スタッフブログ

2021年9月25日(土曜日)くめ鍼灸整骨院 体験見学説明会 緊急開催!!

2021年09月12日

就職をお考えの柔道整復師・鍼灸師の皆様へ

2021年9月う25日(土曜日)13:00~14:00で

Earnest株式会社 くめ鍼灸整骨院の体験見学説明会を臨時開催します!

 

職場を探す時に特に大事なのが【現場の雰囲気】と【現場で働くスタッフ】と相性が合うかを確かめる事です。

しっかりと現場を見ていただき、現役の柔道整復師・鍼灸師の先生たちとコミュニケーションをとって体感してください。

 

今回は弊社のマッサージではないオリジナル施術 【 呼送法 】を体感いただき、身体の変化を実感していただきます。

 

また、弊社は残業がほとんどありません。(6月で平均3時間ほど)

それはなぜか?現場で説明させていただきます!

 

事前に申し込みが必要です!【申し込みフォーム】←クリック!

申し込みフォームQRコードくめ鍼灸整骨院 見学体験説明会 QRコード

 

☆☆☆私たちは【素直】【前向き】【勉強好き】のスタッフと一緒に仕事をして一人でも多くの患者様の幸せに挑戦したいと考えて降ります。☆☆☆

 

 

20時帰宅!残業5時間以内

膝の内側の痛みはタナ障害

2021年09月9日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院の竹中です。

少し涼しさを感じて急に秋めいてきましたが、急激に環境が変わると色々な怪我につながりますので特に冷えなど気を付けて過ごしましょう。

 

今回は以前に来院された中学生の膝の痛みの話です。

 

サッカーの練習中に相手の膝とこちらの膝が勢いよくぶつかってから膝の内側が痛くなって数日経っても治らないということでした。

 

検査をしていく中で特に感じられたこととして

痛みの場所は膝のお皿の内側の縁を沿うように出ている

屈伸すると異音と共に強い痛みが出る

熱感と腫れがある

ということでしたのでタナ障害を疑いました。

 

タナ障害(棚障害)とは

状態

多くは膝蓋骨(膝のお皿)の内側に痛が発生します。腫れや熱も感じられる場合があります。

椅子から立ち上がるときや階段昇降時、運動時に痛みが発生しやすく、膝の屈伸など膝を動かすと「バキッ」など異音がする。または膝に違和感や引っ掛かりがあるなどです。

 

原因

使いすぎ(オーバーユース)やぶつけるなどの外傷による炎症が原因です。

タナとよばれる軟部組織(滑膜ヒダ)が膝蓋骨(膝のお皿)と大腿骨(太ももの骨)の間に挟まれたり擦れたりすることで炎症を起こし痛みが発生するようになります。膝をぶつけるなどの怪我が起点になって発生することもあります。

膝を酷使するようなスポーツや仕事などで発症しやすいのですが、日々の普通の動きでも炎症を起こし痛みが発生する可能性もあります。

 

回復するには

まずは安静にして炎症を抑えることが重要です。ただ、炎症が治まっても競技に復帰するとまた炎症を起こして痛むということがありますので、膝にかかる負担を減らすためにも普段の体のケアが大切です。

マッサージ、全身のゆがみの矯正、ストレッチや適切なアイシングの方法、サポーター、テーピングでの補助など話し合いながら適切な治療法を一緒に考えていきましょう。
膝の痛みなどでお困りの方はくめ鍼灸整骨院までご相談ください。

 

スポーツ整体

正しいトレーニング計画を!

2021年08月26日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の鍼灸師、健康運動指導士の中島です。

最近は多かった雨が上がり、天気が回復してきましたね。

暑さも少しだけマシになり、過ごしやすくなってきました。

ところで皆さんは最近運動をされていますか?

緊急事態宣言が出て、外に出る機会が少なくなり、家にいることも多くなっていると思います。

家にいることが多くなると運動量が減り体がなまってしまいますよね。

そうならない為に外にランニングをしにいったり、ジムに通ってみたり、家ででできる運動をしている方も多くなっていると思います。

しかし、いきなりとばしすぎて長続きせず三日坊主なったり、疲れすぎたので運動をするのをやめようと思ったりされている方はいないでしょうか?

トレーニングを始めるには無暗にするのではなく、正しい計画を立ててトレーニングの原則を知っておくことが重要です。

ということで今回は正しいトレーニング計画について話していこうと思います!

