2025年01月23日
こんにちは!
くめ鍼灸整骨院 柔道整復師・鍼灸師の仲野です。
皆様のお役にたてるように頑張ってブログを更新しますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします!
さて、本日は【肩や首の痛みを放置すると危険です!その理由は?】についてお話していきます。
肩首の痛みとは?
肩首の痛みは、肩から首にかけての筋肉や関節に生じる不快感や痛みを指します。軽度なものから、日常生活に支障をきたす重度なものまで、症状の程度はさまざまです。
肩や首の痛みは、多くの人々が経験する一般的な症状ですが、放置すると深刻な問題に発展する可能性があります。適切な対処を行うことで、生活の質を向上させることができます。
肩や首の痛みの主な原因
背骨・骨盤のゆがみ
背骨・骨盤のゆがみは、全身のバランスに影響を与え、肩や首の筋肉に負担をかけることがあります。これにより、筋肉に負担がかかり、痛みが生じることがあります。
筋肉の緊張や疲労
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用により、同じ姿勢を続けることで筋肉が緊張し、血流が悪化します。これにより、疲労物質が蓄積され、痛みが生じます。
不良姿勢
猫背や前かがみの姿勢は、首や肩の筋肉に過度な負担をかけ、痛みを引き起こす原因となります。また、睡眠時の姿勢でも痛みを引き起こすことがあります。合わない枕や不適切な寝姿勢は、首に負担をかけ、炎症や痛みを引き起こす可能性があります。
精神的ストレス
ストレスや緊張により、無意識のうちに身体に力が入り、首や肩の筋肉が固くなり、首肩の痛みや肩コリが生じることがあります。
肩首の症状
■痛みを感じる
→じっとしていても痛みを感じたり、首や腕を動かした際にでる動作時痛を感じる事があります。鈍く「ボワー」とした痛みや鋭く「ジンジン」する痛みがあります。
■可動域の制限
→痛みにより、首や肩の動きに制限がでることがあります。
■しびれや感覚異常
→神経が圧迫されると、腕や手にしびれや感覚の異常が生じることがあります。
■頭痛
→首や肩の筋肉の緊張が原因で、緊張型頭痛を引き起こすことがあります。
肩や首の痛みを放置しないほうが良い理由
★慢性化のリスク
→初期の軽い痛みを放置すると、慢性的な痛みに発展し、治療が難しくなることがあります。
★生活の質の低下
→痛みが続くと、日常生活や仕事に支障をきたし、精神的なストレスも増大します。
★他の症状の誘発
→肩や首の痛みを放置すると、頭痛や腕のしびれなど、他の症状を引き起こす可能性があります。
くめ鍼灸整骨院での施術方法
骨盤・背骨矯正
体が歪んでしまうと、体のあらゆるところに負担がかかります。
体がゆがむと、ケガの原因にもなりますし、パフォーマンスが下がってしまいます。
骨盤・背骨の矯正をして、全身のバランスを整えてスポーツ外傷などのケガの予防をしていきます。
呼送法・動軆肢法
筋肉が負傷して硬くなってしまったところに呼送法・動軆肢法という当院オリジナル手技を行い筋肉を緩めて、血流を良くしていきます。
特殊電療機器(ES-5000・超音波治療器)
ハイボルテージ療法・立体動態波療法・マイクロカレント療法・コンビネーション療法・ライプス療法といった電気療法を行い、痛みや炎症を取り除いて、筋肉の負傷している部分の回復させていきます。
肩や首の痛みは、早期の対処が肝心です。
放置すると症状が悪化する可能性があるため、注意が必要です。
放置せず、適切なケアを行うことで、早期回復が見込めます。
痛みや不調でお悩みの方は、ぜひ一度くめ鍼灸整骨院にご相談ください。