スタッフブログ

肘が痛くなった!テニス肘について

2024年02月1日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院の柔道整復師・鍼灸師の竹中です。

早いもので、もう2月に入ってしまいました!

節分の日が近づいてまいりましたが、節分とは【季節を分けること】を意味していて、季節の変わり目には邪気が入りやすいことから邪気=鬼を祓う行事が昔から執り行われていたらしく、それが今の豆まきにつながっているそうです。

 

 

腕の痺れ

最近のことですが、庭の木の枝をノコギリで切っていたら肘が痛くなったと来院された方がおられました。検査していくと俗称として名前がついているテニス肘の状態でしたので炎症を抑えるような電療と手技にて痛みが軽減し喜んでおられましたので今回は肘の痛みについて書いていきます。

 

 

物を持つだけで痛む

庭の木の枝をノコギリでがんばってたくさん切ったら肘の外側が痛くなったと来院されました。治るかなと様子をみていたらだんだん痛みが強くなってきたと言われ、詳しく検査をしていくと上腕骨外側上顆炎の可能性がありました。(上腕骨外側上顆炎は俗称としてテニス肘と言われています)

 

庭の掃除もある上にやりたいこともあるので何とかしてほしいとのことで施術をさせていただきました。

 

 

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)とは

肘の外側のボコッと出っ張っている骨の事を外側上顆と言います。外側上顆は腕の外側の筋肉群がたくさん付着している所になります。

この部分で炎症を起こした状態を上腕骨外側上顆炎と言います。(反対に肘の内側の出っ張ったところで炎症が起こった物は上腕骨内側上顆炎と言い、これも俗称としてゴルフ肘や野球肘と言われています。)

 

 

なぜテニス肘って言うの?

テニスのラケットでボールを打つ動作が肘の外側に負担をかけやすく、テニスプレイヤーに多くみられる事からこの名前がつきました。

また、テニス肘はテニスに限らず腕の外側の筋肉を酷使するような仕事の方にも多く見られる状態になります。

 

 

 

なぜ痛みが出る?

スポーツや仕事などで腕をよく使い、酷使しすぎると腕の筋肉群が硬くなり、硬くなった筋肉群により引っ張られて筋肉の付着部である外側上顆がだんだんと損傷して炎症を起こしてくるようになります。これが主な上腕骨外側上顆炎の原因になります。ただし、はっきりとした原因が分からないで発生する場合もありますので注意が必要です。

 

 

どうしたらいい?

肘の外側上顆は炎症が起きやすい部位でもありますので炎症を起こす原因をできるだけ少なくすることが重要です。

テニス肘の一つの原因として、腕の酷使からくる筋肉群の硬さがありますので筋肉を緩める手技と炎症が起きている外側上顆への電気施術を同時にしていきます。

 

 

炎症には電気療法や鍼灸施術

当院では

立体動態波

ハイボルテージ

LIPUS

鍼灸施術

以上の炎症によいとされる電気療法と施術方法があります。

しっかりと相談させていただいた上で外側上顆に電気療法や鍼灸施術をさせていただき、さらに動体肢法という手技にて筋肉への施術をさせていただくと、痛みは残存しているが物をもつだけでも痛むと言う事がなくなり、痛みの改善がみられて喜んでおられました。

 

 

痛みはいつか治るだろうと我慢したり放っておいたと言われる方も多いですが、放っておくと改善するのに時間がかかってしまうようになりやすいので我慢せずに早めにどこか専門機関にかかって相談するようにしましょう!

 

 

トップへ

 

膝に痛みはありませんか?

2022年03月17日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の鍼灸師、健康運動指導士の中島です。

今週は気温が20℃を超える日も出てきて暖かい日が多くなりましたね。

しかし気温差が大きい時期でもあるので体調に気を付けてお過ごしくださね。

 

 

変形性膝関節症とは

膝のクッションの役割をしている軟骨が加齢や筋肉量が落ちることによって擦り減って痛みが生じる病気です。

クッションの役割をしている軟骨半月板がすり減ることにより骨と骨が擦れて、関節内に炎症を起こしたり、変形を起こしたりして痛みや腫れが生じる病気です。

 

 

原因は?