トレーニングを効果的に実施するためには、基本的な原則に従って計画する必要があります。

今回はそのトレーニングの7つの原則をお話したいと思います。

 

1.特異性の原則(SAIDの原則)

 

特異性の原則はSAID(specific adaptation to imposed demands:生体は課せられた刺激に適応する)の原則とも呼ばれています。例えば筋肉を大きくすること(筋肥大)を目的とするのであれば、筋肉が効率的に肥大するトレーニングをしなければならないし、心肺機能を高めるためにはそのためのトレーニングをする必要があります。

それぞれの目的に応じたトレーニングを継続的にすることで、形態的、生理的な適応を生じます。

例として、陸上の短距離選手と長距離選手をみると同じ陸上選手なのに体格が全く違いますよね。

これは発達している筋肉に違いがあるからなのです。

短距離選手はタイプⅡ繊維という速筋(白筋)が発達しており、長距離選手はタイプⅠ繊維という遅筋(赤筋)が発達しています。

短距離選手に多くある速筋(白筋)とは遅筋に比べて体積が大きく、一回の動きで大きなパワーを生み出すことができます。しかし速筋はバテやすくスタミナがないのが特徴です。

一方長距離選手に多くある遅筋(赤筋)とは速筋に比べ体積は小さく筋肥大はしにくいものの酸素やエネルギーを豊富に含んでいるため、スタミナがありバテにくい繊維となっています。これらの特徴からいくと短距離選手が筋骨隆々で長距離選手がスリムな体型をしていることがわかりますよね。

 

2.過負荷の原則(オーバーロードの原則)

 

日常生活の運動強度は最大筋力の30%ほどといわれており、普段の生活ではトレーニング効果は得られにくいです。トレーニング効果発揮するためには日常生活以上の負荷をかける必要があり、また同じトレーニングを続けていると身体がそれに慣れてしまいトレーニング効果が薄くなってしまいます。なので身体が慣れてきたら負荷を高めていくことが重要です。

 

 

ということで、今回はここまでにし、次回もトレーニングの原則についてお話させて頂きます!

スポーツ整体

 

様々な状態に有効です!!

2021年08月19日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 藤井寺院の中川です!!

 

最近は夏だというのに梅雨に戻った感じがしますね・・・。

先日は地震があったのは気付きましたか?

年々、自然災害が頻繁に起こっていて怖いですね。

皆さんも気を付けていきましょう。

さて今回は、こんな天気にも起こりやすい痛みに効果がある電療機器のご紹介をしたいと思います。

現在、くめ鍼灸整骨院グループでは特殊電療として『ES-5000』を導入しています。

どの様な機器なのか少しだけ説明していきますね。

 

●ES-5000

ES-5000は立体的な電流のうねりが深部まで届き、広範囲に刺激できるものです!!

 

●特徴

【立体動態波】・・・3対の異なる高い周波数の電極が身体の内部で干渉し、6点の電極から電流が立体的に干渉することで深部の筋・神経にも刺激を与えられることが可能。

【3D MENS】・・・微弱電流を流すことで傷付いた組織の修復を早め損傷部分の回復を促進させることが可能。

【Hi-Voltage】・・・150ボルト以上の高電圧の電流を短い時間に連続して流すことで皮膚抵抗が抑えられ電気刺激を深部まで到達させることができる。

【3D EMS】・・・筋収縮を目的とした電気刺激です。自分の意思とは関係なく筋収縮を引き起こし筋委縮の解消低下した筋力の本格的なトレーニングなどに使うことができる。

など、様々な効果を得られる優れた電気機器です。

スポーツでケガをした急性外傷の方では回復を促進させ、早期復帰に役立ちます。

ウォーキングをするおばあさんのイラスト

産後の方ではEMSを矯正と組み合わせて使うことでお腹周りの変化にも効果的です。

また、筋力の低下などで歩行が辛いなどでもこの電気刺激は良いとされております。

 

上記の様に、さまざまな状態に効果を発揮できる機器ですので安心して受けていただけるかと思います。

 

私たち、くめ鍼灸整骨院グループでは患者様一人一人の状態に合わせた多彩な手技や手段を使用し、皆様の早期回復をお手伝いしております。

痛みなどでお悩みの方や、そうでない方もぜひお気軽に『くめ鍼灸整骨院グループ』にご相談下さい。

スタッフ一同、お待ちしております。

 

 

子供が腕を動かさない時は!

