スタッフブログ

ご料金

2022年03月11日

整体

初診料

初診料(1回目のみ) 2,200円

背骨・骨盤全身矯正

背骨・骨盤全身矯正 4,730円詳しくはこちら

産後骨盤矯正(痩身込)

産後骨盤矯正 7,150円詳しくはこちら

小児整体

小児整体(中学生までの方) 3,300円 詳しくはこちら

スポーツ整体

スポーツ整体 4,730円 詳しくはこちら

鍼灸

初診料

問診・徒手検査・カウンセリングを行い、施術計画をお伝えします。

初診料(1回目のみ) 2,200円

全身鍼灸治療

全身の経絡を考えて、低周波通電療法・温罨法なども併用して鍼灸治療を行います。

全身鍼灸治療 4,730円詳しくはこちら

プチ鍼

数カ所の針でツボを刺激して筋を緩めたり、ツボ刺激で起こる生体反応で回復させます。

プチ鍼 1,650円

小児はり

小児はり用の専用道具(刺さない針)でこする・さするなどを駆使して身体を安定させます。

小児はり 1,650円詳しくはこちら

O脚を放っていませんか?

2022年03月4日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院 金剛院の竹中です。

 

もう3月になってしまいました。時間が過ぎるのが早いですね!

3月と言えば僕達の職業での一大イベントとして国家試験があり、2月後半には鍼灸師の国家試験、3月前半には整骨院の先生になる国家試験があり、当時のド緊張していた自分を思いだしてしまいました。

 

今回は日本人に多いO脚について書いていきます。

 

O脚(内反膝)

 

O脚とは内反膝ともいい、足を閉じて立った姿勢でも両膝の内側がくっつかずに外側に開いている状態のことをいいます。両膝がつかずに外側に開いているので、前から見るとアルファベットのO(オー)のように見えることからO脚と言われています。

 

 

目安として、両膝の間に指が2本分以上入る方はO脚の可能性があり注意が必要です。

 

O脚の悩み

O脚での悩みとしてよく聞くこととして

 

疲れやすい

他人によく言われるので気になってしまう

スリムなズボンを履けない

下半身が太く見えやすい

膝が痛くなる

将来が心配

靴の外側がすり減りやすい

 

などがあります

 

原因は?

O脚には大きく2つの原因があり、骨盤が原因の場合と、の変形が原因の場合です。

足は骨盤についているので骨盤が歪んだり開いていると足が開いてO脚のように見えることになります。

足の変形の場合でも骨盤の歪みがある人が非常に多く、骨盤が歪んでいるから足の変形が進みみ、足が変形していくから骨盤が歪んだり開くという悪循環に陥っているということもあります。

 

O脚の問題点

O脚の問題点としては、ある程度O脚が悪化しないと自覚症状を感じにくく、なんとかしないといけないと施術の必要性は感じているが、自然と後回しになっていることが多いということです。自覚症状が出るくらいまで状態が悪化し変形が進んでしまうと回復に時間がかかりやすく、そもそも回復できない可能性まで出てきます。

O脚に対しては骨盤矯正に限らず全身のケアが重要です。O脚でお困りの方は後回しにせずに早めのケアをしていきましょう!

 

骨盤矯正・骨格矯正

 

 

よくあるお問い合わせ

2022年02月25日

よくある問い合わせ くめ鍼灸整骨院

整骨院と整体院の違いは何ですか?

A:整骨院では国家資格である「柔道整復師」という資格を取得する必要があります。
柔道整復師は骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷などのケガによる保険の取り扱いが認められています。一方、整体院は民間資格または無資格でも施術を行うことができます。また、疲れを癒すなどのリラクゼーション目的であるため、治療行為はできず保険を取り扱うことはできません。

整骨院と整形外科との違いはなにですか?

A:整形外科は診断治療が得意 整骨院は手技治療が得意です。

詳しくはこちらのブログを見て下さい▶ 【整骨院と整形外科の違い】

治療内容について

Q:初診なのですが、予約は取ったほうがいいですか?
A:必ずというわけではありませんが、初診の場合ご予約を事前に取って頂くとお待ちして頂く時間が短くなり、スムーズにご案内することができます。ただし、おケガをしてすぐの場合はご連絡をいただき素早く後来院ください。
Q:施術時間はどのくらいですか?
A:初診の場合、問診や詳しくお身体の状態をみさせて頂きたいので、大体50分程お時間を取らせていただきます。次回から治療時間は15分~20分程度頂戴しております。
Q:整骨院ってどういうときに行くところなのですか?
A:骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷などのケガはもちろん、「肩こり」 「腰痛」
「膝痛」などの日常的に感じる痛み・しびれ・辛さ、交通事故でのケガ、スポーツなどによるケガにも対応していますのでお気軽にご相談ください。
Q:リハビリはしていますか?

