スタッフブログ

繰り返す足首の痛みについて

2023年03月23日

みなさん、こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 金剛院の仲野です。

 

今年は2月から気温が高い日があり、

もうすぐ桜が咲いてきますね。

ぽかぽか暖かい日も多くなってきているので、散歩や日光浴をして

元気に毎日を過ごしましょう!

 

さて、本日は「繰り返す足首の痛み」についてです。

以前足首の捻挫をして、その後は痛みもなく

思いっきり走ったり、スポーツをしたり、足首に体重を乗せても

痛みを感じることがなかったのですが、

最近になってまた、スポーツをしたときや足首を内側にすると

痛みが強くでるとおっしゃっている学生の患者さんがおられました。

 

足首を診ていくと…

①足が氷のように冷たくなっている

②足の前の筋肉(前脛骨筋)を押されると痛い

③足の裏の筋肉が硬くなっている

④足首のゆがみ

全身を診ていくと…

①背中が丸くなって、首が前にでている

②膝を抱えてしゃがむことが出来ない

などの症状がでていました。

 

近年では、温暖化が進み異常気象で気温が上がり、豪雨などが多く

またコロナ禍により、学生さんたちや小さい子が

屋外で思いっきり走り回ったり、運動が出来る環境が少なくなってきているのと

「しゃがむ」という動作をすることがほとんどなくなっているので、

上記のような症状が起こりやすくなっています。

 

くめ鍼灸整骨院の施術方法

①硬くなっている足首まわりの筋肉を緩める

超音波治療器を使い、硬くなっている筋肉に超音波刺激と電気刺激を入れて

筋肉の緊張を取り除いていきます。

②背骨・骨盤矯正、足首の矯正

背骨と骨盤の矯正を行い、体全体のバランスを整え、足首にかかる負担を軽くしていきます。

また足首の矯正で、足首のズレを整えていきます。

③インソール・サポーターの使用

インソールや足首のサポーターを使い足のバランスを整えたり、

痛みを和らげていきます。

 

お家で出来る予防法

①ストレッチ

程よく伸びている感じがあり、痛気持ち良いくらいで行ってください。準備運動

筋肉が硬くなるとケガなどにも繋がるので、ストレッチで

柔らかくしておくのが良いです!

②筋肉を温める

筋肉が冷えると、硬くなり、足の血流が悪くなります。

湯船に浸かり、しっかりと体を温めましょう!!

またレッグウォーマーやカイロを使用するのもおすすめです。

 

 

 

患者様から頂いた声⑤(肩こり)

2023年03月16日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の中川です!

 

嫌な花粉の季節がやってきましたね。

また、昼夜の寒暖差があり体調が崩れてしまう時期でもあります。

体調を崩さない様に対策をしていきましょう!

 

今回のブログのテーマは『患者様から頂いた声』をお伝え致します。

慢性的な肩こりでお悩みのM.O様からの口コミ内容

慢性的な肩こりで受信しました。

事前に治療期間がどのくらいかかるかや、料金の説明をして頂けて良かったです。

ビフォーアフターの写真を撮ってもらったのは初めてで、身体の歪みが改善されているのがわかりやすかったです。

予約なしでふらっと立ち寄ったにもかかわらず、スタッフの皆様はとても丁寧に対応してくださって嬉しかったです。料金もリーズナブルでオススメです。

施術の経緯

昔からある肩こりのお悩みでご相談を受けました。

初めにご来院された際は、頭痛も出ている状態でした。

問診でしっかりと現状を聞き出し、肩こりの原因を調べる為にお身体の歪みをチェック。

その後、歪みの原因となる日常生活などでの姿勢を確認。

現状の姿勢をM.O様に確認して頂く為に写真を撮らせて頂き、一緒に確認してもらい施術に入る。

術後にも写真撮りをし、ビフォーアフターの写真を確認してもらい変化を実感されました。

痛みも軽減していたとの事で、今後改善していかなければならないとM.O様は感じておられました。

 

