スタッフブログ

EMS体験会開催!!

2024年07月20日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 柔道整復師・鍼灸師の仲野です。

毎日暑い日が続いていますね!

もうすぐ夏が来る!ということで、

夏に向けてお身体のメンテナンスをしてみませんか?

 

夏に向けてメンテナンスをしたいという方に朗報があります!!

くめ鍼灸整骨院では

7月24日(水)・7月27日(土)午後の時間(13時~16時)

3D EMS体験会を開催します!!

 

 

 

EMSとは?

EMSとは、分の意志とは関係なく不随意的な(無意識に)筋収縮を引き起こす筋電気刺激療法のことをいいます。

くめ鍼灸整骨院では、3D EMSを使い筋肉に立体的な刺激を与え、通常のEMSモードよりも深い部位への治療が可能です。

筋委縮の改善や低下した筋力のトレーニングなどに使われています。

 

日常でこのようなことがあったりしませんか?

■平らなところでつまづく

■猫背で下腹のポッコリが気になる

■くしゃみをした瞬間にヒヤッとしたことがある

■階段の上り下りがつらい

■よっこらしょと手をついて立ち上がるときがある

 

3D EMSはこんな症状の方におすすめです!

▲太ももの筋肉が弱くなってきたと感じる

▲学生さんやスポーツをしている方

▲運動不足の方

▲施術や整体を受けても効果が出にくい方

▲同じ症状を繰り返す方

▲痛みが取れにくい方

▲筋トレをしている方、ジムに通っている方のトレーニングのサポートとして

▲筋トレやケガの予防として

▲猫背や腰痛が気になる方

 

興味がある方や一度EMSを受けてみようかなと思われる方は

是非お問い合わせください!!

 

 

「すぐに疲れるし、そもそも疲れやすい」は要注意

2024年06月6日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院の柔道整復師・鍼灸師の竹中です。

早いもので、もう6月になってしまいました。

6月で思い浮かぶ事としては、梅雨がありますね。梅雨はジメジメと暑い時期でありますが、ジトっとした汗は反対に冷えを呼ぶものでもありますので注意が必要です。足首から冷えは入ると言われているので、くるぶしの少し上まで届くような靴下を履いて足首を守るようにしましょう。

 

 

さて、今回は「体がすぐに疲れるし、そもそも疲れやすいのをなんとかしてほしい」と来院された方のお話です。

 

 

その方は疲労感が非常に強く、何か異常があるのではないかと思い、病院での検査を色々したが、数値上では異常は見つからなかったと言われていました。

 

 

詳しく検査をしていくと

 

◇すぐに疲れて横になりたくなる

◇非常に強い全身倦怠感がある

◇軽い頭痛がある

◇不眠が軽くある

◇脈をみると胃の気の脈が非常に弱い

◇検査では異常なし

 

以上から、慢性的な疲労感は気が非常に減っているのが原因で、さらに悪循環により自律神経の不調まで出ているのではないかと判断しました。

 

 

東洋医療では気は血管のように全身をめぐり、体を守っているものですが、気が減ってしまうと色々な不調を起こしやすくなってしまいます。

 

 

気は元々自分が持っているものと、食べ物を食べて胃で消化して作られるものと、大気から吸い込んで得られるものがあります。

胃からの気の補充が弱っている状態になると、胃の脈が弱くお臍から2,3cm左下を押すと重だるい痛みが出るようになります。

 

 

自分で何とかできる気の補充の仕方として

◇食べ物を食べて胃で消化して気が作られる

暴飲暴食も当然胃の不調を招きますので、腹八分程度にして胃を疲れさせないようにしましょう。ストレス、アルコールの取りすぎ、タバコも胃の不調の原因になりますので注意しましょう。

 

◇大気から吸い込んで得られる気

この効果がより強い場所としては、木々が多い公園や神社仏閣などのパワースポットがあります。木々の多い公園や神社周辺で散歩などの運動がちょうどよいと思います。

 