A:治療の一環としてリハビリ領域の「運動療法」と「物理療法」を実施しております。

Q:施術は痛いですか?
A:くめ鍼灸整骨院ではオリジナル手技「呼送法」でさすられるような感覚なので痛みもなく揉み返しなどの反応も起きにくいため、小さなお子様からご高齢の方はまで安心して受けられる施術になりますし、他の技法も採用してより安心して、安全に、安定して回復するように施術しております。
Q:交通事故でのケガの治療はできますか?

A:交通事故でのお怪我はご自身の体感より大きくお身体に負担になっていることが多いのですぐに施術をうけてください。自賠責適応なら0円で施術を受ける事が出来ます。また補償でトラブルに関しても相談をしていただけます。

Q:通院頻度を教えて下さい

A:通院頻度は症状と状況により異なります。一度お身体を診せていただいてからアドバイスをさせていただきます。

どんな治療が出来ますか?

A:主に当院で行っている治療に関しては【症状別メニュー】をごらんくだい。

料金について

Q:保険の適用はできますか?
A:はい、当院では保険の対応もしております。
ただし、全て保険適用というわけではなく、国家資格を持ったスタッフがお話を伺い
お身体をみさせて頂いてから保険適用か否かの判断をさせて頂いております。
お話を聞いて、カウンセリングを受けてから施術を受けるかどうかも決めることができますので、ぜひ一度ご相談ください。
Q:一回の施術でどのくらいかかりますか?
A:施術内容によって料金が違いますので自費施術メニューからご覧ください。
Q:キャッシュレス決済は可能ですか?

A:各種クレジットカード・QRコード決済ができます。

 

来院時の注意事項について

Q:初診では何が必要ですか?
A:健康保険の適用となる場合もございますので、保険証と現金をご持参ください。
Q:どんな服装で行けばいいですか?
A:基本的に自由な服装で大丈夫なのですがスカートなどで来た場合、替えのズボンをご用意します。着替えるのが面倒だと思われる方はジャージなどの軽装で来院して頂けると幸いです。
Q:子どもを連れていっても大丈夫ですか?
A:はい、大丈夫です。
赤ちゃんの場合、事前にご連絡頂くと赤ちゃんが寝る布団を引いておきますのでお気軽にお問い合わせください。また可能であればスタッフがついて様子をみさせて頂くので安心して施術を受けて頂くことができます。
Q:駐車場はありますか?
A:ショッピングモール駐車場(第1・第2)がありますのでそちらをご利用下さい。その際、駐車券を持ってご来院いただけますと【1時間半無料】でご利用できます。
19時以降のお越しの患者様は第2駐車場のご利用をオススメします。

しっかり睡眠取れていますか?

2022年02月24日

皆さん、こんにちは!!

くめ鍼灸整骨院 金剛院の仲野です。

2月の後半になりまだまだ寒さが続いていますが、

寒さに負けず元気に行きましょう!!

 

さて、本日は「睡眠」についてお話していきます。

皆さんは、毎日十分な睡眠を取れていますか?

 

そもそも睡眠とはどのくらいの時間が必要なのでしょうか?

1日7時間~8時間の睡眠が必要と言われていますが

しっかり満足できたかどうかが大切になってきます。

つまり、眠る時間の長さより睡眠の質が大事です!!!

 

質の高い睡眠とは?

昼と夜のメリハリがはっきりしている

朝すっきり起きれる

日中に眠くなることがない

夜中に目が覚めることなく、朝まで寝れる

しっかり寝れた感じがある

 

質の高い睡眠をとるには?
規則正しい生活を送る

早寝早起き、バランスのよい食事を!

朝起きて、太陽の光を浴びる

朝起きて、カーテンを開けて部屋に光を取り込みましょう

運動をする

階段を使うなど、普段から歩く習慣を!

入浴をする

湯船にしっかりと浸かり、身体を芯から温めましょう

室内の環境を整える

照明、アロマなどで眠りやすい環境を!

 

睡眠のゴールデンタイムとは?

