スタッフブログ

呼吸が浅くなっていませんか?

2021年12月23日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院、金剛院の仲野です。

今年も残すところあと一週間となりました。

皆さんは、今年やり残したことはありませんか?

残り一週間も元気に過ごせるようにしていきましょう!!

 

さて、本日は呼吸についてお話していきます。

 

普段、私たちは無意識で呼吸をして酸素を身体に取り込んでいます。

しかし最近は、マスク生活が続いていたり、ストレスを感じていて

呼吸が浅くなっている人が増えているようです。

 

大きく息を吸ったときに身体のどこが動いていますか?

 

が上がっているという方が多いのではないでしょうか。

肩が上がるということは、深い呼吸が出来ていない可能性があります。

大きく息を吸ったときにお腹や背中が膨らむように呼吸することで深い呼吸ができます。

 

呼吸が浅いとどんな影響がでるの?

呼吸が浅くなることで身体中が酸欠状態になってしまいます。

睡眠不足

呼吸が浅くなると眠りが浅くなり、眠っている間に身体を休ませることが出来なくなります。

免疫力の低下

身体中に必要な酸素を十分に取り入れないと、身体中に栄養が行き渡らず免疫力が低下してしまいます。

集中力の低下

呼吸が浅くなると頭に酸素が行き渡らなくなり、頭がボーっとしたり、あくびがでたり、集中力が低下してしまいます。

頭痛や首こり肩こり

普段から猫背の体勢になっていると、胸部が圧迫され呼吸が浅くなり、肺に十分な酸素を取り入れることが出来なくなり、筋肉が硬くなり首こり肩こり、頭痛がでてきます。

 

とにかく深呼吸!!

浅い呼吸を改善させるには、深呼吸を意識してください!

3~4秒かけて鼻から吸う

(お腹や肺に空気を溜め込むようにして)

6~8秒かけて口から吐き切る。

これを何度も繰り返して深い呼吸を意識してみてください。

まだまだマスク生活は続きそうですが、深呼吸を習慣にして、呼吸を整え、健康な毎日を送れるようにしていきましょう!

 

 

女性に多い!? 身体の冷え

2021年12月18日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の鍼灸師、健康運動指導士の中島です。

今年も残すところあと二週間となりましたね。

毎年ですがはやすぎてびっくりします、、

年末にむけて忙しい方が多いと思いますが、体調には注意してくださいね。

 

ところで皆さんは寒さ対策をされていますか?

冬の寒さも本格的になり、身体が冷えている方も多いのではないでしょうか?

ということで今回は「身体の冷え」についてお話したいと思います。

 

冷えとは?

冷えとは身体の血流の流れが悪くなることで手足や特定の部分が冷たく感じてしまうことをいいます。

 

 

 

 

原因は?

・ストレスや自律神経の乱れ

・運動不足

・筋肉量が少ない

・食生活の乱れ

・エアコンの使い過ぎによる体温調節機能の低下など

 

 

 

 

どんな症状?

・手足がよく冷える

・首や肩のこり、腰痛

・お風呂に入ってもすぐに冷える

・便秘や下痢になりやすいなど

 

 

 

 

 

冷えの対策

入浴、半身浴

冬の時期は特に冷えるのでお風呂に入る際はシャワーで済ませるのではなく湯船に浸かりしっかりと温まりましょう

しかし寒いからといって長湯をしすぎてしまうと脱水症状や肌の乾燥、睡眠の質の低下などの可能性がある為、38~40度くらいで15分程度浸かるのがおすすめです

詳しくはこちらに載っていますのでぜひご覧ください!

正しい入浴法をご存知ですか?

 

適度な運動

適度な運動は血流の流れを良くし、新陳代謝を促進してくれます。

また運動後のストレッチや就寝前のストレッチは、疲労回復効果や睡眠の質が向上するのでおすすめです。

詳しくはこちらに載っていますのでぜひご覧ください!

運動不足を解消して!!!

 

身体を温める食べ物をとる

食品には身体を温める食品と身体を冷やす食品があります。

身体を冷やす食べ物、飲み物

地上で育つもの暑い国(場所)で採れたもの夏になる旬をむかえるものなどです。

・トマト、きゅうり、バナナ、スイカ、豚肉、タコ、コーヒー、牛乳、豆腐、マヨネーズなど

 

 

 

 

 

 

身体を温める食べ物、飲み物

土の中で育つもの、寒い国(場所)で採れたもの、冬に旬をむかえるものなどです。

・ニンジン、かぼちゃ、ニンニク、ショウガ、ぶどう、オレンジ、鶏肉、牛肉、紅茶、ウーロン茶、醤油、味噌、チーズなど

 

 

 

 

 

 

 

身体が冷えやすくなると身体に様々な異常が生じてきますのでこれを機にしっかりと冷え対策をしていきましょう!

何かお困りの事がありましたら、ぜひご相談下さい!

鍼灸・小児鍼

 

 

 

 

 

 

アゴの違和感を放置していませんか!?

2021年12月9日

皆さん、こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 藤井寺院の中川です!

 

今年も残りわずか!

忙しさなどでストレスを身体に溜め込んではいませんか?

ストレスは身体へ様々な影響を及ぼします!

さて今回はストレスも関係する顎関節症の内容をお話ししていこうと思います。

気になる方はぜひ読んでみて下さい!

