スタッフブログ

ウォーミングアップが競技のパフォーマンスアップの鍵に!part1

2021年04月22日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の鍼灸師、健康運動指導士の中島です。

4月も終わりに近づき暖かい日が増えて過ごしやすくなってきましたね。

5月に入るとすぐに暑くなりそうですが、、

ところで皆さん普段運動はされていますか?

学生の方では部活動がありますが、大人になると仕事が忙しく運動をする時間が中々取れなくなってきますよね。

運動不足と思い、たまに運動をしようとして、足をつったり、怪我をした経験はないでしょうか?

運動をする前には必ずウォーミングアップが大事というのは皆さんなんとなく分かっていると思いますが具体的にどのような目的、効果があるのあるのかを説明するのは中々難しいと思います。

そこで今回はウォーミングアップの目的と効果ついてお話していきたいと思います!

 

ウォーミングアップとは?

競技の試合や主運動において、良いパフォーマンスを発揮するために、事前に心身の準備をすることを目的としたトレーニングです。

 

ウォーミングアップの目的

 

パフォーマンス向上とトレーニングの効率化

運動は競技特性にもとに基づき、身体の様々な機能が活動します

しかし運動開始直後はすぐに要求される水準に達しない為、あらかじめウォーミングアップを行うことで、諸機能の適応性を向上させておけば、運動開始時の身体の負担が減少し、効率的に運動を行うことができます

 

外傷の予防

筋肉、靭帯、腱の断裂あるいは捻挫や関節を痛めるなどの予防効果が期待できます

また、中枢神経の興奮が十分であれば咄嗟の判断と身のこなしで外傷を避ける事ができます

 

体温(筋温)の上昇

動くことで筋肉の収縮が起こり、熱エネルギーが発生し体温(筋温)が上昇します

しかし低い環境温度で、一気に体温を上げようとすると、筋肉が酸性化され筋収縮に支障がでます

また体温を一気に上げるウォーミングアップをするという事は酸素を多く取り込み、呼吸機能に大きな負荷がかかるので身体に過度の負担がかかります

ウォーミングアップの際は強度の高いものをいきなり行わず徐々に上げるよう意識しましょう

 

ウォーミングアップの効果

 

スムーズな筋力発揮 

体温を上げることにより、関節内の潤滑油ともいわれる滑液が十分に分泌され、関節内の動きがスムーズになります

 

 

 

筋肉、腱の柔軟性向上、関節可動域の上昇

十分に筋温を上げてからストレッチを行うことにより動きのダイナミズムやスムーズさを向上させます

 

 

 

エネルギー効率アップ

徐々に運動強度を上げていき適度なウォーミングアップをする事で酸素の摂取効率、筋の作業効率、神経系機能が向上します

普段運動前に何気なくやっているウォーミングアップですが、そのウォーミングアップが試合のパフォーマンスに大きな影響を与えます

競技をされている方や運動習慣のある方はぜひこれを機にウォーミングアップを意識してやってみて下さい!

 

ということで次回はウォーミングアップの種類、順序についてお話をします!

何かお困りのことがあればぜひご相談ください!

スポーツ整体

 

 

こんな時ほど免疫力を!!

2021年04月16日

こんにちは!!

くめ鍼灸整骨院の中川です!

 

まだまだ朝晩が寒いですね。

コロナウイルスの感染数も増加のいっぽうで、なかなか遊びに出掛けることも出来ない日が続いていますね…。

一刻も早く収束してほしいところです。

その為には一人一人が気を緩めず、意識を持つ事が大事です。

それと免疫力を上げておく事が重要ですよ!!

 

今回は『免疫力』に関してお話していきます。

 

免疫力は20歳くらいが最もピークで、その後は徐々に低下していきます。40歳代で約半分に

なると言われています。70歳代になるとピークの10%ほどにまで

低下し、年齢とともに免疫力は確実に低下していきます。その結果、様々な病気にかかりやすくなってしまいます。

また加齢以外に、ストレスや不規則な生活でも免疫力を低下させてしまいます。

●免疫力が低下する事で身体に起こる事

・コロナウイルスにかかりやすくなる

・ニキビなどの肌荒れ

・風邪をひきやすくなる

・口内炎、ヘルペス、歯周病や虫歯など「口のトラブル」

・重度な病気にかかりやすくなる

身体の中で免疫力に最も関係する場所、それは『口』です!!