入眠してから3~4時間ゴールデンタイムと言われており、

その時間帯に睡眠をとると

成長ホルモンが分泌され、新陳代謝が活発になり、

健康効果美肌効果が得られると言われています。

また、疲労回復・免疫力向上などの効果も得られるようです。

 

気温差が大きく、体調を崩しやすい時期なので

質の良い睡眠を心がけて、健康第一でいきましょう(^^)

 

 

 

血圧が急に高くなった!

2022年01月6日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院、金剛院の竹中です。

 

新年が始まりましたが、良いお正月を過ごせましたでしょうか?

久しぶりに帰省し懐かしいお顔に会われてほっとする方も多かったとは思いますが、まだまだ油断できないので今年も一年頑張っていきましょう!

 

 

先日、受付さんが血圧を測ったらいつもよりも血圧が高くて不安だと言われていました。確かに普段よりも高いと何かあるのかな?そう考えるとなんだかしんどいような気がしてきたなど不安の悪循環になりますよね。自分の血圧もなんだか気になってきてしまいました。

血圧測定

血圧は変動する

血圧は常に一定ではなく、寒い環境にいる時や時間帯、運動時などでも変化します。

寒い環境にいると血管が縮み血圧が上がりやすくなり、適度な運動では血管が広がるので血圧が下がりやすくなります。

時間帯としては日中になるにつれて高くなり、夜に向かうにつれて下がってくるなどの変動があります。

 

診察室血圧と家庭血圧とは

血圧の種類として、病院などで血圧を測るときは診察室血圧と言い、自宅などで血圧を測るときは家庭血圧と言います。病院などでは慣れない環境に緊張して血圧が高く測定されやすくなり、慣れた環境でゆったりと測れる自宅などでは血圧は低く測定されやすくなります。

 

正常な血管

血圧の正常値

血圧の正常な値としては家庭血圧で最高血圧が135mmHg未満かつ最低血圧が85mmHg未満と言われています。よく血圧の上とか下とか言いますが、最高血圧のことを上、最低血圧が下ということですね。

血圧が上がる時としては寒い環境にいる時、ストレス、喫煙、過度の飲酒などです。

血圧を測ると「今日は高い」とか「昨日は低かったのに」とかありますが、正しい測る時間としては起床時1時間以内と夜寝る前が良いとされており、測る時間を毎日同じ時間にするのが重要です。また血圧は変動のあるものですので長期的に記録をつけていくことが重要になります。

測る姿勢としては背もたれのある椅子に座って落ち着いた状態で測るように推奨されています。

 

 

なぜ高血圧は危険?

 

高血圧の状態が続くと動脈硬化が進行していき、血管がつまったり(脳梗塞や心筋梗塞など)、血管が破れやすく(脳出血など)なります。

動脈硬化

 

高血圧自体は自覚できるものがほとんどなく測定しないと気付きにくいものなので、ある日突然に命に係わるような症状が出てしまうと言うことがあります。

 

色々な時間に自分でも血圧を測ってみると少しずつ変動があり、きちんと測らないといけないものだと再認識できました。皆さんも朝晩の自分で決めた時間に血圧を測り、長期で記録していき健康のバロメーターとして有効活用するようにしましょう。

 

top

自己判断は危険!小児の上腕骨顆上骨折

2021年12月2日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院 柔道整復師・鍼灸師の竹中です。

 

先日、車のフロントガラスが少しだけ凍っていて本格的な冬の到来を感じました。寒くなってくると椅子から立ち上がるだけでも【ぎっくり腰】になったなど良く聞くようになってきましたので冷えに十分気を付けてお過ごし下さい。

 

 

以前に子供の肘の怪我の肘内障について書きましたが、その時に注意しなければいけない肘の怪我として上腕骨顆上骨折のことについて触れました。今回は上腕骨顆上骨折について書いていきます。

 

以前の肘内障については以下をご覧ください↓

子供が腕を動かさない時は!

