スタッフブログ

のどの渇きがくる前に水分補給を!

2021年06月24日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の鍼灸師、健康運動指導士の中島です。

今は梅雨の時期でジメジメした暑さがありますね。

かと思えば、真夏のような猛暑日もありますよね。

暑さに耐えきれず例年より早くクーラーに頼ってしまいました…

例年より気温が高いことや、マスクをしていることもあり、熱中症が出ているとのニュースを見かけます。

熱中症対策には水分補給が大事ということはほとんどの方がご存知だと思いますが、今回は脱水の危険性と正しい水分補給についてについてお話ししたいと思います!

 

 

体内に含まれる水分(体液)の主な働き

ヒトの体は約50~70%が水分でできており生命維持に重要な役割を果たしています

その体液といわれる体内の水分の主な働きは 血液で酸素や栄養素を体内に運ぶ汗や尿などで老廃物を体外へ排泄する発汗作用による体温調節です

 

 

ヒトが1日に消費する水分量

ヒトは1日に尿や便、皮膚や呼吸などで蒸発する水分(不感蒸泄)で約2.5l排泄されています

また1日に摂取する水分の量も成人の方で食事から約1l、飲料水から約1.2l、体内で作られる水が約300mlで合わせて約2.5lで排泄する量と同じとされています

厳密にいうと年齢や体重、活動量などで1日の水分摂取量は変わるので興味のある方は計算をしてみて下さい

必要水分量(ml/1日)=年齢別必要量(ml)×体重(kg)

年齢別必要量

30歳未満 40ml

30~55歳 35ml

56歳以上 30ml

 

水分が不足すると…

ヒトは食べ物がなくても約1ヶ月程生きられますが、水がなくては約3日程で生命維持が困難になります。それほどヒトにとって水分は重要です。

脱水症状の段階

ヒトの体は体外から摂取する水分と体内から排出する水分が一定に保たれることで体液のバランスを保っています

気温の上昇などで大量の汗をかき水分補給がおろそかになると、このバランスを崩し体液量が減り脱水症状が起きてしまいます 

軽度の脱水症状では大量の発汗、口渇、めまい、吐き気などがあり、中度では全身脱力感、手足のふるえ、脈拍、呼吸の上昇などがあり、重度では筋肉の痙攣、失神、尿量減少または喪失などがあります

 

おすすめの水分補給

気温の上昇の汗をかいた際は水分と一緒に塩分(ナトリウム)も流れているので水だけを取るのではなくできるだけ塩分の入ったスポーツドリンクや経口補水液などを飲みましょう

水だけを飲む場合、塩分が足りないので塩タブレットを持っておくのもよいです

水だけを大量に飲むと体に十分に吸収されないだけでなく、血液中のナトリウム濃度が低くなり低ナトリウム血症を引き起こしてしまいます。そうなると筋肉のひきつりや痙攣が起き、重度になると昏睡状態となり最悪死に至るので注意しましょう

1日に飲料水からとる水分は約1.2lなのでコップ一杯の水分(200ml)を6回程に分けて飲むのがおすすめです

特に就寝中は汗をよくかくので就寝前、起床後は水分をしっかりと取りましょう

またアルコールやカフェインを含む飲み物は利尿作用があり尿として排出されるので水分補給とはならないため注意してください

 

 

これからの時期まだまだ暑くなると思いますので、正しい水分補給をして乗り切りましょう!

 

 

 

その痛みの原因はもしかして!?

2021年06月17日

みなさん、こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の中川です。

 

今年は早い時期から梅雨に入り、鬱陶しい日々が続いていますね...

この時季は特に身体に変化が起こりやすく、ストレスを受けやすい季節になります。

皆さんは梅雨の時季に古傷が痛んだり、頭痛や倦怠感が出た事はありませんか?

それって実は天気痛かもしれないですよ!!

天気痛ってあまり聞き慣れない言葉ですよね?

そこで今回は『天気痛』についてお話していきますね。

 

天気痛とは?

今の時季の様に、気象状況の影響を受けて痛みが出るものを天気痛と言います。

朝晩が寒く、日中は暑いといった寒暖差で体調を崩したり、天候による気圧の変化や、湿度の変化で起こる事が有名です。

 

どんな状態が起こる?