ビフォーアフターで確認させて頂きますので気になる方はご連絡お待ちしております。

M.O様、口コミ頂き誠にありがとうございました♪

~初めてくめ鍼灸整骨院の施術を受けられた患者様へ~

2023年03月11日

この度はくめ鍼灸整骨院の施術を受けていただきありがとうございます。

施術後のお身体の変化は担当の先生にお伝えしていただくと次からお身体に合わせた施術が可能になります。ご協力お願いいたします。

当院の手技は、昔ながらの柔道整復術を基本として近代医学の概念を取り入れた特殊な手法です。

稀に【痛み】【だるさ】が増し【発熱】することがあります。

これは身体のアンバランスが自然治癒力により元気な状態に戻そうとする力が働いて起こる現象で【好転反応】と言います。この現象はそのままでも1~3日で消失しますのでご安心下さい。

また、お身体の事でご質問、ご相談などありましたら気軽にLINEでお尋ねくださいね。(状態が変化したがどうしたらいい?聞き忘れた事など)

次回のご来院をお待ちしております。

~健康保険を使って施術を受けられた患者様へ~

2023年03月11日

この度はくめ鍼灸整骨院の保険施術を受けて頂き有難うございます。

本日保険の施術を受けていただいた患者様へ大切なお知らせがあります。

健康保険の取扱い上での注意事項

健康保険の取扱いについて少し注意して頂く事がございます。

整骨院で保険施術を受けていただくと無作為【ケガの場所】【負傷原因】【通院日数】関して、照会(アンケート)として連絡(基本書面だがたまに電話)がくる事があります。

当院でも初診時に説明をさせていただいておりますが、患者様の思い違いや勘違いを避けるため、すぐに返答せず

当院にお問い合わせくださるか、書面をお持ちくださるようお願いしております。
再度、説明や解説をさせていただきますのでご協力お願いいたします。

サインが必要な理由(受領委任制度)

受領委任制度について

寝違えやぎっくり腰で来院される方が急増中!

2023年03月10日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院 金剛院の竹中です。

急に温かくなり、春を感じるようになりました。慣れない生温かさに違和感がすごいですが、寒暖差の大きい時期には体の不調が出やすくなりますので注意が必要です。

 

また、季節の変わり目には寝違えやぎっくり腰が増える傾向にあり、当院でも寝違えやぎっくり腰で来院される方が急増しています。

 

お話しを聞いていると

 

朝起きて首を動かそうとしたら首に急な痛みが出た

湯舟から出る時に浴槽を跨ごうとしたら腰に急な痛みが出た

繰り返しのくしゃみをしたら腰が急に痛くなった

 

などなど、普段の何気ない動きが原因で強い痛みが出てしまっている状態でした。

 

 

なぜ季節の変わり目は怪我が起こりやすい?

なぜ?

まず、季節の変わり目のその瞬間だけに負担がかかっているわけではなく、以前から自分でも気づかない蓄積された負担があると言うことです。

冬から春になる変わり目を例として、寒い環境で慣れていた身体の血流の悪さから来る回復力の低下や疲労の蓄積とさらに寒暖差などの環境の変化で自律神経が不安定になりやすくなっています。

そのような状態は筋肉がガチガチに固まりやすくなり、以前からの蓄積された身体の負担が合わさって、どこかのタイミングで寝違えやぎっくり腰のような怪我をしてしまうリスクが高くなってしまうのです。

 

 

どうしたらいい?

 

早期のお身体のケアが大切になります!

 

寝違えやぎっくり腰は急に痛くなったと言われる方も多いですが、徐々に蓄積してある日怪我につながります。

不快感や怖さ、痛みなどの前兆がある方もおられますが、少しでもおかしいなと感じたり、痛くなってしまったら我慢せずにすぐに整骨院などへ相談に行きましょう!

 

また、不調を起こしにくくするためにも自分での日頃のケアも必要です。

 

具体的には睡眠栄養運動の3つの要素が重要になります。

 

栄養 準備運動

 

この3つが重要なことは誰でも分かっていることですが、忙しさから後回しになっている方も多いと思われます。

 

睡眠の質を高め、栄養をバランスよく摂り、適度な運動を心がけ、危険な時期を乗り切りましょう!

 

トップへ

手首の痛み【腱鞘炎】とは?