 

施術方法

これらの状態から、ストレスの軽減と胃の気の流れを良くする鍼灸施術と、さらに自律神経の調整に良いとされる電気療法(ES-5000による四肢通電法)にプラスして背骨と骨盤の矯正をさせていただきました。

 

 

直後は「なんだかスッキリした感じ」と言われていましたが、次の来院時には疲れやすいのは残っているが、お腹の調子がよくなったことで食欲が出てきて睡眠もよくとれるようになったと喜んでおられました。

 

 

気を補充する大元である胃が不調を起こしていると疲労感だけでなく色々な不調が起きやすくなります。また、長期間の原因不明の疲労感は慢性疲労症候群という病名までついているものまでありますので自分だけで判断せず不調はどこかに相談するようにしましょう!

 

トップへ

くめ鍼灸整骨院で施術を受けるメリット

2024年05月16日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 柔道整復師・鍼灸師の仲野です。

今年の春は雨が多く、寒暖差が大きくて、体調を安定させるのが難しいですね。

しっかりお身体を温めて、疲れたら休むようにして、ムリなく過ごすようにしてくださいね!

 

さて、今回は【くめ鍼灸整骨院で施術を受けるメリット】についてお話していきます。

 

みなさんは、お身体に不調がでた際に整骨院で施術を受けようと考えたことはありませんか?

整骨院で施術を受けるメリットはたくさんあります!!

 

整骨院で施術を受けるメリット
痛みや不調の緩和

痛めているところに対して、手技療法電気療法などを行い、痛みや不調を取り除いていきます。

 

体のバランスが整う

猫背や骨格のゆがみに対して、背骨・骨盤矯正を行い、体のバランスを整えて体を安定させていきます。

 

体中の血流が良くなる

痛みがでている部分は血流が悪くなっていて、筋肉が硬くなり、痛みを感じやすくなります。

その硬くなった筋肉を緩めて、血流をよくして、筋肉の状態を良くしていきます。

 

くめ鍼灸整骨院で施術を受けるメリット

 

症状の回復(根本治療)状態に合わせた多種施術メニューで対応

痛みの原因がどこから出ているのかを分析し、根本から施術を行い早期に回復出来る様にしていきます。そして、症状が出にくい体づくりをしていきます。

 

カウンセリング(一人一人に合わせた施術)気持ちが楽になる

患者様の今のお身体の状態を詳しく診させていただき、今どのようになっているのか?など具体的に説明させていただきます。

その患者様の症状に合わせた施術を提案させていただきます。

 

くめ鍼灸整骨院オリジナル手技

当院では痛くないソフトな施術を行います。

当院オリジナルの手技【呼送法】【動軆肢法】などがあります。

痛くないので施術を受けるのが苦手な方でも安心して受けていただけます。

 

くめ鍼灸整骨院オリジナル矯正手技

当院は「ボキボキ」「ポキッ」音が鳴ったり、力を加える矯正行いません。

お子様から年配の方まで安心して受けていただける矯正をします。

 

施術後のアフターフォロー

施術を受けたあと、お家でもできるストレッチお身体が温まりやすい入浴の仕方寝具の選び方などお伝えさせていただきます。

 

ケガしにくい身体作り(メンテナンス)

痛みや症状が軽減したあとも全身のメンテナンスを提案させていただきます。

お身体を安定させて再発しにくい強いお身体づくりを目指します。

 

専門家(国家試験免許所持者:柔整師・鍼灸師・健康運動指導師など)

業界歴30年近くの先生、女性治療家、球技専門、武道専門、陸上専門の先生が在籍

 

買い物ができる

当院は金剛ショッピングモール内にあり、下の階には関西スーパーさんがあるので施術の前後にお買い物が出来ます!

