スタッフブログ

腸内環境、整っていますか?

2022年03月24日

皆さん、こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 金剛院の仲野です。

3月も後半に入り、もうすぐが満開になりそうですね!

新学期に向けて頑張っていきましょー!!

 

さて、本日は「腸内環境」についてです。

 

 

腸内環境とは?

腸内環境とは腸内細菌のバランスのことをいいます。

腸内細菌には、善玉菌悪玉菌日和見菌の3つに分けることが出来ます。

 

善玉菌…免疫を高めたり、腸の蠕動(ぜんどう)運動を促進し、排便を誘発させたり、身体に役立つ物質をつくって代謝を良くする働きがあります。

 

悪玉菌…病気や体調不良などの悪い影響を及ぼしています。腸内を腐敗させたり、身体に有害な物質をつくります。

 

日和見菌…善玉でも悪玉でもない菌で、善玉菌と悪玉菌のどちらか強い方の味方をする習性があります。

 

腸内細菌のバランス

腸内細菌には善玉菌20%悪玉菌10%日和見菌70%という理想のバランスがあります。

全体のバランスを見てみると、日和見菌がほとんどの割合を占めています。

日和見菌は、どちらか強い方の味方をするので、善玉菌を増やすことで腸内環境を整えることが出来ると言えます。

 

腸内環境が乱れる原因
不規則な生活

スマホのゲームや動画を見て夜ふかしをして、朝起きるのがつらいなど。

偏った食生活

野菜が少なく、高カロリーの食事などしていると胃腸に負担がかかります。

運動不足

階段ではなくエスカレーターばかり使っていると運動不足になります。

身体の冷え

冷えは身体の色々なところに影響を受けます。

 

腸内環境を整えるには?
運動を心がける

軽い運動でいいので、出来るだけ続けておこないましょう。ウォーキングやストレッチなどがおすすめです。

夕食は軽めに

胃腸の負担を減らすために夕食は軽めにし、21時以降の食事は控えめにするなどして胃腸を休ませてあげましょう。

乳酸菌を積極的に摂取

バランスの良い食事を行い、ヨーグルトやチーズ、納豆、キムチなどの乳酸菌を多く含む食べ物を摂取しましょう。

 

 

 

普段の生活を見直して、腸内環境を整えて、元気に過ごしていきましょう!!

 

 

 

 

膝に痛みはありませんか?

2022年03月17日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の鍼灸師、健康運動指導士の中島です。

今週は気温が20℃を超える日も出てきて暖かい日が多くなりましたね。

しかし気温差が大きい時期でもあるので体調に気を付けてお過ごしくださね。

 

 

変形性膝関節症とは

膝のクッションの役割をしている軟骨が加齢や筋肉量が落ちることによって擦り減って痛みが生じる病気です。

クッションの役割をしている軟骨半月板がすり減ることにより骨と骨が擦れて、関節内に炎症を起こしたり、変形を起こしたりして痛みや腫れが生じる病気です。

 

 

原因は?

加齢

年齢を重ねるごとに変形性膝関節症のリスクは上がっていき、また男性に比べて女性に多いのが特徴です。

加齢とともに膝のクッションの役割をしている軟骨がすり減ることにより骨と骨が擦れて、関節内に炎症を起こしたり、変形を起こして痛みや腫れが生じます。

 

肥満

体重が増えるとその分、膝にかかる負担も大きくなります。

歩くときなどに膝にかかる負担は体重の約3倍と言われています。

高齢になるにつれて運動不足や基礎代謝量の低下などにより痩せにくくなってしまいますので膝に不安のある方は体重管理に気を付けましょう。

 

筋肉量の低下

足の筋肉量が低下すると膝にかかる負担が大きくなります。

特に高齢の方は運動量が減り筋肉量が低下しやすくなるので

ウォーキングなど適度な運動を心がけましょう。

 

 

O脚

O脚などの足の変形は膝の内側に負担がかかります。その状態が長く続くと

膝の軟骨が擦り減っていき変形性膝関節症の原因となります。

 

 

 

変形性膝関節症ってどんな症状?

