スタッフブログ

正しい入浴法をご存知ですか?

2021年11月25日

皆さん!こんにちは!くめ鍼灸整骨院 柔道整復師・鍼灸師の 仲野 です。

本日からブログを書かせてもらうことになりました。
皆さんのお役に立てるように一生懸命書いていきますのでよろしくお願い致します。

本日は入浴法についてお話していきます!

皆さんは毎日お風呂で温まっていますか?
湯船に浸かっていれば、シャワーだけの入浴より良いと思っていませんか?

入浴は、お湯の温度や量で効能は変わります。

入浴で得られる疲労回復効果とは?

①温熱作用
温熱作用とは、身体が温まって起こる作用のことです。

水温を40度前後にしておくと、副交感神経が刺激されリラックスをすることができます。
水温が42度以上の高い温度になると交感神経が活発になり、リラックスすることが出来なくなるので注意してください。

②浮力作用
水の浮力のおかげで、体重を支える負担が身体にかからなくなります。
筋肉や関節が緩み、身体がリラックスすることが出来るため、脳への刺激も軽減されます。

③水圧作用
お風呂に浸かることで、身体には水圧がかかります。
水圧がかかると血液やリンパの流れる速度が上がるため、酸素や栄養が全身に行き渡り、老廃物は汗や呼吸を通して体外へ排出されます。

 

疲れを取るにはぬるま湯で半身浴がおすすめです!

 

入浴する際、湯船に肩まで浸かる全身浴かおへその上まで浸かる半身浴かでその作用は変わります。

半身浴の場合、下半身にだけ水圧がかかり、足に滞っていた血液を効率よく心臓に戻すことができます。

全身浴は短時間で活性しますが、水圧の影響を受けすぎると身体に負担をかけてしまいます。

 

身体への負担が少ない半身浴の方が効率もよく、しっかりと全身に血液を巡らすことができます。

お湯の温度も疲れを取る重要なポイントです。

先程もお伝えしましたが、42度以上の熱いお湯は交感神経が活発になるので、もし熱いお湯に浸かる場合は、浸かる時間を5分以内にするなどの調整が必要です。

ぬるめのお湯で20分程度の入浴が、身体に負担が少なく、全身がくまなく温まる入浴法です。

寒い季節や特に身体が冷えるときの入浴法はこちら♪

寒い季節や特に冷えるときに当院のおすすめの入浴法は 【 3 Times 入浴法 】です!

入浴剤はオススメ

簡単に言う3回に分けて入浴する方法です。

ただ、何回も出たり入ったりするのはとても面倒な事ですよね。なので一例ですが、、、

【掛け湯】
  ↓
【入浴(30秒~3分)】

【洗髪】
  ↓
【入浴(30秒~3分)】
  ↓
【身体を洗う】
  ↓
【入浴(30秒~3分)】

 

このように何度も繰り返し湯船に浸かることで身体の芯まで温まる事が出来ます!
一度試してみてください!!
(入浴剤を入れるとさらにGOOD!)
(肩まで浸かる とさらにGOOD!)

 

これからどんどん寒くなってくるので、お仕事や寒さで疲れた身体をほぐす入浴法を試してみてください!今から対策をして、毎日元気に過ごせるようにしていきましょう!

 

足がつる方はぜひ読んで下さい!!

2021年10月14日

皆さん、こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 藤井寺院の中川です!

 

10月に入り朝晩が涼しくなりましたね!

ただ日中の気温が高くて服装に迷いますね…。

寒暖差により身体への影響も出てくるのが今の季節。

この様な時期に起こりやすいのが『こむら返り』ですが、

皆さんはどうですか?足首を痛めたお婆さんのイラスト

 

今回は『足のつり』についてお話していこうと思います。

 

寝ている時に足がつり、飛び起きた経験はありませんか?

実際、当院に通われている患者様からもよく耳にするお悩みの一つです。

 

【足がつる原因】

まずはメカニズムについて。

筋肉には過剰に伸縮しない様にコントロールしてくれるセンサーがあります。

筋肉内にあるセンサーを『筋紡錘』、腱にあるセンサーを『腱紡錘』といいます。

通常はこの2つのセンサーが上手く働きバランスをとっているのですが、腱紡錘の働きが低下すると筋肉が縮み続けて足がつる状態となってしまいます。

また、加齢にともないセンサーも衰えていきます。弱った筋肉のキャラクター

その結果、筋肉が硬くなってしまい、血液の循環が悪くなり、酸素や栄養分などが運ばれにくくなります。

よくテレビなどで『水分不足が足がつる原因』と言われていますが、水分を摂っていても足がつる方は【筋肉の状態】を整える事が必要かもしれないです!