 

駐車場あり

ショッピングモール内と建物の裏に駐車場があり、全部で200台以上停めれます。

また、ショッピングモール内の駐車場は屋根がありますので雨の日も安心です。

 

 

 

お身体の不調を感じられた際は、

我慢せずにお気軽に当院にご相談ください!!

 

肘が痛くなった!テニス肘について

2024年02月1日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院の柔道整復師・鍼灸師の竹中です。

早いもので、もう2月に入ってしまいました!

節分の日が近づいてまいりましたが、節分とは【季節を分けること】を意味していて、季節の変わり目には邪気が入りやすいことから邪気=鬼を祓う行事が昔から執り行われていたらしく、それが今の豆まきにつながっているそうです。

 

 

腕の痺れ

最近のことですが、庭の木の枝をノコギリで切っていたら肘が痛くなったと来院された方がおられました。検査していくと俗称として名前がついているテニス肘の状態でしたので炎症を抑えるような電療と手技にて痛みが軽減し喜んでおられましたので今回は肘の痛みについて書いていきます。

 

 

物を持つだけで痛む

庭の木の枝をノコギリでがんばってたくさん切ったら肘の外側が痛くなったと来院されました。治るかなと様子をみていたらだんだん痛みが強くなってきたと言われ、詳しく検査をしていくと上腕骨外側上顆炎の可能性がありました。(上腕骨外側上顆炎は俗称としてテニス肘と言われています)

 

庭の掃除もある上にやりたいこともあるので何とかしてほしいとのことで施術をさせていただきました。

 

 

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)とは

肘の外側のボコッと出っ張っている骨の事を外側上顆と言います。外側上顆は腕の外側の筋肉群がたくさん付着している所になります。

この部分で炎症を起こした状態を上腕骨外側上顆炎と言います。(反対に肘の内側の出っ張ったところで炎症が起こった物は上腕骨内側上顆炎と言い、これも俗称としてゴルフ肘や野球肘と言われています。)

 

 

なぜテニス肘って言うの?

テニスのラケットでボールを打つ動作が肘の外側に負担をかけやすく、テニスプレイヤーに多くみられる事からこの名前がつきました。

また、テニス肘はテニスに限らず腕の外側の筋肉を酷使するような仕事の方にも多く見られる状態になります。

 

 

 

なぜ痛みが出る?

スポーツや仕事などで腕をよく使い、酷使しすぎると腕の筋肉群が硬くなり、硬くなった筋肉群により引っ張られて筋肉の付着部である外側上顆がだんだんと損傷して炎症を起こしてくるようになります。これが主な上腕骨外側上顆炎の原因になります。ただし、はっきりとした原因が分からないで発生する場合もありますので注意が必要です。

 

 

どうしたらいい?

肘の外側上顆は炎症が起きやすい部位でもありますので炎症を起こす原因をできるだけ少なくすることが重要です。

テニス肘の一つの原因として、腕の酷使からくる筋肉群の硬さがありますので筋肉を緩める手技と炎症が起きている外側上顆への電気施術を同時にしていきます。

 

 

炎症には電気療法や鍼灸施術

当院では

立体動態波

ハイボルテージ

LIPUS

鍼灸施術

以上の炎症によいとされる電気療法と施術方法があります。

しっかりと相談させていただいた上で外側上顆に電気療法や鍼灸施術をさせていただき、さらに動体肢法という手技にて筋肉への施術をさせていただくと、痛みは残存しているが物をもつだけでも痛むと言う事がなくなり、痛みの改善がみられて喜んでおられました。

 

 

痛みはいつか治るだろうと我慢したり放っておいたと言われる方も多いですが、放っておくと改善するのに時間がかかってしまうようになりやすいので我慢せずに早めにどこか専門機関にかかって相談するようにしましょう!

 

 

トップへ

 

膝に痛みはありませんか?