加齢

年齢を重ねるごとに変形性膝関節症のリスクは上がっていき、また男性に比べて女性に多いのが特徴です。

加齢とともに膝のクッションの役割をしている軟骨がすり減ることにより骨と骨が擦れて、関節内に炎症を起こしたり、変形を起こして痛みや腫れが生じます。

 

肥満

体重が増えるとその分、膝にかかる負担も大きくなります。

歩くときなどに膝にかかる負担は体重の約3倍と言われています。

高齢になるにつれて運動不足や基礎代謝量の低下などにより痩せにくくなってしまいますので膝に不安のある方は体重管理に気を付けましょう。

 

筋肉量の低下

足の筋肉量が低下すると膝にかかる負担が大きくなります。

特に高齢の方は運動量が減り筋肉量が低下しやすくなるので

ウォーキングなど適度な運動を心がけましょう。

 

 

O脚

O脚などの足の変形は膝の内側に負担がかかります。その状態が長く続くと

膝の軟骨が擦り減っていき変形性膝関節症の原因となります。

 

 

 

変形性膝関節症ってどんな症状?

変形性膝関節症の症状には初期中期末期と3つに分けられます。

 

初期

立ち上がり、歩き出しなどの動作の始めに膝が痛みます。しばらく動いていたり、

休んでいると痛みがおさまる事が多いです。

 

中期

歩くと膝が痛み、正座や深くしゃがみ込むような動作や階段の昇り降りで膝が痛みます。

また初期ではしばらく休んでいたらおさまっていた痛みが消えなくなってきます。

 

末期

膝のクッションの役割である軟骨がほとんどなくなり歩行などで膝の骨同士がぶつかるようになります。

この段階になると初期、中期の症状が悪化し、変形も目立つようになります。

また膝がしっかりと伸びず、歩行も困難となるため日常生活に支障が出てきます。

予防法

年齢を重ねるにつれてどうしても運動不足になり筋肉量が低下してしまいます。

膝の痛みを軽減するには膝周りの筋肉を増やしたり体重を減らして膝の負担を軽くすることが重要です。

そこで運動をしていない方でも始めやすいウォーキングをおすすめします!

ウオーキングの速度は1㎞8~15分を目安に

時間は青壮年で60~90分、高齢者で30~60分を目安にしましょう。

これを初めは週に3回を目標にして行いましょう!

変形性膝関節症は段階を経て徐々に悪化していきます。

初期の痛みや違和感を見過ごさずに治療していくことが重要になってきます。

変形性膝関節症でお困りの方はぜひご相談ください。

膝・肘・手首の痛み

 

指の違和感を放置していませんか?

2022年03月10日

皆さんこんにちは!
くめ鍼灸整骨院 藤井寺院の中川です!

 

現在、季節の変わり目でお身体の不調で来られる方が増えています。

どんな小さな事でも見逃さない様にして下さいね!

さて今回は、当院でもよく来られる『ばね指』について少しお話をしていこうと思います。

 

ばね指とは?

ばね指とは、指に現れる腱鞘炎の一つです。

曲げて引っ掛かっている指を伸ばす際、バネのような動きが見られる事からばね指と呼ばれています。

指は、『腱鞘』というトンネルの中を『』が行き来する事で指の曲げ伸ばしができます。

しかし、何らかの原因で腱や腱鞘が肥厚したり、硬くなる事で摩擦が生じ炎症が発生し曲げにくくなり、さらに重症化するとばね指となります。

基本的にどの指でも起こりますが、母指中指薬指が発生しやすいと言われています。

 

1:6と女性に多い症状です。

 

症状

●起床時に指を動かしにくい

●指の付け根に痛み腫れ熱感などが現れます。

●指だけでなく手のひら全体が重だるい

指が曲がったまま戻らない

無理やり指を伸ばすと指の関節が『カクッ』と跳ねて痛い

 