状態は人それぞれで、頭痛耳鳴り古傷めまい関節痛倦怠感など様々です。

その中でもっとも多いのが頭痛になります。

その頭痛の原因は、体液の循環が悪くなる事が原因とされています。

血液に水分が溜まり血管が膨張し、神経などを圧迫する事で頭痛を引き起こします。

 

対処法は?

天気痛は根本解消する事は難しいですが、体質を変えて出にくい身体づくりは出来ます。

①先ほどの話にあった様に、血管に水分を溜めない様に習慣的な運動を続ける様に心がけて下さい。

ストレッチをし、体液循環を促し、身体に余分な水分を溜め込まない様にしましょう!

③一番は不調を出さない為に普段から規則正しい生活リズムを作る事です!!

 

バランスの良い食事を摂る

 

質の良い睡眠

湯船に浸かり身体を温める

上記以外に、自律神経を安定させる事も解消の1つです。

私たち「くめ鍼灸整骨院」では自律神経を整える手法もありますので、不調に対して我慢せずお気軽にご相談下さい。

一人一人にあった手法で状態を解消していきますので、私たちにお任せ下さい。

 

 

 

 

 

ぎっくり腰急増中!

2021年06月12日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院の竹中です。

 

今は梅雨の中休みのようで気温は高くなってきていますが、過ごしやすく良い気候ですね。

ただ、梅雨→梅雨の中休み→梅雨という気候の変化が体に負担をかけやすく困った季節でもあります。

以前に梅雨は腰痛が増えるというブログを書かせていただきました。

当院では、今まさにぎっくり腰で来院される方が急増中です。注意しましょう!

 

 

先日のこと、

重たい荷物を持ち上げたらギクッと腰の少し下が痛くなった。

くしゃみをしたら腰の真ん中が痛くなった。

しゃがんだだけで腰の横が急に痛くなった。

などなど、

 

 

 

痛みが出た原因や痛む箇所がそれぞれ違いますが、それは腰周辺のどこの筋肉を痛めているかによっても違います。

 

腰周辺の筋肉

・脊柱起立筋、広背筋、腰方形筋、多裂筋

・大殿筋、中殿筋、大腿筋膜張筋

主な腰やお尻の筋肉だけでもこれだけ多くあり、皆さんそれぞれ痛めている筋肉の場所が違いますので様々な状態を訴えることになるわけです。

 

 

痛みは危険信号

ぎっくり腰を起こすと、筋肉が強く固まって腰を動かすと痛みで動かせないと感じたことはありませんか?

それは、痛みという危険信号でケガをしている筋肉を守ろうとしている自分自身の防御反応なのです。

痛みというのは本来は悪いものではなく、痛みを感じるからこそ腰を曲げる動作をするときには痛みがでないようにそろりそろりと気を付けて動かそうとしますよね?

体は自分自身に痛みという信号によって、やってはいけない動作を教えてくれているわけです。

 

 

ぎっくり腰の予兆に注意

痛みは体の危険信号と言いましたが、実際にぎっくり腰を起こしてしまう前に、「あれ?腰に違和感がある」や「さっき急に腰が痛くなったけどすぐに引いた」などなどぎっくり腰の予兆のような物を感じられたことはありませんか?

そのような予兆が感じられたら早期の体のケアが特に重要です。ぎっくり腰になってからでは時間がかかってしまう可能性が高いですので予防も大切になります。

 

 

早期回復のために!

硬さと痛みが続くと状態の回復に時間がかかってしまいますので、その時には即効性のあるハイボルテージなどの電気療法や鍼灸施術がおすすめです。

当院では急性の腰痛にはハイボルテージや鍼灸、手技での施術をさせていただき、腰部の固定のためにコルセットのフィッティングをし早期の回復を目指します。必要であれば医師へのご紹介をさせていただきます。

皆さん仕事や家事、育児などでゆっくりしていられないと言われる方が多いので痛みを我慢せずに早期回復を一緒に目指しましょう!

くめ鍼灸整骨院での整体施術

腰痛・ヘルニア

お問い合わせはこちら

  • くめ鍼灸整骨院 金剛本院

    〒584-0073
    大阪府富田林市寺池台1丁目9−60
    金剛ショッピングモール1F
    駐車場200台完備

    金剛本院line

    金剛本院電話

    店舗詳細はこちら

LINEお友だち追加ページへ

くめ鍼灸整骨院金剛院LINE