2022年03月17日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の鍼灸師、健康運動指導士の中島です。

今週は気温が20℃を超える日も出てきて暖かい日が多くなりましたね。

しかし気温差が大きい時期でもあるので体調に気を付けてお過ごしくださね。

 

 

変形性膝関節症とは

膝のクッションの役割をしている軟骨が加齢や筋肉量が落ちることによって擦り減って痛みが生じる病気です。

クッションの役割をしている軟骨半月板がすり減ることにより骨と骨が擦れて、関節内に炎症を起こしたり、変形を起こしたりして痛みや腫れが生じる病気です。

 

 

原因は?

加齢

年齢を重ねるごとに変形性膝関節症のリスクは上がっていき、また男性に比べて女性に多いのが特徴です。

加齢とともに膝のクッションの役割をしている軟骨がすり減ることにより骨と骨が擦れて、関節内に炎症を起こしたり、変形を起こして痛みや腫れが生じます。

 

肥満

体重が増えるとその分、膝にかかる負担も大きくなります。

歩くときなどに膝にかかる負担は体重の約3倍と言われています。

高齢になるにつれて運動不足や基礎代謝量の低下などにより痩せにくくなってしまいますので膝に不安のある方は体重管理に気を付けましょう。

 

筋肉量の低下

足の筋肉量が低下すると膝にかかる負担が大きくなります。

特に高齢の方は運動量が減り筋肉量が低下しやすくなるので

ウォーキングなど適度な運動を心がけましょう。

 

 

O脚

O脚などの足の変形は膝の内側に負担がかかります。その状態が長く続くと

膝の軟骨が擦り減っていき変形性膝関節症の原因となります。

 

 

 

変形性膝関節症ってどんな症状?

変形性膝関節症の症状には初期中期末期と3つに分けられます。

 

初期

立ち上がり、歩き出しなどの動作の始めに膝が痛みます。しばらく動いていたり、

休んでいると痛みがおさまる事が多いです。

 

中期

歩くと膝が痛み、正座や深くしゃがみ込むような動作や階段の昇り降りで膝が痛みます。

また初期ではしばらく休んでいたらおさまっていた痛みが消えなくなってきます。

 

末期

膝のクッションの役割である軟骨がほとんどなくなり歩行などで膝の骨同士がぶつかるようになります。

この段階になると初期、中期の症状が悪化し、変形も目立つようになります。

また膝がしっかりと伸びず、歩行も困難となるため日常生活に支障が出てきます。

予防法

年齢を重ねるにつれてどうしても運動不足になり筋肉量が低下してしまいます。

膝の痛みを軽減するには膝周りの筋肉を増やしたり体重を減らして膝の負担を軽くすることが重要です。

そこで運動をしていない方でも始めやすいウォーキングをおすすめします!

ウオーキングの速度は1㎞8~15分を目安に

時間は青壮年で60~90分、高齢者で30~60分を目安にしましょう。

これを初めは週に3回を目標にして行いましょう!

変形性膝関節症は段階を経て徐々に悪化していきます。

初期の痛みや違和感を見過ごさずに治療していくことが重要になってきます。

変形性膝関節症でお困りの方はぜひご相談ください。

膝・肘・手首の痛み

 

O脚を放っていませんか?

2022年03月4日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院 金剛院の竹中です。

 

もう3月になってしまいました。時間が過ぎるのが早いですね!

3月と言えば僕達の職業での一大イベントとして国家試験があり、2月後半には鍼灸師の国家試験、3月前半には整骨院の先生になる国家試験があり、当時のド緊張していた自分を思いだしてしまいました。

 

今回は日本人に多いO脚について書いていきます。

 

O脚(内反膝)

 

O脚とは内反膝ともいい、足を閉じて立った姿勢でも両膝の内側がくっつかずに外側に開いている状態のことをいいます。両膝がつかずに外側に開いているので、前から見るとアルファベットのO(オー)のように見えることからO脚と言われています。

 

 

目安として、両膝の間に指が2本分以上入る方はO脚の可能性があり注意が必要です。

 

O脚の悩み

O脚での悩みとしてよく聞くこととして

 

疲れやすい

他人によく言われるので気になってしまう

スリムなズボンを履けない

下半身が太く見えやすい

膝が痛くなる

将来が心配

靴の外側がすり減りやすい

 

などがあります

 

原因は?