 

小児の上腕骨顆上骨折

子供の肘の怪我で多いものとして肘内障があり、肘内障と似た状態として上腕骨顆上骨折があります。

 

顆上骨折は肘内障と同じように肘を動かさなくなると言う所は似ているのですが、肘内障の亜脱臼という抜けかけた状態とは違い骨折になります。初期の状態は似ているので判別しにくいのですが注意してみなくてはいけません。

骨折だからとても腫れる、腫れないから骨折ではないと言う認識は当てはまらないので自己判断しないように注意してください。

 

 

顆上骨折の顆上とは肘の少し上の細くなっている部分を言い、その部分には成長軟骨があります。骨折により成長軟骨を傷つけると骨が癒合しても成長につれて肘が変形してくると言う後遺症が出ることもあります。

また、腫れが強い場合には腫れによって血行障害が起こり適切な処置がされない場合、フォルクマン拘縮(前腕部のコンパートメント症候群)という危険な合併症まで起こす可能性があります。

 

どうやって発生する?

転んで手を衝いた時や少し高い所から落ちて手を衝いた時などに起こることがあります。まれに手首の周辺の骨折や手を衝いた衝撃が鎖骨に伝わり鎖骨骨折を起こす場合もあります。

 

 

くめ鍼灸整骨院では

まず詳しく検査をさせていただきます。エコー(超音波観察装置)にてみさせていただき、必要であればすぐに医師へのご紹介もさせていただきますのでご安心ください。

この怪我は早期発見が重要です。子供が肘をかばっているなど、いつもと違う様子があればすぐに専門の機関にかかるようにしましょう。くれぐれも自己判断はしないようにしましょう。

 

最近気分が優れない日が・・・それはもしかして

2021年09月16日

皆さん、こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 藤井寺院の中川です!

 

秋の木のイラスト

ここ数日、急に朝晩が涼しくなってきましたね。

窓を開けて寝ていると寒さで目が覚める事も…。

昼と夜の寒暖差で体の調整が崩れてしまう時期です。

今まで以上に体調管理に気を付けましょう!

 

さて皆さんは最近、身体がだるくなったり、熟睡できていないって事は

だるい人のイラスト(女性)

ありませんか?

それってもしかして『秋うつ』かもしれません!

そこで今回は【秋うつ】に関してのお話です。

 

季節の変わり目の、秋にボーッと気持ちが落ち込んだりする方が多いと思います。

なかでも秋から冬への移り変わりの季節がうつになりやすいと言われています。

その理由としては夏に比べて日照時間が少なくなってしまいます。日照時間が減少する事で、『セロトニン』という脳内物質が生産されづらくなるのが原因の一つと言われています。

セロトニンとは、『精神安定』『平常心』『頭の回転を上げる』など、脳を活発に働かせる事ができる脳内物質です。

特にストレスに対して効能があり、精神安定剤とよく似ているとも言われています。

 

●症状的には

【過眠】

ぐっすり寝ているはずが、次の日に強い眠気に襲われたり、常に眠い状態が続く。目の下にクマのある人のイラスト(男性)

【過食】

食欲の秋と言われていますが食欲が増加し、炭水化物や甘い物を多く摂り、体重増加となる。

過食症のイラスト

その他には、

・疲れが取れない。

・気持ちが落ち込む

・趣味だったものに興味が沸かなくなる。

イライラしてしまう

 

●対策として

1.日の光を意識して浴びる事が効果的

現在はこの様な世の中なので、部屋の中で過ごすだけの方も多いと思います。

一日一回は太陽の光を体に取り入れる様に心がけましょう。

2.定期的な運動をする

ウォーキングは一定のリズムでの運動になるのでオススメです。(1日20分程度でOK)

リズム的な運動をする事でセロトニンが分泌されると言われています。

3.食事を見直す

セロトニンを効果的に増やす為に効果が高いとされる、味噌・チーズ・ヨーグルトなど乳酸菌の多く含まれる食品をおすすめします。

4.脳波をコントロールし活性化させる

これは、くめ鍼灸整骨院グループで取り入れている手技の一つ、『脳活性療法』を行うことでセロトニンを活性化させる事ができます。実際に通院されておられる患者様にはその変化を体感して頂いております。

室内でリラクッスする人のイラスト(女性)

これからが一年でとても過ごしやすい秋なので、身も心も健康でいられる様にしていきましょう。

脳活性療法が気になった方は、くめ鍼灸整骨院までお気軽にご相談下さい。

 

梅雨は腰痛が増える?