 

口の中には、約300種類以上の菌がいることがわかっています。

ほとんどの方は虫歯になった事があるのではないでしょうか?

虫歯と免疫力はとても関連性があり、免疫力により虫歯菌を抑え込む力があります。

しっかりと歯磨きをしていても虫歯になってしまう方は免疫力が弱いのかもしれません。

 

この様に免疫力は身体の入り口である口から、身体全体を守る事ができます。

 

●免疫力をあげるには

①基礎体温をUPさせる

体温は高いほど免疫力は高くなります。

体温が1℃下がると約30%下がると言われいます。

お風呂では湯船に浸かり身体を温める様にし、温かい飲み物を飲む様に心掛けましょう!

②食生活を見直し腸内環境を整える

栄養のある物を積極的にバランスよく摂る様にする事!

また、ヨーグルトや発酵食品、食物繊維も摂取する様に心掛けましょう!!

③運動と良質な睡眠をとる

適度な運動は基礎体温を上げるのに有効です。

また、質の良い睡眠を取る事で免疫力を上げる事が出来ます。

④適度な水分補給をする

水分不足になると代謝が悪くなります。

こまめに水分を取りましょう!

⑤笑顔

人は笑う事で『免疫活性ホルモン』が分泌されます!

昨今のニュースなどでは暗い内容ばかりなので、普段の生活で楽しめる事を一つでも見付け、楽しく笑える環境を作りましょう♪

 

まだまだ世界的にコロナウイルスに悩まされていますが、自分自身や周りの大切な方を守る為にもまずは口腔ケアをし免疫力UPを心掛けいきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

骨盤矯正・骨格矯正

頭と腕の重さを感じた事はありますか?

2021年04月8日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院の竹中です。

 

最近、家のすぐ近くに綺麗な桜の木があったので、そういえば何の種類の桜なんだろう?と思ってスマホで写真を撮って画像検索で調べてみました。

そうしたら、綺麗な桜だと思っていた木は、ベニバスモモまたはアカバスモモというバラ科のスモモ属で桜ではないということでした。

桜にしか見えなかったのでびっくりしましたが、スマホをこのように使った事がなかったので自分としては新たな便利な使い方だなと思いました。

 

さて、便利なスマホですが、

スマホを触っていたりパソコン作業を長年続けていると首や肩がしんどくなり休んでもしんどいままということはありませんか?

なぜしんどくなるのか考えたことはありませんか?

しんどくなる理由として、【姿勢】と【頭や腕の重さ】が強く関係しています。

 

 

頭の重さは何kg?

頭の重さは体重の8~10%と言われています。60kgの方で約5,6kgとなります。例としてお米1袋だと5kgの物が売られているのでそれを持ち上げてみると頭の重さが分かりやすいと思います。

皆さんは普段、頭が重いと感じることはないと思いますが、お米1袋と同じと考えるとかなり重たく感じませんか?

 

 

 

このように重たい頭を横になっている時以外は首や肩周辺の筋肉で常に支えているわけです。頭が重いと言ってきましたが、頭だけを支えているわけではありません。さらに両腕の重さも首や肩にかかってきています。

 

 

腕の重さは何kg?