O脚には大きく2つの原因があり、骨盤が原因の場合と、の変形が原因の場合です。

足は骨盤についているので骨盤が歪んだり開いていると足が開いてO脚のように見えることになります。

足の変形の場合でも骨盤の歪みがある人が非常に多く、骨盤が歪んでいるから足の変形が進みみ、足が変形していくから骨盤が歪んだり開くという悪循環に陥っているということもあります。

 

O脚の問題点

O脚の問題点としては、ある程度O脚が悪化しないと自覚症状を感じにくく、なんとかしないといけないと施術の必要性は感じているが、自然と後回しになっていることが多いということです。自覚症状が出るくらいまで状態が悪化し変形が進んでしまうと回復に時間がかかりやすく、そもそも回復できない可能性まで出てきます。

O脚に対しては骨盤矯正に限らず全身のケアが重要です。O脚でお困りの方は後回しにせずに早めのケアをしていきましょう!

 

骨盤矯正・骨格矯正

 

 

しっかり睡眠取れていますか?

2022年02月24日

皆さん、こんにちは!!

くめ鍼灸整骨院 金剛院の仲野です。

2月の後半になりまだまだ寒さが続いていますが、

寒さに負けず元気に行きましょう!!

 

さて、本日は「睡眠」についてお話していきます。

皆さんは、毎日十分な睡眠を取れていますか?

 

そもそも睡眠とはどのくらいの時間が必要なのでしょうか?

1日7時間~8時間の睡眠が必要と言われていますが

しっかり満足できたかどうかが大切になってきます。

つまり、眠る時間の長さより睡眠の質が大事です!!!

 

質の高い睡眠とは?

昼と夜のメリハリがはっきりしている

朝すっきり起きれる

日中に眠くなることがない

夜中に目が覚めることなく、朝まで寝れる

しっかり寝れた感じがある

 

質の高い睡眠をとるには?
規則正しい生活を送る

早寝早起き、バランスのよい食事を!

朝起きて、太陽の光を浴びる

朝起きて、カーテンを開けて部屋に光を取り込みましょう

運動をする

階段を使うなど、普段から歩く習慣を!

入浴をする

湯船にしっかりと浸かり、身体を芯から温めましょう

室内の環境を整える

照明、アロマなどで眠りやすい環境を!

 

睡眠のゴールデンタイムとは?

入眠してから3~4時間ゴールデンタイムと言われており、

その時間帯に睡眠をとると

成長ホルモンが分泌され、新陳代謝が活発になり、

健康効果美肌効果が得られると言われています。

また、疲労回復・免疫力向上などの効果も得られるようです。

 

気温差が大きく、体調を崩しやすい時期なので

質の良い睡眠を心がけて、健康第一でいきましょう(^^)

 

 

 

子どもの姿勢不良について

2022年02月17日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の鍼灸師、健康運動指導士の中島です。

二月も半分が終わり寒さがさらに厳しくなってきましたね。

寒さで肩こりや腰痛が出やすい時期ですので忙しい日でもできるだけ湯船に浸かって身体を温めて寒さ対策をしてくださいね。

さて今回は「子どもの姿勢不良」についてお話ししていきます!