 

【対策法】

対策としては『ふくらはぎのストレッチ』がオススメです。

【ストレッチ法】

ストレッチのやり方は簡単なので、正しい方法を身につける様にして下さい。

皆さんは昔に体育の授業でしていたアキレス腱を伸ばすストレッチを覚えていますか?

1)片側の足を前に出す

2)後ろの膝は伸ばして、かかとは地面に付ける

3)前足にゆっくりと体重を乗せる

4)後ろの足のふくらはぎが伸びているのが感じればその状態でキープ

《注意点》

・つま先をまっすぐそろえる

・かかとを浮かさない

反動をつけない

・呼吸を止めない

 

このポイントを意識しながら30秒ほどかけてストレッチをしていきます。

寝ている女性のイラスト(睡眠)

ストレッチの習慣を身につける事で、足がつらないでぐっすりと眠れる様になっていきます。

 

 

くめ鍼灸整骨院グループでは、筋肉の調整からストレッチなども得意としております。

また、日常生活でのアドバイスなども行っていますので、お悩みの事がありましたら

くめ鍼灸整骨グループまで、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

様々な状態に有効です!!

2021年08月19日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 藤井寺院の中川です!!

 

最近は夏だというのに梅雨に戻った感じがしますね・・・。

先日は地震があったのは気付きましたか?

年々、自然災害が頻繁に起こっていて怖いですね。

皆さんも気を付けていきましょう。

さて今回は、こんな天気にも起こりやすい痛みに効果がある電療機器のご紹介をしたいと思います。

現在、くめ鍼灸整骨院グループでは特殊電療として『ES-5000』を導入しています。

どの様な機器なのか少しだけ説明していきますね。

 

●ES-5000

ES-5000は立体的な電流のうねりが深部まで届き、広範囲に刺激できるものです!!

 

●特徴

【立体動態波】・・・3対の異なる高い周波数の電極が身体の内部で干渉し、6点の電極から電流が立体的に干渉することで深部の筋・神経にも刺激を与えられることが可能。

【3D MENS】・・・微弱電流を流すことで傷付いた組織の修復を早め損傷部分の回復を促進させることが可能。

【Hi-Voltage】・・・150ボルト以上の高電圧の電流を短い時間に連続して流すことで皮膚抵抗が抑えられ電気刺激を深部まで到達させることができる。

【3D EMS】・・・筋収縮を目的とした電気刺激です。自分の意思とは関係なく筋収縮を引き起こし筋委縮の解消低下した筋力の本格的なトレーニングなどに使うことができる。

など、様々な効果を得られる優れた電気機器です。

スポーツでケガをした急性外傷の方では回復を促進させ、早期復帰に役立ちます。

ウォーキングをするおばあさんのイラスト

産後の方ではEMSを矯正と組み合わせて使うことでお腹周りの変化にも効果的です。

また、筋力の低下などで歩行が辛いなどでもこの電気刺激は良いとされております。

 

上記の様に、さまざまな状態に効果を発揮できる機器ですので安心して受けていただけるかと思います。

 

私たち、くめ鍼灸整骨院グループでは患者様一人一人の状態に合わせた多彩な手技や手段を使用し、皆様の早期回復をお手伝いしております。

痛みなどでお悩みの方や、そうでない方もぜひお気軽に『くめ鍼灸整骨院グループ』にご相談下さい。

スタッフ一同、お待ちしております。

 

 

整体を受けても戻ってしまう!?

2021年07月16日

皆さんこんにちは!!

くめ鍼灸整骨院の中川です!

 

徐々に梅雨明けが始まりましたね。

いよいよ本格的な夏がやってきますが、皆さんは体調管理出来ていますか?

夏バテしない様に自己管理をしっかりとしていきましょう♪

 

さて、現在くめ鍼灸整骨院で整体を受けられている方が増えてきています。

ケガの予防や、将来の健康維持、現在のケガの解消など様々です。

まだ整体を受けられていない方も今回のブログの内容を参考にしてみて下さい。

 

皆さんは今まで「整体を受けてもすぐ戻ってしまう」って事を聞いた事がありませんか?

