スタッフブログ

揉み返しについて

2022年08月25日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の鍼灸師、健康運動指導士の中島です。

暑い日が続いていますが、みなさん体調いかがでしょうか?

クーラーで涼しい家から外に出ると気温差で体調を崩される方が多いのでクーラーの温度調整には気を付けてくださいね。

ということで前回、僕のブログでは好転反応についてお話ししたのですが今回は「揉み返し」についてお話ししたいと思います。

好転反応をご覧になられていない方は先にこちらをお読みくださいね。

好転反応について

揉み返しについて

好転反応と似ている症状で「揉み返し」が挙げられます

揉み返しはマッサージの力が強すぎたり無理な姿勢で施術を行ったりすることで、筋肉や筋線維が損傷し、炎症することで、筋緊張が起きます。

症状として施術部位やその周辺の痛み、内出血、頭痛、吐き気などがあり、3日以上続くのが特徴です。

原因は?

 

ドーゼオーバー

ドーゼオーバーとは過度な刺激量(ドーゼ)のことを指します

過剰な刺激により、緩めるはずの筋肉が逆に緊張状態となり硬くなってしまったり、マッサージや整体をして軽くなるはずが重たく感じたり、調子が悪くなってしまう状態のことをいいます。

強すぎるマッサージなどで筋線維が傷つき炎症を起こしてしまいます。

また強い刺激に慣れてしまうと徐々にこれまでの刺激じゃ物足りなくなりさらに強い刺激を与えないと満足できないという悪循環になってしまいます。

筋肉の凝りすぎ

筋肉が凝り固まっている状態は血液の流れが悪く、柔軟性もなくなっています。

そこへマッサージや整体などをすると、血液の流れが急に良くなったり、少しの刺激や圧でも筋線維が傷ついてしまう可能性があります。

 

揉み返しの対策

強く痛みが出る場合は冷やす

揉み返しの場合、筋肉の炎症が起きているので、好転反応の対策と同じように温めたり、動かしたりすると症状が悪化してしまうため、ケガをした時と同様に痛む部位を冷やすようにしましょう。

氷のうがあればベストですがない場合は袋に氷水をいれて冷やしましょう。

1回の目安は15~30分程度です。

温めない

揉み返しの場合、筋肉の炎症が起きているので温めてしまうと血液の流れが良くなり炎症が強くなってしまうので強い痛みが続く間は温めるのはやめておきましょう。

揉み返しはケガと同じ状態のため、急性期である2~3日は温めるのを控え、それ以降は炎症が落ち着いてくるので温めるようにしましょう。

痛めた部分を伸ばさない

揉み返しで痛めている筋線維をストレッチなどで伸ばしたりするとさらに傷つけてしまうため、控えるようにしましょう

 

 

 

 

 

 

くめ鍼灸整骨院では揉み返しが起こりにくい独自の手技【呼送法】で強い指圧や押さえ付けるような事はせずにさすったりするような優しい施術で対応しますので揉み返しや、痛みのある施術、バキバキしたりするのが怖いという方はぜひご相談ください。

骨盤矯正・骨格矯正

それ、もしかしたら梨状筋症候群かもしれません

2022年08月19日

皆さんこんにちは!

くめ鍼灸整骨院の中川です!

 

毎日の暑さでバテていませんか?

 

もったいないと思わずエアコンで暑さ対策をして下さいね!

 

さて今回はお尻の痛みに関してお話していこうと思います。

皆さんは梨状筋症候群という言葉を知っていますか?

あまり聞き慣れない名前ですよね。

 

梨状筋症候群とは

梨状筋はお尻の奥の方にある平べったい形をした筋肉です。

この梨状筋が何らかの原因で緊張し、その下を通る坐骨神経を圧迫、刺激する事で現れる症状の事を梨状筋症候群といいます。

梨状筋に圧迫された坐骨神経は、腰部から始まり、梨状筋の下を通り太ももの裏側へと伸びていきます。人によっては坐骨神経が梨状筋を貫通している方もおられます。

 

梨状筋症候群の原因

梨状筋症候群は、梨状筋が硬くなりその硬くなった筋肉が神経を圧迫する事で現れます。

梨状筋が硬くなる原因には様々な要因がありますが、主に日常生活スポーツなどで梨状筋に繰り返し負担がかかった場合や、交通事故の外傷などが挙げられます。

また、デスクワークの方や車を長時間運転される方にも起こります。

梨状筋症候群の症状

梨状筋症候群の特徴的な症状は、お尻の痛み坐骨神経ラインに沿って痛みやしびれを感じ、太もも、すね、ふくらはぎ、足の甲、足底、足の指に現れます。

特に座っている時、階段の上り下り、ランニングなどの時に痛みやしびれが出ます。腰痛はあまり出なく、お尻が痛いのが特徴です。

 

梨状筋症候群のストレッチ

①椅子に座る

②右側の梨状筋を伸ばすなら、右足を上にして足を組む

③背筋を伸ばし胸を右すねに近付け、10~20秒キープする

 

くめ鍼灸整骨院での対処法

当院では、症状の把握をする為、しっかりとした問診・検査を行います。

施術法として、特殊電療を用いて、圧痛部位にハイボルテージを当て、炎症・痛みを緩和させていきます。

また、梨状筋が硬くなる原因には骨盤のゆがみが深く関係しています。

これは、土台である骨盤がゆがむ事で、片方のお尻にだけ荷重かかってしまい、片側の梨状筋だけが硬くなってしまう為です。

ゆがんでしまった骨盤を正しく調整する事で筋肉への負担が減り痛みの症状が解消されます。

くめ鍼灸整骨院では骨盤の矯正もおこなっておりますので、お尻の痛みでお悩みの方は当院までご相談下さい。

パルスオキシメーターって?