腕の重さは体重の6%と言われています。60kgの方で約4kgで両腕になると約8kgです。頭が約6kgとして、両腕で8kgの計14kgが首と肩周辺の筋肉にのしかかっていると思えば、しんどくなるのは当たり前のように思えます。

 

 

 

 

頭と腕の重さは姿勢しだいで重たくなる

頭と腕の実際の重さは変わりませんが、姿勢が悪いと首や肩の筋肉にかかる負荷が増強されて実際の重さよりも重く感じてしまいます。その結果、しんどいから姿勢が悪くなる。姿勢が悪くなるからもっと筋肉に負荷がかかってどんどんしんどくなる。という悪循環が生まれてしまいます。

 

もともと人間の骨格は正しい姿勢でいると背骨の骨がつっかえ棒のようになり、筋肉を酷使しないで頭や腕を支えられるようにできています。人間も動物ですので、自然に生きられればいいのですが、現代社会ではスマホやPC作業など不自然な姿勢を続けないといけない時も多々ありますので、ほぼ不自然な姿勢でいることが多いです。そうすると体が歪んできて筋肉を酷使しなくてもよい機構が働かなくなり、首や肩が凝ってしんどい!ということになります。

 

以上のことから正しい姿勢に近づけることは首・肩の安定のために重要になります。

 

 

当院ではまず全身の検査をさせていただき、体の歪みを実感してもらいます。施術を受けられた皆さんは「歪んでいると思うけど、どのように歪んでいるか分からない」と言われる方が非常に多いです。自分の歪みを正しく理解しておく事は日常生活をおくる上でも矯正を受ける上でもとても重要になります。正しい姿勢を手に入れて首や肩が凝ってしんどい状態から抜け出しましょう!

 

骨盤矯正・骨格矯正

無理は禁物! 野球肘

2021年03月25日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の鍼灸師、健康運動指導士の中島です。

3月も終わりに近づき、4月には進学、就職など新しい環境を迎える方が多いのではないでしょうか?

楽しみも不安もあると思いますがぜひ頑張って頂きたいです!

さて今回のブログのテーマなのですが、こちらでは野球をされている方が多く来られます

野球で特にピッチャーをされている方は肩や肘を痛めやすいです

若いうちから無理をすると選手生命に関わるケガに繋がるので本人だけでなく周りの方もしっかりと注意をする必要があります

そこで今回は「野球肘」についてお話ししようと思います

 

 

野球肘とは

 

野球によって生じる肘関節の異常を総称します

野球肘は少年期のものは離断性骨軟骨炎【成長期の骨軟骨片が剥離する】であり成人期のものは尺側側副靭帯損傷をはじめとする筋炎、腱炎、関節包炎など肘関節周囲の軟部組織の炎症になります。

また少年期に異常を抱えたまま放置すると変形性肘関節となって関節機能の荒廃を招くこともあります

 

状態は…

 

・投球時や投球後の痛み

・肘の内側または外側の圧痛、時に前腕に放散する痛み

・肘の可動域制限など

 

原因は?

投球動作時に肘関節全体に外反ストレスが生じ、投球後のフォロースルーにおいては肘中部は肘中部は肘頭窩に強くぶつかる

これを繰り返すことによって関節軟骨、靭帯、筋腱、神経などに様々な影響が出ます

また骨端線が閉じていない成長期の子どもでは上腕骨内側上顆、小頭、肘頭の骨化、

小頭の【離断性骨軟骨炎などが起こる

成人では肘頭疲労骨折、関節包炎、尺側側副靭帯などが全年代に起こります

離断性骨軟骨炎】とは

膝関節、肘関節、股関節などが好発部位で、15~20歳の男性に好発します

細菌感染によらない壊死や無腐性壊死が生じる

外傷を誘因として血流異常を起こすことによって発生します

その無腐性壊死を生じた骨軟骨片が関節面から剥離して関節内をあちこち動き回る遊離体となる。そのためこの骨軟骨片を関節ねずみといいます

関節ねずみの検査はMRI検査、レントゲン検査で関節内の遊離体を確認する事ができます

関節ねずみで、状態が軽い場合は経過観察となりますが強い痛みなどがある場合は手術が必要となります

 

回復するには…

 

投球を禁止し、肘を安静にすることが最も重要です

肘、手関節周囲の筋力をつける

骨軟骨移植手術:回復傾向にない場合や骨軟骨炎部が遊離した状態場合で、関節ねずみの除去と骨軟骨の移植を行う

予後 初期には数か月の投球禁止で回復することが多いが、進行し、変形性肘関節や尺骨神経麻痺を起こしているものは回復に難渋します

 

くめ鍼灸整骨院では手技特殊な電気を使い痛みを下げる事ができます

肩や肘は消耗品と言われるほど使えば使うほど負担が大きくなってきます

なので少しでも痛みや違和感を覚えたらぜひお近くの整骨院や病院にかかりましょう

何かお困りの事がありましたらぜひご相談下さい!