原因

指先の使い過ぎ

日頃から指先を使いすぎていると、腱と腱鞘に負担がかかって炎症が起こりやすく、発症の原因につながります。

編み物

ピアノ

パソコン作業

また、年齢や持病から起こる場合もあります。

女性ホルモンの低下…女性は妊娠や更年期などによりホルモンバランスが大きく変化します。年を重ねるごとに女性ホルモンが低下し、腱や腱鞘も傷みやすくなります。

リウマチや糖尿の持病…この病気では末梢の血行が悪い為、発症しやすくなります。

 

くめ鍼灸整骨院で出来る事

当院では様々な手法を駆使して施術をしております。

1.【動軆肢法】: 関節を動かしやすくします。

2.【関節矯正】: 関節の状態を調整します。

3.【ES-5000】: 立体動態波(特殊電療)を患部に当て、炎症や痛みを軽減させます。

4.【テーピング・サポーター】: 日常生活での負担を軽減させる事ができます。

5.【リハビリ】: 日々のリハビリ方法をお伝えします。

 

 

『すぐ良くなる』と思い放置していると状態が進む可能性もありますので、症状が当てはまる方は当院までご相談下さい。

 

 

心当たりはありませんか!?

2022年02月10日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 藤井寺院の中川です!

 

年が明けて一ヶ月が過ぎ、早いものですね。

今月も体調管理に気を付けていきましょう!

 

さて今回は【変形性股関節症】についてお話していこうと思います。

もし、ご自身あるいは、周囲の方で心当たりがあれば一度お読み下さい。

 

テレビなどでよく耳にする症状の一つですが、皆さんは変形性股関節ってご存知ですか?

 

変形性股関節症とはどのようなもの?

 

股関節にある軟骨(クッション材)などが、加齢(老化)先天的な原因により擦り減り、痛み機能障害を起こします。

また、長時間の立ち仕事重量物作業などの職業や、肥満が発症の原因になるとも言われています。

近年では高齢化が進み、明らかな原因となるものがなくても年齢とともに股関節の軟骨が傷んで発症する方が増えているとも言われています。

 

変形性股関節の症状

●長時間歩く事がツラくなった

●股関節の動きが悪い

●お尻や太ももが痛む

立ち上がる時や歩き始めの時に、股関節部分が痛む

●しゃがんでいる姿勢から立ち上がる事が出来ない

靴下を履く動作など、前かがみになると股関節が痛む

●車などの乗り降りの際、手すりや杖などが必要

左右の足の長さが異なってきた

 

主な原因

1.産まれつき骨に異常がある

股関節の骨盤側にくぼんでいる『臼蓋』という部分の発育が不十分な為、関節を正常に動かせ

なくなります。

これが【臼蓋形成不全】と言います。

※臼蓋形成不全が全て変形性股関節になるとは限りません

 

2.股関節に継続的過度な負担がかかっている

加齢などにより軟骨が擦り減り、少しずつ変形して炎症が起こります。

また、重労働作業や長時間の立ち仕事、不安定な姿勢での生活や作業で股関節へ負担が積み重なり変形が進む可能性が高まります。

 

 

予防方法

早期の場合では、股関節への負担を減らせば進行を遅らせる事も可能です。

負荷がかかりにくい水中ウォーキングで筋力トレーニングや、肥満気味であれば食事の見直し、杖などを使用して負担を軽減させる。

また、痛みへの防御反応で身体のバランスが崩れ、股関節へ負担がかかってきます。

 

当院では、トータル的にお身体のバランスを整える事が出来ます。

ひとり一人の症状に応じたアドバイスもしていますので、お気軽にご相談下さい。

その肩の痛み放置していると!!

2022年01月13日

皆さん、こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 藤井寺院の、中川です!

 

新年明けましておめでとうございます。

本年も、くめ鍼灸整骨院グループを宜しくお願い致します!

 

昨年末から冷え込みが強く、先週は雪が降る寒さになり、正月明けに痛みがきつくて来院される患者様が急増しています!