2021年05月15日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院の竹中です。

 

5月に入ったある日、自宅の5階の踊り場でツバメをよく見るなあと思っていたのですが、数日前に天井の方を見上げたら巣を作り始めていました。まだ壁に巣の土台になる部分が少しくっついている状態ですが、楽しみに見守っています。ツバメが巣を作ると縁起が良いと言いますが、コロナばかりでよいニュースがあまりなかったので何かうれしくなる出来事でした。

 

4月と5月はツバメが飛んでいるのを見ると春を感じ、微笑ましいのですが、5月の終わりくらいから梅雨がきてしまいます。梅雨も自然界には重要な季節なのですが、人間にはあまり良い季節ではなく調子を崩しやすい季節でもあります。

 

 

さて、今回は梅雨と腰痛について書いていきます。

 

梅雨の時期はジメジメとした湿気が多くなりますが、湿気が多くなると全身倦怠感や食欲不振、むくみなどの不調を訴える方が多くなります。さらにその中に腰痛も訴える方が多くなります。

 

 

梅雨時には体は湿気の影響で普段よりも水分が多くなってしまいます。水分が多くなると体は水の量を一定に保とうと頑張るので疲れてしまいます。その結果、湿気が多い時の特有の状態を引き起こしてしまいます。

 

 

また、梅雨時の高温多湿の気候だと体の表面は常に汗などで濡れている状態が多くなります。

皆さんはお風呂を出た後に扇風機の風にかかると、とても涼しく感じた事はありませんか?あれは体の表面についている水滴が風で蒸発して蒸発するときに熱を奪っていく気化熱の作用で涼しくなっています。

ようするに汗をかくと体を冷やすことになります。湿気が高く気温も高くなりやすい梅雨時には汗をかいていることが多く、自分で思っているよりも体は冷えてしまっています。

 

 

 

このように梅雨時の腰痛を訴える方の特徴として「冷え」が多いのですが、冷えている筋肉は硬くなりやすく、さらに循環も悪くなり回復力も落ちます。その状態に気付かずにいると腰痛を起こす危険性が高まってしまうと言うわけです。

 

 

 

 

自分でできる冷えの腰痛を防ぐ方法として

 

食べ物

梅雨時は食欲減退しやすいのでカレーなどがおすすめです。香辛料により食欲増進作用と発汗作用により水分の代謝がよくなります。注意点として良い食べ物でも食べ過ぎると逆効果になりますので腹八分を心がけましょう!

 

適度な運動

血行をよくするためにも適度な運動が重要です。雨の合間に散歩をしたり、自宅ならストレッチをしましょう!

 

入浴

梅雨時は思っているよりも体は冷えているので湯舟につかりましょう!シャワーのみだと冷えやすくなります。

 

首を守る

身体の首とつく場所(首、手首、足首)には触るとドクドクと拍動を感じられる大動脈があります。普通は大動脈は身体の中心にありますが、この首とつく場所には外側に近い所に動脈があることによって動脈の熱が外に逃げやすくなってしまっています。クーラーなど寒い環境にいないといけない場合など腰を冷やさないのは当然として首とつく場所を衣服などで守るようにしましょう。

 

 

身体の過信は禁物

体の冷えをきちんと自覚し、体のケアと日々の過ごし方を徹底できれば梅雨時の不調を防ぎやすくなります。また、気を付けていても腰の違和感などを感じ始めたら大事になる前に専門機関などにかかるようにしましょう。

 

梅雨を調子よく乗り越えて暑い夏に備えましょう!

 

腰痛・ヘルニア

こんな時ほど免疫力を!!

2021年04月16日

こんにちは!!

くめ鍼灸整骨院の中川です!

 

まだまだ朝晩が寒いですね。

コロナウイルスの感染数も増加のいっぽうで、なかなか遊びに出掛けることも出来ない日が続いていますね…。

一刻も早く収束してほしいところです。

その為には一人一人が気を緩めず、意識を持つ事が大事です。

それと免疫力を上げておく事が重要ですよ!!

 

今回は『免疫力』に関してお話していきます。

 

免疫力は20歳くらいが最もピークで、その後は徐々に低下していきます。40歳代で約半分に

なると言われています。70歳代になるとピークの10%ほどにまで

低下し、年齢とともに免疫力は確実に低下していきます。その結果、様々な病気にかかりやすくなってしまいます。

また加齢以外に、ストレスや不規則な生活でも免疫力を低下させてしまいます。

●免疫力が低下する事で身体に起こる事

・コロナウイルスにかかりやすくなる

・ニキビなどの肌荒れ

・風邪をひきやすくなる

・口内炎、ヘルペス、歯周病や虫歯など「口のトラブル」

・重度な病気にかかりやすくなる

身体の中で免疫力に最も関係する場所、それは『口』です!!