2023年02月17日

みなさん、こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 金剛院の仲野です。ウォーキング女性

最近は寒暖差が大きく、体がしんどくなりますね。

私は、寒さが苦手なのですが、出来るだけ散歩に行くようにして

寒暖差に負けないようにしています。

 

さて、本日は【腱鞘炎】についてお話していきます。

今年に入り、手首の痛みや使いにくさを感じて

来院されている患者様が多くおられます。

 

先日来院された患者様の症状の特徴は…

手首や指を動かすと手首の関節付近が痛くなる
普段からパソコンをよく使う
物を掴んで持ち上げるときに手首に強い痛みがでる
手首や指が動かしにくいときがある
テニスなど手首をよく使うスポーツしている

などがありました。

手首や指の使い過ぎのよる【腱鞘炎】を疑いました。

 

腱鞘炎とは?

腱鞘炎とは、指を動かすときに、手首の関節付近の腱鞘炎症が起こり、

指の付け根手首などに痛みや腫れが起こる症状です。

腱鞘はトンネル状になっていて、指を動かすと腱鞘の中で腱が動きます

通常は腱鞘と腱がこすれ合うことは少なく、痛みを感じることはありませんが

指や手首の使い過ぎで、腱に負担がかかり腱鞘とこすれ合い炎症

起こり痛みがでてきます。

 

腱鞘炎の原因は?

腱鞘炎の原因は指や手首の使い過ぎだといわれています。

スマホなどの長時間利用
指や手首をよく使うスポーツ
パソコンのマウス・キーボード操作
子育て中で抱っこやおむつ交換などで手首に負担がかかることが多い
女性ホルモンの影響

などが原因になります。

 

くめ鍼灸整骨院の施術方法
特殊電気刺激機器(ES-5000)

痛みがでているところや炎症しているところに

アプローチして炎症を抑えて痛みを取り除いていきます。

徒手施術(呼送法・動軆肢法)

硬くなった手首や指、肘の筋肉を緩める手技を行っていきます。

サポーターの使用

手首を使うことで痛みがでるので、サポーターを使用し、

手首を固定して手首に負担がかからないようにしていきます。

 

普段から出来る予防法
手首を温める

指や手首が冷えていると、血流が悪くなり、筋肉が硬くなり

痛みがでやすくなるので、温めることが大切になります。

手首を使わない時間を作る

長時間、指や手首を使うと、負担が大きくなります。

安静にすることで、痛みが軽減しやすくなります。

ストレッチ

手首や肘周りのストレッチを行うことで、筋肉の緩みがでてきます。

 

【腱鞘炎関連詳細ページ】くめ鍼灸整骨院

 

患者様から頂いた声④(猫背と首肩の違和感)

2023年02月9日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の中川です!

 

少し暖かい日が続いていましたが明日から寒さが戻るみたいですよ!

体調不良に気を付けて下さいね。

 

今回のブログのテーマは『患者様から頂いた声』をお伝え致します。

猫背と首・肩の違和感でお悩みのT.S様からの口コミ内容

長年、猫背に悩まされて丸くなった肩から首に違和感を感じていたのと、足を組む時に右は組みやすいが左は組みにくい等、身体が歪んでいるのだなと思っていました。

この度くめ鍼灸整骨院をご紹介頂き、生まれて初めての整骨院に行ってきました。

始めに身体の歪みを写真で撮って頂き、身体の矯正をして頂き、とてもわかりやすかったです。最後に写真のビフォーアフターを見ておどろきました。

身体の歪みがましになっていました。

もちろん継続と意識が大切であり、自宅に帰ってからのストレッチ等を教えて頂きました。

自分の身体がきれいに矯正されていくのは感動です。

丁寧で親切なスタッフさんがいて、これからも頑張っていこうと思いました。

 

施術の経緯

猫背のお悩みでご相談を受けました。

またT.S様はボクシングをされており、試合までに身体の調整もしておきたいとの事でした。

お身体の状態を確認したところ、猫背が強く左右の傾きもあり、ベストパフォーマンスが引き出しにくいお身体でした。

施術前と施術後の写真を比較し、姿勢の変化を目で見て確認してもらいました。

施術後に身体の捻りや、腕の伸ばし具合なども確認してもらい、動きの改善もみられ喜んでおられました。

スポーツをしておられる方は特にご相談下さい。

今以上にパフォーマンスが上がるので全身矯正はオススメです!