変形性膝関節症の症状には初期中期末期と3つに分けられます。

 

初期

立ち上がり、歩き出しなどの動作の始めに膝が痛みます。しばらく動いていたり、

休んでいると痛みがおさまる事が多いです。

 

中期

歩くと膝が痛み、正座や深くしゃがみ込むような動作や階段の昇り降りで膝が痛みます。

また初期ではしばらく休んでいたらおさまっていた痛みが消えなくなってきます。

 

末期

膝のクッションの役割である軟骨がほとんどなくなり歩行などで膝の骨同士がぶつかるようになります。

この段階になると初期、中期の症状が悪化し、変形も目立つようになります。

また膝がしっかりと伸びず、歩行も困難となるため日常生活に支障が出てきます。

予防法

年齢を重ねるにつれてどうしても運動不足になり筋肉量が低下してしまいます。

膝の痛みを軽減するには膝周りの筋肉を増やしたり体重を減らして膝の負担を軽くすることが重要です。

そこで運動をしていない方でも始めやすいウォーキングをおすすめします!

ウオーキングの速度は1㎞8~15分を目安に

時間は青壮年で60~90分、高齢者で30~60分を目安にしましょう。

これを初めは週に3回を目標にして行いましょう!

変形性膝関節症は段階を経て徐々に悪化していきます。

初期の痛みや違和感を見過ごさずに治療していくことが重要になってきます。

変形性膝関節症でお困りの方はぜひご相談ください。

膝・肘・手首の痛み

 

ご料金

2022年03月11日

整体

初診料

初診料(1回目のみ) 2,420円

背骨・骨盤全身矯正

背骨・骨盤全身矯正 5,280円詳しくはこちら

産後骨盤矯正(痩身込)

産後骨盤矯正 7,590円詳しくはこちら

小児整体

小児整体(中学生までの方) 3,630円 詳しくはこちら

スポーツ整体

スポーツ整体 5,280円 詳しくはこちら

鍼灸

初診料

問診・徒手検査・カウンセリングを行い、施術計画をお伝えします。

初診料(1回目のみ) 2,420円

全身鍼灸治療

全身の経絡を考えて、低周波通電療法・温罨法なども併用して鍼灸治療を行います。

全身鍼灸治療 5,280円詳しくはこちら

プチ鍼

数カ所の針でツボを刺激して筋を緩めたり、ツボ刺激で起こる生体反応で回復させます。

プチ鍼 1,870円

小児はり

小児はり用の専用道具(刺さない針)でこする・さするなどを駆使して身体を安定させます。

小児はり 1,870円詳しくはこちら

指の違和感を放置していませんか?

2022年03月10日

皆さんこんにちは!
くめ鍼灸整骨院 藤井寺院の中川です!

 

現在、季節の変わり目でお身体の不調で来られる方が増えています。

どんな小さな事でも見逃さない様にして下さいね!

さて今回は、当院でもよく来られる『ばね指』について少しお話をしていこうと思います。

 

ばね指とは?

ばね指とは、指に現れる腱鞘炎の一つです。

曲げて引っ掛かっている指を伸ばす際、バネのような動きが見られる事からばね指と呼ばれています。

指は、『腱鞘』というトンネルの中を『』が行き来する事で指の曲げ伸ばしができます。

しかし、何らかの原因で腱や腱鞘が肥厚したり、硬くなる事で摩擦が生じ炎症が発生し曲げにくくなり、さらに重症化するとばね指となります。

基本的にどの指でも起こりますが、母指中指薬指が発生しやすいと言われています。

 

1:6と女性に多い症状です。

 