 

口の中には、約300種類以上の菌がいることがわかっています。

ほとんどの方は虫歯になった事があるのではないでしょうか?

虫歯と免疫力はとても関連性があり、免疫力により虫歯菌を抑え込む力があります。

しっかりと歯磨きをしていても虫歯になってしまう方は免疫力が弱いのかもしれません。

 

この様に免疫力は身体の入り口である口から、身体全体を守る事ができます。

 

●免疫力をあげるには

①基礎体温をUPさせる

体温は高いほど免疫力は高くなります。

体温が1℃下がると約30%下がると言われいます。

お風呂では湯船に浸かり身体を温める様にし、温かい飲み物を飲む様に心掛けましょう!

②食生活を見直し腸内環境を整える

栄養のある物を積極的にバランスよく摂る様にする事!

また、ヨーグルトや発酵食品、食物繊維も摂取する様に心掛けましょう!!

③運動と良質な睡眠をとる

適度な運動は基礎体温を上げるのに有効です。

また、質の良い睡眠を取る事で免疫力を上げる事が出来ます。

④適度な水分補給をする

水分不足になると代謝が悪くなります。

こまめに水分を取りましょう!

⑤笑顔

人は笑う事で『免疫活性ホルモン』が分泌されます!

昨今のニュースなどでは暗い内容ばかりなので、普段の生活で楽しめる事を一つでも見付け、楽しく笑える環境を作りましょう♪

 

まだまだ世界的にコロナウイルスに悩まされていますが、自分自身や周りの大切な方を守る為にもまずは口腔ケアをし免疫力UPを心掛けいきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

骨盤矯正・骨格矯正

捻挫は実はやっかいなケガ!

2020年09月6日

こんにちは!くめ鍼灸整骨院、柔道整復師・鍼灸師の竹中です。

 

少しだけ暑さが緩んだように感じられるようになりましたが、まだまだ熱中症には気を付けていきましょう。

 

ここ最近、運動をしていて足首を捻ったと言われて来院される方が多くなってきました。

足首を捻って捻挫

見させていただいて、よく聞く言葉としては、

 

「よくなると思っていたら1カ月経っても腫れが残っているし歩くと痛い」

 

「よくなったと思っていたけど運動すると痛みが出る」

 

などが多いです。

 

捻挫したからと言って仕事や家事や練習はしないといけないので安静にできないし、痛いけどできてしまうので我慢して仕事や家事、運動をしている方が非常に多いと感じられます。

 

このような理由により捻挫は思ったよりも回復しにくいやっかいなケガになります。

 

では、捻挫を起こしてしまったらまずは応急処置です。

捻挫の応急処置としては、ケガの応急処置であるRICE処置が非常に重要です。

RICE処置とは

 rest=安静 (負傷した箇所を安静にして休ませる)
 icing=冷却 (氷で負傷した箇所を冷やす)
 compression=圧迫 (包帯などで圧迫固定をする)
 elevation=挙上 (心臓よりも高い位置に挙上する)

それぞれの頭文字からなる処置法になります。

 

注意しないといけない事として、
捻挫と思っていても実際は骨折していたり、靭帯が断裂していたりする場合です。
捻挫をみてきた中でも非常に腫れが強い場合でも骨折がなかったり、ほとんど腫れがなくうっすら広範囲に腫れているとかでも骨折していたりと腫れの大小では判別しにくいので必ず整骨院か病院にかかるようにしましょう。

捻挫の包帯固定

 

当院ではRICE処置を基本に手技による施術と矯正、マイクロカレントなどによる特殊な電気施術で早期回復を目指します。また、足首の固定は非常に重要で包帯やテーピング、サポーターなど種類がありますので十分に話し合って一番いい方法を取らせていただきます。

 

 

捻挫は思っているよりもよくなるのが遅いものです。自己判断は危険なので楽になってもすぐにケアを中止しないようにしましょう。

治って元気

 

https://kume-sinkyu-seikotu.com/nenza/

捻挫・打撲・肉離れ

1 7 8

お問い合わせはこちら

  • くめ鍼灸整骨院 金剛本院

    〒584-0073
    大阪府富田林市寺池台1丁目9−60
    金剛ショッピングモール1F
    駐車場200台完備

    金剛本院line

    金剛本院電話

    店舗詳細はこちら

LINEお友だち追加ページへ

くめ鍼灸整骨院金剛院LINE