普段から身体のケアをしておく事と、少しの違和感も放置せず当院にお気軽にご相談下さい!

 

さて今回は、肩の痛みに関してお話ししていこうと思います。

皆さんは40代50代で肩が痛くなるとゆう話を聞いたことはありませんか?

世間一般的には、四十肩・五十肩と言われるものです。

四十肩・五十肩はその年代に多発し、症状は肩関節周囲の痛みと運動制限が起こります。

しかし自己判断で、ただの四十肩・五十肩と決めつけて放置していると大変危険です。

四十肩・五十肩に隠れた【石灰沈着性腱板炎】

この石灰沈着性腱板炎も40~50代の女性に多く発生する症状なのです。

これは肩の中にある筋肉(腱板)内に、カルシウムが沈着することで、炎症が生じ肩周囲の激痛が発生。激痛により、肩が動かせないのが特徴です。

この石灰性腱板炎には、『急性型』と『慢性型』に分類されます。

 

【急性型】

安静時、夜間に激しい疼痛が走り発症することが多く,関節もほとんど動かせないような痛み

kansetsutsuu_kata.png (708×799)

がみられる。

そのため日常生活に支障をきたし、夜は痛みで寝れない状態が続き、症状は2~4週間で軽減してきます。

また急性型は、炎症が落ち着くと慢性型へ移行する場合がほとんどです。

 

【慢性型】

腕を上げる動作で、疼痛や引っかかり感が慢性的に続きます。この状態は、四十肩・五十肩と同じような症状となります。

・肩、腕が上がらなない

背中に手が回らない、届かないkansetsutsuu_senaka.png (711×800)

服を脱ぐ、着る動作が痛い、出来ない

・手が横に開かない

ズボンの後ろポケットに手が入れれない

・髪が洗えない

・洗濯物を干す時に痛い

疼痛は急性期よりは軽いが、慢性期では6カ月以上疼痛が継続します。

 

今回の内容以外にも様々なケガがありますが、放置期間が長くなればなるほど回復も遅くなり、その分痛みに耐えなくてはならなくなるので、早い段階で手を打つのが理想です。

私たちくめ鍼灸整骨院グループは、くめ式手技・特殊電療など施術法がたくさんありますので、 『少ししたら痛みが消えるだろう』と甘く考えずに当院にご相談下さい。

ひとり一人に合わせた施術方法をご提案致しますので、安心してご連絡頂ければと思います。

 

 

肩こり・五十肩

 

アゴの違和感を放置していませんか!?

2021年12月9日

皆さん、こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 藤井寺院の中川です!

 

今年も残りわずか!

忙しさなどでストレスを身体に溜め込んではいませんか?

ストレスは身体へ様々な影響を及ぼします!

さて今回はストレスも関係する顎関節症の内容をお話ししていこうと思います。

気になる方はぜひ読んでみて下さい!

 

食べ物を噛んだ際にアゴがカクッと鳴るアゴに違和感口が開けにくいって事はありませんか?その症状、身体からのSOS信号だと思って下さい!

 

顎関節症の症状

・顎が痛い

・口を開け閉めするとカクカク音が鳴る

・口を開けにくい

など、顎の関節や周囲の筋肉に動きの異常が出る事を言います。

 

顎関節症の種類
Ⅰ型:咀嚼筋痛障害

口を開け閉めすると筋肉が痛むもので、食事中にこめかみが痛むのが特徴。

Ⅱ型:顎関節痛障害

関節に痛みの原因があるもので、口を開け閉めすると耳周辺が痛むのが特徴。

Ⅲ型:a.復位性顎関節円板障害

関節内軟骨(関節円板)にズレがあるもので、口を開ける事はできるが開口時に『カクッ』と鳴るのが特徴。

Ⅲ型:b.非復位性顎関節円板障害

関節内軟骨(関節円板)がズレて関節の動きを邪魔しているもので、関節が引っ掛かって口が十分に開かず、食事にも支障が出るのが特徴。

Ⅳ型:変形性顎関節症

骨に変形があり関節内に損傷があるもので、口を開け閉めすると『ジャリジャリ』と鳴るのが特徴。

 

