スタッフブログ

正しい水分補給の仕方とは?

2024年08月22日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 柔道整復師・鍼灸師の仲野です。

今年の夏はすごく暑かったですね!!

8月も後半に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますので

体調には十分、気を付けてお過ごしください!!

 

さて、本日は「正しい水分補給の仕方」についてお話していきます。

水分補給っていつするのが良いのか?

水分補給は、起床時食事中入浴前入浴後就寝前その時間以外にも、1時間~2時間おきに水分を摂取するのがベストと言われています。

 

1回にどれだけの水分を摂取すればいいのか?

1回の摂取する量として、コップ1杯が目安です。

1度に一気の飲むのではなく、少しずつ飲むと胃腸にかかる負担がかかりにくくなります。

 

何を飲むのが良いのか?

 

水分補給に適しているのは、「天然水」です。

お店で販売されている物でカルシウムマグネシウムが豊富に含まれている「ナチュラルミネラルウォーター」はおすすめです。

また、麦茶はミネラル成分が多く含まれているので、水よりも栄養面では優れているようです。

 

緑茶やコーヒーの摂取も良いのですが、これらには利尿作用があるので、しっかり水分補給していても、体内の水分が十分に取れていないことがあります。

お酒は、利尿作用が強く、脱水が進んでしまうので、お酒を飲むときは、お水も一緒に飲むようにしましょう。

 

ウォーキング女性

スポーツドリンクでの水分補給は、汗を多くかいたときにおすすめです。

スポーツドリンクには汗をかいたときに失われるナトリウムなどの電解質が含まれています。

しかし、スポーツドリンクには糖質が多く含まれていますので、スポーツや肉体労働などで汗をたくさんかいたときはそのまま飲んで構いませんが、日常で摂取するときは、少し水などで薄めてから飲んでもらうのがおすすめです。

 

※同じものを飲み続けるのではなく、その時、その時で飲み物を変えて、体調管理をする事も大切なので、意識していきましょう!!

 

 

水分不足のサイン

■のどが渇く

のどの渇きを感じるとには、脱水が始まっていますので、ゆっくりしっかり水分補給を行ってください。

のどが渇くと感じる前に水分を摂るのも脱水の予防になります。

 

■トイレの回数が少ない

水分補給がしっかり出来ていれば、2~3時間に1回程度で尿意を催します。

3時間以上経っても、尿意を感じないときは、水分不足になっていることが考えられます。

 

■尿の色が濃い

通常、尿の色は薄い黄色ですが、脱水になると尿中の色素(ビリルビン)の濃度が高くなり尿の色が濃くなります。

尿の色が濃くなると脱水のサインなので、水分をしっかり取りましょう。

 

まだまだ暑い日が続くと思うので正しく水分補給を行い、元気に毎日を送れるようにしていきましょう!!

かくれ脱水をご存知ですか?

2022年01月27日

こんにちは!!

くめ鍼灸整骨院 金剛院の仲野です。

毎日寒い日が続いていますが体調崩していませんか?

 

さて、本日は寒い季節に多い、「かくれ脱水」についてお話します。

皆さんは「かくれ脱水」という言葉を聞いたことはありますか?

かくれ脱水とは、冬におこる脱水症状のことを言います。

乾燥する季節(特に冬)は、無意識のうちに身体中の水分が蒸発しやすくなっています。

夏に比べると、冬は喉の渇きを感じにくく、水分を積極的に取らない人も多くなりがちです。

また、今はマスク生活をしているので、水分が不足していることに気付きにくくなっています。

 

かくれ脱水の症状
頭痛
身体が重く、だるい
ボーっとしてしまう
常に眠気がある
足がむくんだり、つったりする

身体中の水分が少なくなると喉が渇くだけでなく、身体のあらゆる所に症状がでてきます。

 

かくれ脱水の対策

こまめに水分補給

喉が渇いてから飲むのではなく、定期的に飲むようにして、

一度にたくさんの量を飲むのではなく、少量をこまめに飲むようにしましょう。

目安としてコップ1杯分の水分を飲むようにしましょう!

利尿作用が強いカフェイン飲料やアルコールは脱水になりやすいので

水や麦茶などをおすすめします。

 

乾燥対策

部屋の温度を上げるようにして、加湿器を使ったり、濡れたタオルや洗濯物を干して、

部屋の湿度を50~60%にしていきましょう。

また、部屋の換気も乾燥対策になります。

 

乾燥と低い気温はウイルスが好み、風邪をひきやすくなるので、

手洗い・うがい・手指消毒もプラスして、乾燥対策をして

元気に乗り越えていきましょう!!

 

お問い合わせはこちら

  • くめ鍼灸整骨院 金剛本院

    〒584-0073
    大阪府富田林市寺池台1丁目9−60
    金剛ショッピングモール1F
    駐車場200台完備

    金剛本院line

    金剛本院電話

    店舗詳細はこちら

LINEお友だち追加ページへ

くめ鍼灸整骨院金剛院LINE