 

食べ物を噛んだ際にアゴがカクッと鳴るアゴに違和感口が開けにくいって事はありませんか?その症状、身体からのSOS信号だと思って下さい!

 

顎関節症の症状

・顎が痛い

・口を開け閉めするとカクカク音が鳴る

・口を開けにくい

など、顎の関節や周囲の筋肉に動きの異常が出る事を言います。

 

顎関節症の種類
Ⅰ型:咀嚼筋痛障害

口を開け閉めすると筋肉が痛むもので、食事中にこめかみが痛むのが特徴。

Ⅱ型:顎関節痛障害

関節に痛みの原因があるもので、口を開け閉めすると耳周辺が痛むのが特徴。

Ⅲ型:a.復位性顎関節円板障害

関節内軟骨(関節円板)にズレがあるもので、口を開ける事はできるが開口時に『カクッ』と鳴るのが特徴。

Ⅲ型:b.非復位性顎関節円板障害

関節内軟骨(関節円板)がズレて関節の動きを邪魔しているもので、関節が引っ掛かって口が十分に開かず、食事にも支障が出るのが特徴。

Ⅳ型:変形性顎関節症

骨に変形があり関節内に損傷があるもので、口を開け閉めすると『ジャリジャリ』と鳴るのが特徴。

 

※ただし、顎関節症でなくても別の原因から痛む場合があるので、しっかりと見分ける必要があります。

 

顎関節症の要因

・日ごろから食いしばる癖がある

歯ぎしりをしている

うつ伏せで寝る

ほお杖をつく

硬い食べ物を好んで食べる

・左右の片側で物を噛む癖がある

顎に衝撃が加わった

精神的ストレスを抱えている

遺伝的なもの

顎関節症の予防法

なぜ痛くなるのか?なぜ筋肉が硬くなってしまうのか?この事が『根本的な問題』となります。

普段から食べ物を片側で噛んだり、食いしばりなどの習慣を繰り返していると、顎を動かす筋肉や周囲の組織のこわばりを引き起こす事になります。

生活習慣で悪い癖がないかをチェックし、自分自身でセルフケアをする事が重要となります。

無意識に繰り返している悪い癖に気付き、根本から症状を改善していきましょう。

 

くめ鍼灸整骨院では

当院では、様々な手技があります。

顎の関節矯正や、筋肉を緩める手技ES-5000(特殊電療)で深部組織からアプローチするといった、一人一人に合った施術をご提案致します。

また、リハビリ方法もアドバイス致します。

なお顎の状態をしっかりと検査し、把握した上で施術致しますのでご安心下さい。

少しでも気になる症状がありましたら、お気軽にご相談下さい。

 

 

顎関節症

 

自己判断は危険!小児の上腕骨顆上骨折

2021年12月2日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院 柔道整復師・鍼灸師の竹中です。

 

先日、車のフロントガラスが少しだけ凍っていて本格的な冬の到来を感じました。寒くなってくると椅子から立ち上がるだけでも【ぎっくり腰】になったなど良く聞くようになってきましたので冷えに十分気を付けてお過ごし下さい。

 

 

以前に子供の肘の怪我の肘内障について書きましたが、その時に注意しなければいけない肘の怪我として上腕骨顆上骨折のことについて触れました。今回は上腕骨顆上骨折について書いていきます。

 

以前の肘内障については以下をご覧ください↓

子供が腕を動かさない時は!

 

小児の上腕骨顆上骨折

子供の肘の怪我で多いものとして肘内障があり、肘内障と似た状態として上腕骨顆上骨折があります。

 

顆上骨折は肘内障と同じように肘を動かさなくなると言う所は似ているのですが、肘内障の亜脱臼という抜けかけた状態とは違い骨折になります。初期の状態は似ているので判別しにくいのですが注意してみなくてはいけません。

骨折だからとても腫れる、腫れないから骨折ではないと言う認識は当てはまらないので自己判断しないように注意してください。

 

 

顆上骨折の顆上とは肘の少し上の細くなっている部分を言い、その部分には成長軟骨があります。骨折により成長軟骨を傷つけると骨が癒合しても成長につれて肘が変形してくると言う後遺症が出ることもあります。

また、腫れが強い場合には腫れによって血行障害が起こり適切な処置がされない場合、フォルクマン拘縮(前腕部のコンパートメント症候群)という危険な合併症まで起こす可能性があります。

 

どうやって発生する?

転んで手を衝いた時や少し高い所から落ちて手を衝いた時などに起こることがあります。まれに手首の周辺の骨折や手を衝いた衝撃が鎖骨に伝わり鎖骨骨折を起こす場合もあります。

 

 

くめ鍼灸整骨院では

まず詳しく検査をさせていただきます。エコー(超音波観察装置)にてみさせていただき、必要であればすぐに医師へのご紹介もさせていただきますのでご安心ください。

この怪我は早期発見が重要です。子供が肘をかばっているなど、いつもと違う様子があればすぐに専門の機関にかかるようにしましょう。くれぐれも自己判断はしないようにしましょう。

 

お問い合わせはこちら

  • くめ鍼灸整骨院 金剛本院

    〒584-0073
    大阪府富田林市寺池台1丁目9−60
    金剛ショッピングモール1F
    駐車場200台完備

    金剛本院line

    金剛本院電話

    店舗詳細はこちら

LINEお友だち追加ページへ

くめ鍼灸整骨院金剛院LINE