T.S様、口コミ頂き誠にありがとうございました♪

手や腕の痺れがつらく、寝られない

2023年02月3日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院 金剛院の竹中です。

急激な寒さがやってきましたが、寒さが緩んだ辺りの方が寝違えやぎっくり腰などの怪我人が増えるということもあります。寒さが緩んだ時こそ、気を付けて冷え対策をするようにしましょう。

 

さて、今回は「寝違えて首が痛くなり痛みと同時くらいに左手と腕の痺れが出るようになった。夜も寝られないくらい非常につらい」と言われて来院された方がおられました。

 

 

詳しく、問診・検査をしていくと

 

〇首と肩がガチガチに固まっている

〇首を後ろに少し倒すと手の痺れが強くなる

〇首肩のコリが最近強くなった

〇痺れで寝つきにくく目が覚めやすい

〇横向きで体を丸くしないと痺れで寝られない

 

などなど

 

非常に強い痛みと常時の不快感がある状態でした。

 

首を後ろに少し倒して頭を下方に圧迫すると手の痺れが強くなるという事から、【頚椎ヘルニア】を疑いました。

 

頚椎ヘルニア

頚椎ヘルニアとはこちらのページにもあるように、首の骨と骨の間には椎間板という軟骨のクッションがありますが、それが外に飛び出てしまう状態の事を言います。

飛び出た一部の組織が首から手先につながる大きな神経を圧迫することによって、首・肩・腕・手のどこかに痛みや痺れを発生させてしまいます。

 

 

くめ鍼灸整骨院の施術方法

首と肩周辺を呼送法と言う手技で緩め、歪んでいた首の関節矯正をさせていただき、さらにES-5000による立体動態波という電療施術をさせていただきました。(ES-5000についてはこちらをご覧ください。)

数回施術をさせていただくと、首から手にかけての痛みや痺れが軽減し、少し痺れは残っているが日常生活に支障がなくなり、夜も普通に寝られるようになったと喜んでおられました。

 

スマホ首って?

スマホ首昔とは違い、現代ではPC作業が多く、さらにスマホを見ていることが当たり前になりました。新たなスマホ首というストレートネックの俗称となる言葉さえも出来てしまったほどです。

 

 

PC作業やスマホを見るような少し首を前に出している姿勢は首に負担をかけやすく、それが首の歪みにつながります。

 

背骨

首は正常であれば少し前側に湾曲していて、これを前弯(ぜんわん)といいます。反対に胸部は後ろに湾曲していて、これを後弯(こうわん)と言います。

 

首は前弯し、続く胸部は後弯、さらに腰部は前弯していて、首から腰までの背骨はS字が続くバネのようになっています。このS字のバネが身体全体にかかる衝撃や負荷を軽減してくれているのですが、スマホ首などのストレートネックなどになってしまうとS字の衝撃吸収機能が低下して、首や肩に負担がかかるようになってしまい、頸椎ヘルニアになる可能性が増してしまいます。

 

 

自分ではどうしたらいいかは分からないと思いますので、日常生活での姿勢維持の指導やそもそもの頸部の矯正が重要になりますのでお困りの方はすぐにでも相談してくださいね。

 

トップへ

腰の痛みについて

2023年01月26日

痛すぎて起きれない

みなさん、こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の仲野です。

年が明けてから、早いものでもうすぐ1か月が経とうとしていますね。

今年も色々とお体についての情報をお届けしますので

よろしくお願いいたします。

 

さて、今回は最近すごく増えている「腰の痛み」についてお話していきます。

 

最近特に多い腰痛の患者さんの特徴

・朝起きるときに毎回痛みがある

・長時間座っていると痛くなる

・寒い環境にいると痛くなる

・お風呂の後や体を動かすと痛みは軽減する

 

そもそも腰痛とは?