2021年08月12日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院の竹中です。

 

以前のブログで5月の初めくらいにツバメが初めて巣を作りに来たと言っていましたが、その後も微笑ましく見守っていました。もう親か子供かわからないくらいの大きさになり、7月の中頃くらいには巣立っていきました。無事に巣立てて良かったですが、空っぽになった巣を見ると少し寂しいものです。また来年にも来てくれるといいなと思います。

 

 

さて今回は5歳くらいまでの子供に多い肘の亜脱臼について話していきます。

 

2歳くらいの女の子がお母さんに抱っこされて来院されました。

転んで泣いているのを見つけてから急に腕を動かさなくなって腕を動かそうとすると大泣きすると言われました。

まだあまり自己主張できない子供の場合だと、どこがどう痛いなどは言えないので、様子もみて判断します。ダランと腕を下ろして動かさなく、連れてこられるまでに泣きつかれてぐったりしているという状態で多いのが肘内障という状態です。

 

 

肘内障(ちゅうないしょう)とは

親指側の肘関節の亜脱臼(あだっきゅう)のことをいいます。亜脱臼とは聞きなれないですが、外れかけた状態と言えばわかりやすいですね。一般的に2~5歳の子供に多く、腕を動かすと痛みが出るので動かさなくなります。

 

 

どうやって起こる?

〇親と手をつないで歩いている時に子供が転倒しそうになり支えようとして腕を引っ張ってしまった

〇転んで手をついて肘を捻ってしまった

などの時に起こることが多いです。

 

 

すぐに肘内障の整復をすると、コリッ!という音と共に入った感触がありました。肘内障の場合、整復した瞬間は痛さで泣くこともありますが、さっきまでの動かすと痛いという事がなくなりますので腕を使って何事もなかったかのように遊び始めたりします。実際にその女の子は肘の整復後に待合室ですぐに腕を使って遊んでいました。

 

 

 

子供の骨や靭帯はまだ未成熟なので引っ張ったり、捻ったりすると外れかけてしまうことが多くあります。一般的に5歳以上くらいになると起こりにくくなります。ただそれまでは再発する可能性が高いですので気を付けて見てあげてください。

 

 

また、肘内障と似た状態として注意しなければいけない上腕骨顆上骨折という可能性もありますので自己判断はせずに必ず整形外科か整骨院にかかるようにしてください。

 

top

 

不眠について

2021年07月24日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の鍼灸師、健康運動指導士の中島です。

7月も終わりに近づき本格的な夏がやってきていますね。

僕は今寝る前にクーラーをタイマーにして寝ていますが患者さんの中にはまだクーラーに頼らずに生活をされている方がいるので驚きです!

熱中症には気を付けて下さいね。

さて、今回のブログのテーマですが不眠についてです!

眠れない原因は様々なのでその原因とくめ鍼灸整骨院でしている不眠の施術をご紹介していきます!

 

不眠症とは…  

不眠症とは入眠障害、早朝覚醒、熟眠障害などがあり、原因は様々なものがあります。

 

原因は?

 

心理的要因

対人関係や仕事上、学校の問題などのストレスで起こる不眠

 

 

 

身体的要因

身体の病気などで起こる不眠

花粉症、喘息、かゆみなど

 

 

 

 

 

精神的要因

精神や神経の病には、不眠を伴うことが少なくなく、中でも不眠になりやすいのは不安と抑うつです。憂うつ気分が続いたり、これまで楽しいと思っていたことが楽しくなくなるとうつの可能性があります。

 

 

薬学的要因

服用している薬やアルコール、カフェイン、ニコチンなどが原因で起こる不眠

 

 

 

生理学的要因

仕事や勉強の都合で生活リズムが変わり昼夜逆転の生活になったり、ライフスタイルが大きく変わることで起こる不眠

 

 

 

回復するには

 

精神的興奮を鎮静させ、さらに全身調整をはかり悪循環を断ち切ることが重要です。

睡眠前は副交感神経を活発にさせることで眠気が起こりやすくなります。

副交感神経を活発にさせるのに効果的な方法はぬるめのお湯(38~40度)に浸かることです。

就寝の1時間~1時間半前に入ることで眠りに入りやすい体温調節がされ、質の高い睡眠が取れます。

くめ鍼灸整骨院では全身を調整するくめ式整体に加え、自律神経を安定させる脳活性療法で精神を安定させることで不眠を解消する手助けをさせて頂きます。

お気軽にご相談、ご連絡下さい。

骨盤矯正・骨格矯正

 

整体を受けても戻ってしまう!?