 

膝・肘・手首の痛み

 

 

親指の付け根に痛みが

2021年03月18日

皆さんこんにちは!

くめ鍼灸整骨院の中川です!

 

 

卒業シーズンですね!

昼間はポカポカ陽気でいよいよ春が近付いてきましたね!

ただまだまだ朝晩が寒く、体の冷えから体調を崩してしまう季節でもありますので体調にはくれぐれも気を付けて下さい!!

 

 

さて皆さんは仕事や家事、育児などで身体の不調などはありませんか?

 

特に女性は家事や育児で手をよく使われると思います。

その結果、手の関節に痛みが出る方が多いようです。

そこで、今回は『母指CM関節痛』についてお話していこうと思います。

 

●CM関節って?

CM関節とは、親指の付け根にある関節の部分の事です。

 

●CM関節痛ってどんな状態?

CM関節の間にある軟骨が、親指の使い過ぎや、老化によってすり減ってしまい痛みが生じる状態の事です。

●どの様な状態がみられるの?

痛みの場所は親指の付け根に現れます。

痛みは親指を使う動作、つまり物を握る動作や、親指に力を入れる動作時に痛みが出現します。

例)

①文字を書く

雑巾をしぼる

ペットボトルや瓶のふたを開ける

④ドアノブを握る

⑤ホッチキスを止める

などで痛みが出ます。

また、痛み以外に腫れや、つまみ動作の力が入りにくいといった事が挙げられます。

状態が悪化すると関節部分の変形が起こり、亜脱臼を起こしたり、親指が開きにくくなります。

 

●どの様な人がなりやすいの?

女性に多い

・特に40歳以上の方

・親指への負担がかかる仕事、家事、スポーツをしている方

などに起こりやすい。

 

●解消法は?

一番は安静にする事が良いです。

親指への繰り返し動作で、関節部分へ負荷が加わり炎症が起こってしまうからです。

しかしなかなか仕事や家事で安静にする事は難しいと思います。

 

その様な方は、サポーターがお勧めです。

サポーターの役目は関節への負担を軽減し、正しい位置で固定する事で痛みを軽くできます。

ただし、関節部分に変形が起こると元には戻らないので早目の処置が重要です!

 

くめ鍼灸整骨院では、手技やサポーターなどの提案が得意としております。

痛みや違和感を放置しておかないで、お気軽にご相談下さい。

私たちは皆さんのお悩みを全力でサポートしています(^^v

 

 

膝・肘・手首の痛み

捻挫や挫傷のケガの時には超音波検査を!

2021年03月11日

こんにちは!くめ鍼灸整骨院の竹中です。

 

年度の変わり目の時は色々忙しく、体調を崩しやすい時でもあります。そういう時には普段よりも身体のケアが重要になります。くれぐれもお体にお気を付けください。

 

指のケガ!

先日、2週間ほど前に空手の練習中に指を怪我をしてしまったけど、痛みがなかなか引かないと来られた方がおられました。

 

腫れや熱感はないのですが、受傷から日数が経過しているにもかかわらず指を使うと痛みが強く出ていました。そこで超音波検査にてみさせてもらうことになりました。

 

 

超音波検査の結果としては、骨折や不全骨折(骨にひびが入った状態)の疑いのある画像は確認できませんでしたが、靭帯の損傷と筋挫傷の疑いのある画像が確認できました。

 

富田林,大阪狭山市 金剛駅近くで捻挫したらくめ鍼灸整骨院へ

 

捻挫や挫傷時に重要なのは安静と固定ですので、包帯にて固定をし、経過をみることになりました。超音波検査や施術と固定にて不安が少し解消されたのもあり、痛みも改善されていました。

 

 

 

超音波検査とは?