※ただし、顎関節症でなくても別の原因から痛む場合があるので、しっかりと見分ける必要があります。

 

顎関節症の要因

・日ごろから食いしばる癖がある

歯ぎしりをしている

うつ伏せで寝る

ほお杖をつく

硬い食べ物を好んで食べる

・左右の片側で物を噛む癖がある

顎に衝撃が加わった

精神的ストレスを抱えている

遺伝的なもの

顎関節症の予防法

なぜ痛くなるのか?なぜ筋肉が硬くなってしまうのか?この事が『根本的な問題』となります。

普段から食べ物を片側で噛んだり、食いしばりなどの習慣を繰り返していると、顎を動かす筋肉や周囲の組織のこわばりを引き起こす事になります。

生活習慣で悪い癖がないかをチェックし、自分自身でセルフケアをする事が重要となります。

無意識に繰り返している悪い癖に気付き、根本から症状を改善していきましょう。

 

くめ鍼灸整骨院では

当院では、様々な手技があります。

顎の関節矯正や、筋肉を緩める手技ES-5000(特殊電療)で深部組織からアプローチするといった、一人一人に合った施術をご提案致します。

また、リハビリ方法もアドバイス致します。

なお顎の状態をしっかりと検査し、把握した上で施術致しますのでご安心下さい。

少しでも気になる症状がありましたら、お気軽にご相談下さい。

 

 

顎関節症

 

膝の内側の少し下の痛みは?

2021年10月7日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院の竹中です。

 

涼しくなってきたと思っていたら、30度を超える日が続き、朝晩は冷えやすくなるという寒暖差の激しい時期です!
こういう時期に寝違えやギックリ腰が増えやすくなりますので体のケアをしっかりしましょう!

 

 

今回は先日、連続で同じ症状をみさせて頂いた膝の怪我である【鵞足炎】について書いていきます。

 

ランニングをしていたら右膝の内側の少し下が痛くなって、歩くのも痛くなった。

自宅の掃除で立ったりしゃがんだりを繰り返していたら右膝の内側の少し下が痛くなって、横になって寝ていても痛む時がある。

 

検査をしていく中で特に感じられたこととして

痛みの場所は膝の内側の少し下側

〇膝を曲げ伸ばしをすると痛む

〇熱感と腫れがある

〇歩くだけでも痛む

〇安静時にも痛むことがある

ということでしたので鵞足炎を疑いました。

 

鵞足炎

鵞足炎(がそくえん)の鵞足とは、膝の内側の少し下には太ももの内側や後ろ側にある筋肉群(縫工筋、薄筋、半腱様筋)が付着する所があります。その付着している所の筋肉の形がガチョウの足の様に見えることから鵞足と言われています。

 

 

状態

膝の内側の少し下側に痛みが発生します。腫れや熱も感じられる場合があります。痛みが強い場合、膝の曲げ伸ばしが制限されることがあります。

椅子から立ち上がるときや階段昇降時、運動時に痛みが発生しやすく、炎症が強い場合は安静時にも痛むことがあります。

 

 

 

原因

使いすぎ(オーバーユース)や運動不足の状態での急な運動などで発生することが多いです。

 

疲労使いすぎによる疲労の蓄積や運動不足の状態は、体の柔軟性の欠如と太ももの筋肉の硬さにつながり、筋肉付着部である鵞足に負担がかかりやすくなります。

膝を酷使するようなスポーツや仕事などで発生しやすいのですが、日々の普通の動きでも炎症を起こし痛みが発生する可能性もあります。

 

 

 

注意点

鵞足炎に似た状態として、内側半月板や靭帯の損傷、変形性膝関節症などがありますので自己判断は危険ですので専門家にみてもらうようにしましょう。

 

 

 