状態が長続きしたら身体も楽になり、整体も通わなくて済むと考えるかもしれませんが、「状態の戻り」は施術初期では当たり前の事なのです。

その理由はいくつかありますので説明していきたいと思います。

 

第一に、人間に備わっている機能である

●形状記憶機能

人間の身体は普段「筋膜」とゆう組織が姿勢を記憶していると言われています。

筋膜とは、筋肉や骨などを覆っている薄い膜の事です。この膜は第二の骨格とも呼ばれ、姿勢を維持する強い力があります。

 

姿勢がすぐに戻ってしまうのは、普段の座り方や、立ち方などの状態を筋膜が記憶しているからです。

整体では、ゆがみを調整するのですが、筋膜の形状記憶が元に戻そうと働いてしまうのです。

 

第二に、普段の

生活習慣

毎日の生活習慣は身体に大きな変化を与えてしまいます。

 

横になりながらテレビを観る・足を組む・激しい筋トレやスポーツ・ストレスなど様々な習慣

が身体の姿勢を作っています。

また、ケガなどでの痛みがある状態でも偏った姿勢になります。

 

この様な理由から、整体は初めのうちは詰めて来ていただき、徐々に間隔を空けていくとゆう

通院プランをご提案しております。

整体を受けようと思っている方は是非、ご自身でも生活習慣を見直ししてみて下さい。

 

私たちはアドバイスも致しますので、どの様な不安や疑問点もお気軽にご相談、ご連絡下さい。

 

明るい未来を私達と一緒に作っていきましょう♪

 

骨盤矯正・骨格矯正

 

 

冬の寒い時期に注意!こむら返り

2021年01月28日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の鍼灸師、健康運動指導士の中島です。

新年あけましておめでとうございます!

コロナの感染者数が収まらず大変な状況が続いていますが、コロナに負けず今年は去年より少しでも良い1年になればと願うばかりです。

さて、今回のブログのテーマは「こむら返り」です!

最近は冷えていることもあり患者様から夜中に足がつると言われることがあります。

また、こむら返りは運動中にも起こるので、部活をされているお子さんや運動習慣のある方にも注意が必要です。

そこで、今回はこむら返りはなぜ起こるのか、ならない為にはどうしたらいいのかを話していきます!

 

 

こむら返りとは…

こむら返りとは主にふくらはぎに突然筋収縮が起こり

痙攣する事を指します。

運動中や睡眠中に起こる事が多いですが睡眠中に頻繁に起こってしまうと睡眠不足となり生活に支障が出てしまう可能性があります

 

原因は…

運動中による足のつりは運動中の発汗や疲労などによりカルシウムやカリウムなどの代謝に関係するミネラルが失われ筋疲労が起こり足がつりやすくなります

特に高齢の方や運動習慣がなくて久しぶりに運動をする方は疲労が運動習慣がある方よりも貯まりやすいのでミネラルが想像以上に失われる可能性があるので注意が必要です

睡眠中による足のつりは加齢による筋肉量の減少や血液の流れが悪くなり血行不良を起こしているなどの可能性があります

ふくらはぎは第二の心臓ともいわれ、下半身の血液を心臓に送る重要な役割を担っています

心臓に血液を送る際にふくらはぎの筋肉は収縮と弛緩でポンプ作用を起こしているのですが、運動習慣がなかったり、加齢の影響で筋肉量が減ることによりそのポンプの力が弱くなってきてしまいます

そうなると血液の流れが悪くなり、足の疲労も貯まりやすくなることで足がつりやすくなってしまいます

また冷えも筋肉が固まり血液の流れが悪くなり足がつりやすくなるので注意が必要です。

 

予防するには

 

水分、ミネラル補給を大切に 

冬の時期は夏に比べのどの渇きがないので水分をあまり取られない方が多いですが睡眠中は少なくともコップ一杯程度の汗をかくと言われています

なので睡眠の前はコップ一杯程度の水分は取るようにしましょう

ただ水分を取るのではなくおすすめなのはミネラルが入った水分を取る事です

 

入浴で体を温める

冬の時期は特に冷えるのでお風呂に入る際はシャワーで済ませるのではなく湯船に浸かりしっかりと温まりましょう

しかし寒いからといって長湯をしすぎてしまうと脱水症状や肌の乾燥、睡眠の質の低下などの可能性がある為、38~40度くらいで15分程度浸かるのがおすすめです

 

ストレッチで筋肉を伸ばす

こむら返りはふくらはぎの筋肉が収縮しているのでその収縮した筋肉を伸ばしてあげる事が重要です

アキレス腱を伸ばしたり、座った状態で足を伸ばして足首を伸ばしたり曲げたりしてふくらはぎの筋肉を伸ばしましょう

 

何かお困りの際はぜひご相談ください!

捻挫・打撲・肉離れ

 

 

 

 

お問い合わせはこちら

  • くめ鍼灸整骨院 金剛本院

    〒584-0073
    大阪府富田林市寺池台1丁目9−60
    金剛ショッピングモール1F
    駐車場200台完備

    金剛本院line

    金剛本院電話

    店舗詳細はこちら

LINEお友だち追加ページへ

くめ鍼灸整骨院金剛院LINE