超音波検査の超音波とは人間の耳には聞こえない高い周波数の音のことをいいます。超音波を物質にあてると反射し、その反射する性質を利用した検査を超音波検査と言い、エコー検査とも言います。

妊婦さんのお腹の中の赤ちゃんを見る時などに使われる物と一緒の検査法です。

 

 

超音波検査のよいところ

◎リアルタイムでみられる

◎被爆などの副作用がない

◎痛みなどの刺激がほとんどない

など体に優しい検査法になります。

 

 

超音波検査は色々な部位を検査できますが、くめ鍼灸整骨院では主に骨折や捻挫、挫傷で使います。多い部位としては、足首や指の捻挫、太ももやふくらはぎの筋挫傷(肉離れ)です。また、骨折が疑われる場合、医師へご紹介させていただきますのでご安心ください。

 

 

見た目には分からない怪我の重症度を確認することはとても重要です。骨折や捻挫、挫傷時の自己判断は危険ですので、もしも怪我をされたらすぐにご相談ください。お待ちしております。

 

捻挫・打撲・肉離れ

肘の外側が痛い、、、テニス肘かも!?

2021年02月25日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の鍼灸師、健康運動指導士の中島です。

2月も終わりに近づきもう3月になりますね

緊急事態宣言の延長やワクチン接種の開始でコロナ対策が強化されていますが油断せず、手洗い、うがい、消毒、三密を避けていくように心がけていきたいですね!

さてこちらではスポーツをされている患者様がこられる事も多いのですが最近ではテニスをしている方で肘に痛みを訴える方がいられました

なので今回は「テニス肘」ついてお話していこうと思います。

 

テニス肘とは・・・ 

 

テニス肘とはテニスをする人にみられる肘関節の外側の骨(上腕骨外側上顆)周辺に痛みを伴うもので上腕骨外側上顆炎ともいわれます

ところがテニス肘は肘の外側だけでなく内側にも痛みを生じることがあります

テニス肘の外側型と内側型の比率は7:1以上と外側型が多くみられます

 

一方で仕事や家事などの日常生活、特に30~50才の主婦に起こる可能性が高いので注意が必要です

 

原因は・・・

 

テニス中、とくにバックハンドでボールを打ち返し、これを繰り返すことで肘外側に出血、部分剥離、小断裂などの炎症が起こる事が考えられます

またプレーの頻度が高い人ほど起こる可能性も高くなる傾向にあります

またテニスに限らず同じ動作を繰り返す事で、なることもあり得るので料理人の方や主婦の方などにもその危険性があります

 

 

 

検査

 

チェアテスト

肘を伸ばし手のひらを下にした状態で椅子(少し重さのあるものでもよい)を持ち上げると外側上顆に痛みが生じる

 

トムセンテスト

肘を伸ばし手のひらを下にした状態で拳を握り手関節を背屈させ、検者がこれを掌側に押し下げると外側上顆に痛みが生じる

 

 

状態は・・・

 

・上腕骨外側上顆の圧痛

・タオルを絞る、ドアノブを回す、フライパンを持つ、重い物をつかんで持ち上げるなどの手関節の背屈と前腕の回外動作を伴う運動で痛みが生じる

 

 

回復するには

 

・安静にし肘の負担のかかる動作を避ける

・手関節、手指のストレッチ、筋力を強化する

肘のストレッチ

手のひらを下にし、手首を上に曲げる

手のひらを下に向けたまま手首を下に曲げます

どうしてもテニスなど肘に負担のかかることをしなければいけない場合は運動直後は患部をしっかり冷やし、寝る前や普段の生活では温めて冷やさないように心がけましょう!

 

何かお困りの事がありましたらぜひご相談下さい!

膝・肘・手首の痛み

 

 

 

歩くと足に痛みが出る事はありませんか?

2021年02月18日

皆さんこんにちは!

くめ鍼灸整骨院の中川です!

 

昼間は暖かい日が続いていますが、朝晩の冷えがこたえますね(><)

そのせいで最近は体調を崩している方が増えてきています。

しっかりお風呂で体を温め、睡眠を取る事を心掛けましょう♪

 

さて、皆さんは運動をしていますか?