回復するには

まずは安静にして炎症を抑えることが重要です。ただ、炎症が治まっても競技や仕事に復帰するとまた炎症を起こして痛むということがあります。

運動や仕事の再開の仕方やトレーニング方法の見直し、身体の歪みの改善による膝周辺の負担の軽減など炎症を起こす原因をできるだけ少なくすることが重要です。

マッサージ、ストレッチや適切なアイシングの方法、サポーター、テーピングでの補助など話し合いながら適切な方法を一緒に考えていきましょう。

 

膝の痛みなどでお困りの方はくめ鍼灸整骨院までご相談ください。

 

膝・肘・手首の痛み

最近気分が優れない日が・・・それはもしかして

2021年09月16日

皆さん、こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 藤井寺院の中川です!

 

秋の木のイラスト

ここ数日、急に朝晩が涼しくなってきましたね。

窓を開けて寝ていると寒さで目が覚める事も…。

昼と夜の寒暖差で体の調整が崩れてしまう時期です。

今まで以上に体調管理に気を付けましょう!

 

さて皆さんは最近、身体がだるくなったり、熟睡できていないって事は

だるい人のイラスト(女性)

ありませんか?

それってもしかして『秋うつ』かもしれません!

そこで今回は【秋うつ】に関してのお話です。

 

季節の変わり目の、秋にボーッと気持ちが落ち込んだりする方が多いと思います。

なかでも秋から冬への移り変わりの季節がうつになりやすいと言われています。

その理由としては夏に比べて日照時間が少なくなってしまいます。日照時間が減少する事で、『セロトニン』という脳内物質が生産されづらくなるのが原因の一つと言われています。

セロトニンとは、『精神安定』『平常心』『頭の回転を上げる』など、脳を活発に働かせる事ができる脳内物質です。

特にストレスに対して効能があり、精神安定剤とよく似ているとも言われています。

 

●症状的には

【過眠】

ぐっすり寝ているはずが、次の日に強い眠気に襲われたり、常に眠い状態が続く。目の下にクマのある人のイラスト(男性)

【過食】

食欲の秋と言われていますが食欲が増加し、炭水化物や甘い物を多く摂り、体重増加となる。

過食症のイラスト

その他には、

・疲れが取れない。

・気持ちが落ち込む

・趣味だったものに興味が沸かなくなる。

イライラしてしまう

 

●対策として

1.日の光を意識して浴びる事が効果的

現在はこの様な世の中なので、部屋の中で過ごすだけの方も多いと思います。

一日一回は太陽の光を体に取り入れる様に心がけましょう。

2.定期的な運動をする

ウォーキングは一定のリズムでの運動になるのでオススメです。(1日20分程度でOK)

リズム的な運動をする事でセロトニンが分泌されると言われています。

3.食事を見直す

セロトニンを効果的に増やす為に効果が高いとされる、味噌・チーズ・ヨーグルトなど乳酸菌の多く含まれる食品をおすすめします。

4.脳波をコントロールし活性化させる

これは、くめ鍼灸整骨院グループで取り入れている手技の一つ、『脳活性療法』を行うことでセロトニンを活性化させる事ができます。実際に通院されておられる患者様にはその変化を体感して頂いております。

室内でリラクッスする人のイラスト(女性)

これからが一年でとても過ごしやすい秋なので、身も心も健康でいられる様にしていきましょう。

脳活性療法が気になった方は、くめ鍼灸整骨院までお気軽にご相談下さい。

 

様々な状態に有効です!!

2021年08月19日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 藤井寺院の中川です!!

 

最近は夏だというのに梅雨に戻った感じがしますね・・・。

先日は地震があったのは気付きましたか?

年々、自然災害が頻繁に起こっていて怖いですね。

皆さんも気を付けていきましょう。

さて今回は、こんな天気にも起こりやすい痛みに効果がある電療機器のご紹介をしたいと思います。

現在、くめ鍼灸整骨院グループでは特殊電療として『ES-5000』を導入しています。

どの様な機器なのか少しだけ説明していきますね。

 

●ES-5000

ES-5000は立体的な電流のうねりが深部まで届き、広範囲に刺激できるものです!!

