スタッフブログ

湿度の高い時の体調不良

2022年06月2日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院 金剛院の竹中です。

 

梅雨入りはしていないですが、すでにジメジメとした天候になっていて、湿気の影響からか当院でも何故か体調が悪いという方が増えてきました。

そこで今回は東洋医学で考えられている湿気の多い時期の体調不良について書いていきます。

 

考えられる原因の一つとして、湿邪(しつじゃ)というものがあります。

 

湿邪

湿邪とは人体に外から影響を与えて病気にさせる邪気のことで外因の一つになります。外因には風邪、寒邪、暑邪、燥邪、火邪があります。日本でもよく使われる言葉に風邪がありますが、風邪と思っていたら実は湿邪だったということもありえます。

 

 

湿邪の多い時期は?

湿邪は梅雨や秋の長雨の時期に多いとされています。

時期や天候以外にも汗で濡れた服を長く着ていた場合にも発生する可能性があります。

 

 

湿邪の状態は?

主に人体の下部に現れやすく、足の強いむくみや胃腸での消化吸収不良からの下痢があります。他には頭や体が重く手足のだるさも現れやすいです。さらに治りにくく再発しやすいという特徴があります。

湿邪は陰の気が多くなってしまっている状態で、陰の気は身体を冷やす方向に働きます。その陰の気が多い状態=冷えやすい状態と言えます。

 

 

 

お灸施術

湿邪にやられている身体は陰の気が多くなっているバランスの悪い状態ですのでお灸で陽の気を補うのが効果的です。

胃腸に関係する合谷、足三里のツボ水分代謝に関係するツボを使います。

 

 

自分でできる対策法

〇適度な運動で汗をかいて、水分代謝を活発にしましょう。アキレス腱ストレッチ くめ鍼灸整骨院

ただ、汗をかいた状態で長時間過ごすと湿邪が現れますので運動後はすぐに体を拭いて着替えましょう!また湯船につかるのも効果的です。

 

 

 

 

 

〇冷たい食べ物、飲み物は控えましょう!

冷えは胃腸に悪影響を与えやすいですので利尿作用のある温かいお茶などが効果的です。

 

 

〇足の冷え対策をしましょう!

最近は長い靴下ではなく、くるぶしが完全に見えるような、かなり短い靴下を履いてる方もよく見るようになりました。足首の内側には動脈があり、そこから熱が逃げやすい構造になっています。湿気により冷えやすい状況も重なって冷えの症状まで現れやすくなりますので注意しましょう。

 

 

 

湿邪に負けないように対策して元気に過ごしましょう!

自律神経失調症

top

お問い合わせはこちら

  • くめ鍼灸整骨院 金剛本院

    〒584-0073
    大阪府富田林市寺池台1丁目9−60
    金剛ショッピングモール1F
    駐車場200台完備

    金剛本院line

    金剛本院電話

    店舗詳細はこちら

LINEお友だち追加ページへ

くめ鍼灸整骨院金剛院LINE