ウォーキングを再開し始めた方も多いと思います。

健康は足腰からとも言われています!!

今回は女性によくみられる『外反母趾』についてお話します。

 

外反母趾という言葉は皆さんご存じかと思います。

歩く際に親指側に体重を乗せると痛みが見られます。

 

外反母趾は、

足の親指の付け根の関節が変形し、小指側に曲がる状態の事です。

まれに男性にもみられる事がありますが、ほとんどが女性に多くみられ、10代でも起こるものです。

原因の多くは、

ハイヒールなどの指先が狭い靴を履くことが多い人に起こりやすいとされています。

また、遺伝的なものや、偏平足の方も原因の一つになります。

 

状態は?

・母趾関節がくの字に変形する

・関節部分に痛みが出る

・赤く腫れて炎症が起こる

・指がしびれる

・重度になると荷重時に母趾が回旋し小指側へ乗り上げる

軽度~中程度の状態では、

・普段からのセルフケア

・整骨院での施術で解消

・サポーターやテーピング

・靴の底敷き(インソール)を入れる

 

重度の状態では、

関節の変形が進行し過ぎると、サポーターやインソール、施術では解消が困難になってしまいます。

重度になってしまうと手術を勧められる事となります。

また、重度になってしまうと歩行にも影響が出てしまい、様々な不調も出現します。

 

なので、重度になる前のケアがとても重要になります。

とはいっても、どの様にすればよいのかわからない人も多いと思います。

 

●セルフケア

①足裏のマッサージ

母趾関節からかかとまでが硬くなりやすいので、足裏を「前後左右」と指でマッサージするとよい

 

②足指のストレッチ

指先をつまみ、上下に5~10秒程度ストレッチをかける

 

 

●サポーター・テーピング・インソール

・くめ鍼灸整骨院ではサポーター・インソールの提案やテーピングの施工も可能です!

 

よく聞く外反母趾だからと痛みを放置してしまい、重度になると取り返しのつかない事につながります。

いくつになっても健康で、自分の足で元気よく歩ける体を作っていきましょう(^^)

悩んでいる方は気軽にご相談下さい。私たちが全力でサポート致します!!

 

 

 

 

 

交通事故にあってしまったら!?

2021年02月12日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院の竹中です。

 

早いものでもう2月になりました。寒暖差もすごいので皆さま体調にはお気を付けくださいませ。

 

当院では、前回の非常事態宣言が解除された辺りで交通事故の怪我で来院される方が増えました。新型コロナの影響で外出時に車に乗る機会が増えたのもあるのか、交通事故も増えてしまったと感じられました。

 

今回は交通事故の怪我について書いていきます。

自転車で事故

交通事故の統計では「後ろから追突される」という状況が最多で、当院でもその傾向が強いです。その場合、怪我をする場所は首が多いと感じます。

 

 

交通事故にあった男性のイラスト事故にあった方にお話を聞いていると、信号待ちで停車していたら後ろから追突された。直後には少し痛みがあるかな?やほとんど痛みを感じていなかったけど、2,3日後に首の痛みと強い張りが感じられるようになり、病院でむちうちと言われたという方が多いです。

 

 

停車中にずっと後方の状況を確認してるわけではないので、油断しているところに通常では考えられないような衝撃が体に加わるので、どんな衝撃だったかを覚えていない。または何が起きたか分からなかったという方もおられます。

 

 

 

このように、その時の状況を覚えていない方やいきなりの衝撃に興奮状態になりその時は痛みを感じていなく、数日後に落ち着いてきてから痛みが出てくることが多いのも交通事故の怪我の特徴でもあります。

 

 

交通事故に会うことは多くないと思いますので、いざ自分が当事者になると分からない事だらけになります。

痛みが強くてしんどい上に色々な慣れないことに対応しないといけないので余計にしんどくなる患者さんを見てきました。

 

早期に治療開始するのはもちろんですが、痛みや不安なことを相談して、これからどうすればいいのかが分かるだけでもまずは安心できますので当院にご相談ください。

 

 

当院ではしっかりと検査をし、徒手施術、電気施術、鍼灸施術をさせていただき、必要であれば病院へ紹介させていただきます。少しでも痛みが出たら我慢せずにすぐに専門家にみてもらいましょう。交通事故の怪我は早期の施術が重要になります。

 

交通事故施術

冬の寒い時期に注意!こむら返り

2021年01月28日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の鍼灸師、健康運動指導士の中島です。

新年あけましておめでとうございます!