 

●特徴

【立体動態波】・・・3対の異なる高い周波数の電極が身体の内部で干渉し、6点の電極から電流が立体的に干渉することで深部の筋・神経にも刺激を与えられることが可能。

【3D MENS】・・・微弱電流を流すことで傷付いた組織の修復を早め損傷部分の回復を促進させることが可能。

【Hi-Voltage】・・・150ボルト以上の高電圧の電流を短い時間に連続して流すことで皮膚抵抗が抑えられ電気刺激を深部まで到達させることができる。

【3D EMS】・・・筋収縮を目的とした電気刺激です。自分の意思とは関係なく筋収縮を引き起こし筋委縮の解消低下した筋力の本格的なトレーニングなどに使うことができる。

など、様々な効果を得られる優れた電気機器です。

スポーツでケガをした急性外傷の方では回復を促進させ、早期復帰に役立ちます。

ウォーキングをするおばあさんのイラスト

産後の方ではEMSを矯正と組み合わせて使うことでお腹周りの変化にも効果的です。

また、筋力の低下などで歩行が辛いなどでもこの電気刺激は良いとされております。

 

上記の様に、さまざまな状態に効果を発揮できる機器ですので安心して受けていただけるかと思います。

 

私たち、くめ鍼灸整骨院グループでは患者様一人一人の状態に合わせた多彩な手技や手段を使用し、皆様の早期回復をお手伝いしております。

痛みなどでお悩みの方や、そうでない方もぜひお気軽に『くめ鍼灸整骨院グループ』にご相談下さい。

スタッフ一同、お待ちしております。

 

 

その痛みの原因はもしかして!?

2021年06月17日

みなさん、こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の中川です。

 

今年は早い時期から梅雨に入り、鬱陶しい日々が続いていますね...

この時季は特に身体に変化が起こりやすく、ストレスを受けやすい季節になります。

皆さんは梅雨の時季に古傷が痛んだり、頭痛や倦怠感が出た事はありませんか?

それって実は天気痛かもしれないですよ!!

天気痛ってあまり聞き慣れない言葉ですよね?

そこで今回は『天気痛』についてお話していきますね。

 

天気痛とは?

今の時季の様に、気象状況の影響を受けて痛みが出るものを天気痛と言います。

朝晩が寒く、日中は暑いといった寒暖差で体調を崩したり、天候による気圧の変化や、湿度の変化で起こる事が有名です。

 

どんな状態が起こる?

状態は人それぞれで、頭痛耳鳴り古傷めまい関節痛倦怠感など様々です。

その中でもっとも多いのが頭痛になります。

その頭痛の原因は、体液の循環が悪くなる事が原因とされています。

血液に水分が溜まり血管が膨張し、神経などを圧迫する事で頭痛を引き起こします。

 

対処法は?

天気痛は根本解消する事は難しいですが、体質を変えて出にくい身体づくりは出来ます。

①先ほどの話にあった様に、血管に水分を溜めない様に習慣的な運動を続ける様に心がけて下さい。

ストレッチをし、体液循環を促し、身体に余分な水分を溜め込まない様にしましょう!

③一番は不調を出さない為に普段から規則正しい生活リズムを作る事です!!

 

バランスの良い食事を摂る

 

質の良い睡眠

湯船に浸かり身体を温める

上記以外に、自律神経を安定させる事も解消の1つです。

私たち「くめ鍼灸整骨院」では自律神経を整える手法もありますので、不調に対して我慢せずお気軽にご相談下さい。

一人一人にあった手法で状態を解消していきますので、私たちにお任せ下さい。

 

 

 

 

 

1 2

お問い合わせはこちら

  • くめ鍼灸整骨院 金剛本院

    〒584-0073
    大阪府富田林市寺池台1丁目9−60
    金剛ショッピングモール1F
    駐車場200台完備

    金剛本院line

    金剛本院電話

    店舗詳細はこちら

LINEお友だち追加ページへ

くめ鍼灸整骨院金剛院LINE