 

近年社会問題にもなっている子供の姿勢不良。

スマホ・ゲームが普及し、物心つく前から遊ぶほど身近なものになっています。それに伴い、子どものうちから身体の歪みを作ってしまっているお子様が急増しています。

実際、くめ鍼灸整骨院グループでも小児整体を受けに来られるお子様は多いです。

そこでお子さんの姿勢が悪くなる原因を上げていきます

姿勢が悪くなる原因

長時間のスマホ、ゲーム

長時間のスマホやゲームをすることで徐々にと身体が丸くなり猫背になってしまいます。

また長時間同じ姿勢が続くと身体に大きな負担がかかり肩こりや腰痛の原因となります。

 

体力の低下

コロナの影響で外に出る機会も減り学校の授業以外で体を動かす頻度が減っています。

体を動かす機会が減り家にいる時間が長くなると筋力が低下し正しい姿勢が維持できなくなります。

 

 

生活リズム

夜遅くまで起きて朝中々起きれないというお子さんはいませんか?

朝スッキリ起きれない、学校に行くまでギリギリまで寝ていると朝食欲がなく朝食を抜く方もいると思います。

そうなると脳や体がエネルギー不足となり授業に集中できない、正しい姿勢が維持できないといった弊害が出てきてしまいます。

 

足を組んで座る、片側に体重をかけて座る

足を組んで座ったり、ほおづえをつくなどの座り方をしていると片側に負担がかかりその部分の筋肉が硬くなってしまいます。

そうなると身体のバランスが崩れ身体の歪みに繋がってきてしまいます。

 

 

姿勢が悪くなることで起こる悪影響

呼吸が浅くなり集中力、免疫力の低下

猫背などの悪い姿勢が長い間続くと肺が圧迫されて呼吸が浅くなります。

そうなると頭や身体全体に十分な酸素が行き渡らず頭がボーっとして集中力が続かなかったり、免疫力が低下してしまいます。

 

身体のゆがみ

日常生活で偏った姿勢、身体の使い方をしていると身体のバランスが悪くなり肩こり、腰痛などの原因となります。

また大事な成長期に姿勢不良が続くと「側弯症」などの成長障害になる可能性もありますので正しい姿勢を心がけましょう。

 

 

消化不良

猫背や前かがみの姿勢が長時間続くと内蔵が圧迫されて胃腸の働きが悪くなり逆流性食道炎や便秘、消化不良になるリスクがあります。

 

 

予防法

ストレッチポールに乗ろう!

一日に5分程度乗ることで背筋が伸び、猫背が少し軽減されます。

ストレッチポールは市販で安く売っているのでぜひお買い求め下さい。

point

・ポールの位置は腰のあたりから

・一回につき5分程度に留める(乗りすぎるとストレッチポールが固い場合筋を痛めてしまう可能性があります。)

・首がしんどい場合は頭に枕を引きましょう

これを習慣にしきれいな姿勢を保ちましょう!

子どもの姿勢についてお困りの方はぜひご相談ください。

小児整体

 

喉がイガイガしやすい時は

2022年02月3日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院 金剛院の竹中です。

 

また新型コロナの感染者数が多くなってきてしまい残念ではありますが、今回のオミクロン株は咳や喉の痛み、喉がイガイガするなどの症状が多いみたいですね。

喉の痛み

以前に喉の調子の悪さを感じる時は起床時に多かったのですが、皆さんも朝起きた時に喉の調子が悪いなど感じたことはないでしょうか?ただの風邪だとしても今の環境だと風邪かコロナか分からないので日頃の喉のケアを大切にしましょう。

 

今の環境だと外に出ているときはほぼマスクをしていることが多く外出時は喉の粘膜の乾燥を勝手に防げる状態になっている方が多いと思いますので、自宅にいてマスクを外している時のケアが大切になってきます。さらに寒い時期ということもあり暖房をつけて室内がいつもよりも乾燥しやすい状況ですので加湿器を使用したり適度に水分補給して喉を潤す対策が重要です。

 

また、朝に起きた時に喉がイガイガする原因として、就寝時に口が開いている人は特に注意が必要です。口が開いていると喉が乾燥しやすく、ウイルスが体の中に入ってこないように守ってくれている喉の粘膜は乾燥に弱いのでそこからウイルスが体内に入りやすくなります。

 

 