症状

●起床時に指を動かしにくい

●指の付け根に痛み腫れ熱感などが現れます。

●指だけでなく手のひら全体が重だるい

指が曲がったまま戻らない

無理やり指を伸ばすと指の関節が『カクッ』と跳ねて痛い

 

原因

指先の使い過ぎ

日頃から指先を使いすぎていると、腱と腱鞘に負担がかかって炎症が起こりやすく、発症の原因につながります。

編み物

ピアノ

パソコン作業

また、年齢や持病から起こる場合もあります。

女性ホルモンの低下…女性は妊娠や更年期などによりホルモンバランスが大きく変化します。年を重ねるごとに女性ホルモンが低下し、腱や腱鞘も傷みやすくなります。

リウマチや糖尿の持病…この病気では末梢の血行が悪い為、発症しやすくなります。

 

くめ鍼灸整骨院で出来る事

当院では様々な手法を駆使して施術をしております。

1.【動軆肢法】: 関節を動かしやすくします。

2.【関節矯正】: 関節の状態を調整します。

3.【ES-5000】: 立体動態波(特殊電療)を患部に当て、炎症や痛みを軽減させます。

4.【テーピング・サポーター】: 日常生活での負担を軽減させる事ができます。

5.【リハビリ】: 日々のリハビリ方法をお伝えします。

 

 

『すぐ良くなる』と思い放置していると状態が進む可能性もありますので、症状が当てはまる方は当院までご相談下さい。

 

 

O脚を放っていませんか?

2022年03月4日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院 金剛院の竹中です。

 

もう3月になってしまいました。時間が過ぎるのが早いですね!

3月と言えば僕達の職業での一大イベントとして国家試験があり、2月後半には鍼灸師の国家試験、3月前半には整骨院の先生になる国家試験があり、当時のド緊張していた自分を思いだしてしまいました。

 

今回は日本人に多いO脚について書いていきます。

 

O脚(内反膝)

 

O脚とは内反膝ともいい、足を閉じて立った姿勢でも両膝の内側がくっつかずに外側に開いている状態のことをいいます。両膝がつかずに外側に開いているので、前から見るとアルファベットのO(オー)のように見えることからO脚と言われています。

 

 

目安として、両膝の間に指が2本分以上入る方はO脚の可能性があり注意が必要です。

 

O脚の悩み

O脚での悩みとしてよく聞くこととして

 

疲れやすい

他人によく言われるので気になってしまう

スリムなズボンを履けない

下半身が太く見えやすい

膝が痛くなる

将来が心配

靴の外側がすり減りやすい

 

などがあります

 

原因は?

O脚には大きく2つの原因があり、骨盤が原因の場合と、の変形が原因の場合です。

足は骨盤についているので骨盤が歪んだり開いていると足が開いてO脚のように見えることになります。

足の変形の場合でも骨盤の歪みがある人が非常に多く、骨盤が歪んでいるから足の変形が進みみ、足が変形していくから骨盤が歪んだり開くという悪循環に陥っているということもあります。

 

O脚の問題点

O脚の問題点としては、ある程度O脚が悪化しないと自覚症状を感じにくく、なんとかしないといけないと施術の必要性は感じているが、自然と後回しになっていることが多いということです。自覚症状が出るくらいまで状態が悪化し変形が進んでしまうと回復に時間がかかりやすく、そもそも回復できない可能性まで出てきます。

O脚に対しては骨盤矯正に限らず全身のケアが重要です。O脚でお困りの方は後回しにせずに早めのケアをしていきましょう!

 

骨盤矯正・骨格矯正

 

 

お問い合わせはこちら

  • くめ鍼灸整骨院 金剛本院

    〒584-0073
    大阪府富田林市寺池台1丁目9−60
    金剛ショッピングモール1F
    駐車場200台完備

    金剛本院line

    金剛本院電話

    店舗詳細はこちら

LINEお友だち追加ページへ

くめ鍼灸整骨院金剛院LINE