コロナの感染者数が収まらず大変な状況が続いていますが、コロナに負けず今年は去年より少しでも良い1年になればと願うばかりです。

さて、今回のブログのテーマは「こむら返り」です!

最近は冷えていることもあり患者様から夜中に足がつると言われることがあります。

また、こむら返りは運動中にも起こるので、部活をされているお子さんや運動習慣のある方にも注意が必要です。

そこで、今回はこむら返りはなぜ起こるのか、ならない為にはどうしたらいいのかを話していきます!

 

 

こむら返りとは…

こむら返りとは主にふくらはぎに突然筋収縮が起こり

痙攣する事を指します。

運動中や睡眠中に起こる事が多いですが睡眠中に頻繁に起こってしまうと睡眠不足となり生活に支障が出てしまう可能性があります

 

原因は…

運動中による足のつりは運動中の発汗や疲労などによりカルシウムやカリウムなどの代謝に関係するミネラルが失われ筋疲労が起こり足がつりやすくなります

特に高齢の方や運動習慣がなくて久しぶりに運動をする方は疲労が運動習慣がある方よりも貯まりやすいのでミネラルが想像以上に失われる可能性があるので注意が必要です

睡眠中による足のつりは加齢による筋肉量の減少や血液の流れが悪くなり血行不良を起こしているなどの可能性があります

ふくらはぎは第二の心臓ともいわれ、下半身の血液を心臓に送る重要な役割を担っています

心臓に血液を送る際にふくらはぎの筋肉は収縮と弛緩でポンプ作用を起こしているのですが、運動習慣がなかったり、加齢の影響で筋肉量が減ることによりそのポンプの力が弱くなってきてしまいます

そうなると血液の流れが悪くなり、足の疲労も貯まりやすくなることで足がつりやすくなってしまいます

また冷えも筋肉が固まり血液の流れが悪くなり足がつりやすくなるので注意が必要です。

 

予防するには

 

水分、ミネラル補給を大切に 

冬の時期は夏に比べのどの渇きがないので水分をあまり取られない方が多いですが睡眠中は少なくともコップ一杯程度の汗をかくと言われています

なので睡眠の前はコップ一杯程度の水分は取るようにしましょう

ただ水分を取るのではなくおすすめなのはミネラルが入った水分を取る事です

 

入浴で体を温める

冬の時期は特に冷えるのでお風呂に入る際はシャワーで済ませるのではなく湯船に浸かりしっかりと温まりましょう

しかし寒いからといって長湯をしすぎてしまうと脱水症状や肌の乾燥、睡眠の質の低下などの可能性がある為、38~40度くらいで15分程度浸かるのがおすすめです

 

ストレッチで筋肉を伸ばす

こむら返りはふくらはぎの筋肉が収縮しているのでその収縮した筋肉を伸ばしてあげる事が重要です

アキレス腱を伸ばしたり、座った状態で足を伸ばして足首を伸ばしたり曲げたりしてふくらはぎの筋肉を伸ばしましょう

 

何かお困りの際はぜひご相談ください!

捻挫・打撲・肉離れ

 

 

 

 

1 11 12 13 16

お問い合わせはこちら

  • くめ鍼灸整骨院 金剛本院

    〒584-0073
    大阪府富田林市寺池台1丁目9−60
    金剛ショッピングモール1F
    駐車場200台完備

    金剛本院line

    金剛本院電話

    店舗詳細はこちら

LINEお友だち追加ページへ

くめ鍼灸整骨院金剛院LINE