2022年08月5日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院 金剛院の竹中です。

 

また新型コロナの感染者数が多くなってきてしまい残念ではありますが、今回は以前に患者様からパルスオキシメーターってどんな機器なの?という質問があり、パルスオキシメーターについて調べましたので新型コロナで一般に有名になったパルスオキシメーターという機器について書いていきます。

パルスオキシメーターとは

指先につけるだけで動脈血の酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を測れる医療機器のことです。

動脈血酸素飽和度(SpO2)とは酸素を運ぶヘモグロビンと酸素が結合している割合のことで、この数値が高いと肺は正常に機能しているということで、反対に低いと肺炎や他の肺の病気の可能性が高いというわけです。目安の数値としては96%~100%が正常とされています。95%以下になると注意が必要で医療機関に連絡する指標の一つになります。

 

 

※注意しなくてはならない事として、新型コロナの早期発見には効果がないということです。

 

この理由として、新型コロナの病状がある程度進行して肺の機能が低下していないとパルスオキシメーターの数値が下がって来ないためであります。さらに数値が低下したからといって新型コロナに感染しているかどうかは判断がつきません以上の事からも新型コロナの予防や早期発見に効果がある機器ではないと言うことです。

 

 

新型コロナが流行り始めの頃にテレビにて、パルスオキシメーターは新型コロナに感染しているか早期発見に効果があると間違って伝わったために需要が急激に増えて一時的に品薄になってしまいました。そして、肺の慢性疾患のある患者様など、本当に必要な方に行き届かなくなってしまう危険性が出てきたためにメーカーが一般に購入することを控えてくださいと発表されるまでに至りました。

 

 

本当に必要な方とは?

新型コロナで自宅療養している患者様や肺の慢性疾患のある患者様などです。

 

現在は新型コロナ感染者で自宅療養になった方に大阪府や各医療機関が貸し出しをしてくれていることがありますので、感染していなくてもいざという時のために大阪府のHPなどで調べてみるのがいいかもしれません。

 

 

top

好転反応について

2022年08月3日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の鍼灸師、健康運動指導士の中島です。

7月も終わりに近づき、夏休みのシーズンになってきましたね。

気温もさらに上昇すると思うので、外にお出かけの際は水分補給、日陰を歩くなどをして熱中症対策に気を付けてお過ごしくださいね。

ということで今回のテーマですが「好転反応」についてお話ししたいと思います。

 

好転反応とは?

好転反応とはマッサージ、整体、鍼治療などを受けた後に身体が回復にむかう過程で一時的に身体に起こる反応を指します。

施術を行う事で緊張していた筋肉がほぐれ、溜まっていた老廃物が血液中に流れることなどが要因だと言われています。痛みやだるさ、眠気などを感じる事が多いです。

 

好転反応の種類

弛緩反応

今まで調子の悪かった部分の筋肉が緩むことで本来の機能に回復し始める段階です。

【症状】眠気、倦怠感、発熱など

過敏反応

慢性的に不調だった部位が急性期の状態に戻ることで、症状が悪化しているように感じる状態です。また複数の症状がある場合、最も悪い部位に反応が出て、そこが治ってくると次に悪い部分に症状が出るため痛みが移動するような感覚になります。

【症状】体全体の痛み、下痢、かゆみ、発汗など

 

排泄反応

細胞が活性化されることによって解毒作用が働き、溜まっていた老廃物や疲労要素が分解され体外へ排泄される反応です

【症状】吹き出物、ニキビ、発疹、尿の色の変化など

 

 

 

 

回復反応

滞っていた血行が緩和され、老廃物を含んだ血液が一時的に体内を巡り始めます。

血流が促進されることによって新陳代謝が促され老廃物が体外に排泄されると好転反応による身体の不調が回復していきます。

【症状】発熱、吐き気、痛み、動悸、だるさなど

 

 

好転反応の対策

水分補給

排泄反応が活発な際は、脱水症状に注意が必要なためこまめに水分を取りましょう。

 

 

 

 

湯船に浸かる

発汗を促し、代謝を上げます。

 

 

 

 

ストレッチや運動をする

動くことで血液の循環を促進し老廃物を外に出しやすくしてくれます。

※痛みや倦怠感、発熱がある場合には控えましょう

 

 

安静にする

発熱、だるさなどがある場合には無理に動いたりせずに身体を休めて安静にしておきましょう。

 

好転反応は決して悪い反応ではありませんが、好転反応が起きた時、対処をしっかりする事で身体が回復傾向に向かうのをスムーズにしてくれます。

何かお困りの際には【くめ鍼灸整骨院】にご相談ください。

骨盤矯正・骨格矯正

 

 

お問い合わせはこちら

  • くめ鍼灸整骨院 金剛本院

    〒584-0073
    大阪府富田林市寺池台1丁目9−60
    金剛ショッピングモール1F
    駐車場200台完備

    金剛本院line

    金剛本院電話

    店舗詳細はこちら

LINEお友だち追加ページへ

くめ鍼灸整骨院金剛院LINE