腰痛とは一般的に腰が痛いことをいいます。

腰痛といっても色々な痛みの種類があります。

①筋性腰痛

肉体労働デスクワークの方に多くみられます。

長時間の同じ姿勢腰に負担をかけることが多いときに

痛みがでてきます。

 

②前屈時に痛む腰痛

猫背姿勢(前かがみの体勢が多い人)デスクワークの方に多くみられます。

前かがみの体やしゃがんで物を持ち上げるときに痛みがでやすいです。

 

③腰を反らすと痛む腰痛

反り腰の人やヒールなどかかとが高い靴を履く女性に多くみられます。

赤ちゃんを抱っこする体勢でも痛みがでます。

 

④お尻の痛みからくる腰痛

出産などお尻のところにある仙腸関節に負担がかかることで

産後にみられる腰痛です。

産後以外にも体の使い方によってお尻に痛みが出る方は多いです。

 

くめ鍼灸整骨院での施術方法

腰やお尻の筋肉に負担をかけ続けることで腰痛は起こります。

負担をかけ続けると筋肉の硬さは強くなり、痛みも出やすくなります。

くめ鍼灸整骨院では、筋肉の奥で硬くなってカチカチになっている部分に

しっかりとアプローチをしていき、筋肉を緩めていきます。

 

特殊電気刺激機器(ES-5000)

筋肉が硬くなっているところや、痛みが強くでているところに電気をあて、

電気刺激により筋肉の血流を良くして、筋肉を柔らかくしていきます。

 

コルセットの使用

痛みが強く、動くのも辛いなどの症状があるときは

コルセットを着用してもらい、腰を安定させていきます。

 

骨盤・背骨矯正

骨盤や背骨が歪むことで、その周りにある筋肉がひっぱられたり、縮こまったりするので、

骨盤と背骨を整えて体のバランスを良くしていきます。

 

普段から出来る予防方法
体を温める

湯船に浸かり、体を温めて、全身の血液の流れをよくすることで

筋肉が硬くなるのを防げます。

またカイロなどを使用するのもおすすめです!

肩甲骨の間とお尻と腰の間に貼ると全身がポカポカしてきます。

 

日常生活での体勢を気を付ける

低い位置にある荷物を持つときなどは特に腰に負担がかかるので、

中腰ではなく、しゃがんでからしっかり荷物を体に近付けて持つことで、

腰にかかる負担を軽減させることができます。

 

 

今週は寒い日が続くので、体の不調が出ないように

おでかけのときは温かい服装で出かけるようにしてくださいね!

患者様から頂いた声③(腰の痛み)

2023年01月19日

あけましておめでとうございます♪

くめ鍼灸整骨院の中川です!

本年もどうぞ宜しくお願い致します!

お辞儀をしているウサギのイラスト

昨年に引き続き皆様から頂いたありがたい『口コミ』をご紹介したいと思います♪

 

ぎっくり腰でお悩みのY.F様からの口コミ内容

ぎっくり腰が原因で通院するようになりました。

施術がとても丁寧で、痛む部位は徐々に良くなっています。

治療と併せて、骨盤矯正とEMSを受けています。

骨盤矯正については、元々姿勢が悪いのを気にしていたので、継続して通っています。

EMSはダイエット目的で利用しています。

どちらも効果を感じられる施術です。

 

施術の経緯

自宅で筋力トレーニング中に腰部を痛め来院。

根本的な原因を確認したところ、身体のゆがみが強く、腰部に負担がかかっている事がわかりました。

施術内容としては、まず全体的な骨格を調整し、腰部周囲の筋肉の緊張を取りました。

骨格から調整をする事で痛めている部位の負担を軽減し、早期回復へと向かいます。

 

 

 

当院では背骨・骨盤矯正もしております!

骨格を調整する事で、再発しにくい身体づくりが可能となります。

また、様々なアドバイスもさせて頂いております。

お困りごとがありましたら一度ご相談下さいね♪

 

Y.F様、口コミ頂き誠にありがとうございました♪

1 2 6

お問い合わせはこちら

  • くめ鍼灸整骨院 金剛本院

    〒584-0073
    大阪府富田林市寺池台1丁目9−60
    金剛ショッピングモール1F
    駐車場200台完備

    金剛本院line メール問い合わせ

    金剛本院電話

    店舗詳細はこちら

  • くめ鍼灸整骨院 藤井寺院

    〒583-0027
    大阪府藤井寺市岡2丁目9-14
    駐車場あり

    藤井寺院line メール問い合わせ

    藤井寺院電話

    店舗詳細はこちら

LINEお友だち追加ページへ

くめ鍼灸整骨院金剛院LINEくめ鍼灸整骨院藤井寺院LINE