そこで就寝時にも乾燥を防ぐ方法としては加湿器で室内を加湿する方法とマスクネックウォーマーをして寝る方法があります。

 

 

マスクをして寝る方法としては普段外出時に使う不織布のマスクだと耳や口周辺の着け心地があまりよくないので睡眠の質の低下肌荒れにつながる可能性があります。寝る時用としてシルクの肌触りの良い物や耳の紐を調整できるタイプの物をつけるようにするなど工夫をするのがおすすめです。

 

 

 

最近は就寝時用の口まで覆えるタイプのネックウォーマーがあり、マスクほど耳や口周りに負担をかけにくく首回りも冷え対策ができる商品もありますので色々試してみて自分に合った方法で就寝時の喉のケアをして元気に過ごしましょう。

 

 

トップへ

血圧が急に高くなった!

2022年01月6日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院、金剛院の竹中です。

 

新年が始まりましたが、良いお正月を過ごせましたでしょうか?

久しぶりに帰省し懐かしいお顔に会われてほっとする方も多かったとは思いますが、まだまだ油断できないので今年も一年頑張っていきましょう!

 

 

先日、受付さんが血圧を測ったらいつもよりも血圧が高くて不安だと言われていました。確かに普段よりも高いと何かあるのかな?そう考えるとなんだかしんどいような気がしてきたなど不安の悪循環になりますよね。自分の血圧もなんだか気になってきてしまいました。

血圧測定

血圧は変動する

血圧は常に一定ではなく、寒い環境にいる時や時間帯、運動時などでも変化します。

寒い環境にいると血管が縮み血圧が上がりやすくなり、適度な運動では血管が広がるので血圧が下がりやすくなります。

時間帯としては日中になるにつれて高くなり、夜に向かうにつれて下がってくるなどの変動があります。

 

診察室血圧と家庭血圧とは

血圧の種類として、病院などで血圧を測るときは診察室血圧と言い、自宅などで血圧を測るときは家庭血圧と言います。病院などでは慣れない環境に緊張して血圧が高く測定されやすくなり、慣れた環境でゆったりと測れる自宅などでは血圧は低く測定されやすくなります。

 

正常な血管

血圧の正常値

血圧の正常な値としては家庭血圧で最高血圧が135mmHg未満かつ最低血圧が85mmHg未満と言われています。よく血圧の上とか下とか言いますが、最高血圧のことを上、最低血圧が下ということですね。

血圧が上がる時としては寒い環境にいる時、ストレス、喫煙、過度の飲酒などです。

血圧を測ると「今日は高い」とか「昨日は低かったのに」とかありますが、正しい測る時間としては起床時1時間以内と夜寝る前が良いとされており、測る時間を毎日同じ時間にするのが重要です。また血圧は変動のあるものですので長期的に記録をつけていくことが重要になります。

測る姿勢としては背もたれのある椅子に座って落ち着いた状態で測るように推奨されています。

 

 

なぜ高血圧は危険?

 

高血圧の状態が続くと動脈硬化が進行していき、血管がつまったり(脳梗塞や心筋梗塞など)、血管が破れやすく(脳出血など)なります。

動脈硬化

 

高血圧自体は自覚できるものがほとんどなく測定しないと気付きにくいものなので、ある日突然に命に係わるような症状が出てしまうと言うことがあります。

 

色々な時間に自分でも血圧を測ってみると少しずつ変動があり、きちんと測らないといけないものだと再認識できました。皆さんも朝晩の自分で決めた時間に血圧を測り、長期で記録していき健康のバロメーターとして有効活用するようにしましょう。

 

top

1 2 4

お問い合わせはこちら

  • くめ鍼灸整骨院 金剛本院

    〒584-0073
    大阪府富田林市寺池台1丁目9−60
    金剛ショッピングモール1F
    駐車場200台完備

    金剛本院line

    金剛本院電話

    店舗詳細はこちら

LINEお友だち追加ページへ

くめ鍼灸整骨院金剛院LINE