2021年07月16日

皆さんこんにちは!!

くめ鍼灸整骨院の中川です!

 

徐々に梅雨明けが始まりましたね。

いよいよ本格的な夏がやってきますが、皆さんは体調管理出来ていますか?

夏バテしない様に自己管理をしっかりとしていきましょう♪

 

さて、現在くめ鍼灸整骨院で整体を受けられている方が増えてきています。

ケガの予防や、将来の健康維持、現在のケガの解消など様々です。

まだ整体を受けられていない方も今回のブログの内容を参考にしてみて下さい。

 

皆さんは今まで「整体を受けてもすぐ戻ってしまう」って事を聞いた事がありませんか?

状態が長続きしたら身体も楽になり、整体も通わなくて済むと考えるかもしれませんが、「状態の戻り」は施術初期では当たり前の事なのです。

その理由はいくつかありますので説明していきたいと思います。

 

第一に、人間に備わっている機能である

●形状記憶機能

人間の身体は普段「筋膜」とゆう組織が姿勢を記憶していると言われています。

筋膜とは、筋肉や骨などを覆っている薄い膜の事です。この膜は第二の骨格とも呼ばれ、姿勢を維持する強い力があります。

 

姿勢がすぐに戻ってしまうのは、普段の座り方や、立ち方などの状態を筋膜が記憶しているからです。

整体では、ゆがみを調整するのですが、筋膜の形状記憶が元に戻そうと働いてしまうのです。

 

第二に、普段の

生活習慣

毎日の生活習慣は身体に大きな変化を与えてしまいます。

 

横になりながらテレビを観る・足を組む・激しい筋トレやスポーツ・ストレスなど様々な習慣

が身体の姿勢を作っています。

また、ケガなどでの痛みがある状態でも偏った姿勢になります。

 

この様な理由から、整体は初めのうちは詰めて来ていただき、徐々に間隔を空けていくとゆう

通院プランをご提案しております。

整体を受けようと思っている方は是非、ご自身でも生活習慣を見直ししてみて下さい。

 

私たちはアドバイスも致しますので、どの様な不安や疑問点もお気軽にご相談、ご連絡下さい。

 

明るい未来を私達と一緒に作っていきましょう♪

 

骨盤矯正・骨格矯正

 

 

メニエール病と鍼について

2021年07月10日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院の鍼灸師、柔道整復師の竹中です。

 

先日、セミが鳴いているのを聞きました。長かった梅雨も終わりを感じる季節になってきました。

この季節は梅雨による疲れが体に残っている状態の方が多いですので、意識をして体のメンテナンスをしましょう!

 

 

さて、今の季節による疲れ、日々のストレスなどなど、疲れやストレスは色々な症状を引き起こしてしまう原因になるというのは皆さんもなんとなく分かっていると思いますが、先日みさせて頂いたメニエール病について書いていきます。

 

 

メニエール病とは

繰り返しの回転性のめまい、難聴、耳のつまり感、耳鳴り、吐き気、嘔吐などを引き起こす内耳の病気です。吐き気、嘔吐から食欲不振につながることもあります。

 

 

原因は?

原因は不明ですが、疲れ、ストレス、睡眠不足が関係していると言われています。

 

 

 

回復するには?

上記の疲れ、ストレス、睡眠不足に対策する事がまずは大事ですが、気の循環も大事になります。気は体中をめぐって多少の疲れ、ストレスから身体を守る役割があります。さらに気が減ると不眠にもつながってしまいます。

 

 

今回みさせていただいた方の状態として、歩いたり動くと回転性のめまいが強く発生し、気持ち悪さから吐き気が出るというのを繰り返し、外に出ることも怖くなり、それが食欲不振に繋がり顔色も青白いなどがありました。脈をみても脾と胃の異常がみられましたので、気の減少の悪循環を強く感じました。

 

 

 

気はどこで作られる?

東洋医療では気は胃で食べ物を消化して作られると考えられており、食欲不振は気が作られにくくなる原因になります。食欲不振で気が作られにくくなり、気が減ってしまうと疲れ、ストレス、不眠から身体を守れなくなる。という気の減少の悪循環がメニエール病の回復の妨げになっていると感じました。

 

施術方法は?

そこで、耳の周辺にあるめまいのツボを鍼施術にて調整するのに加えて、胃の気を作りやすくするツボも鍼施術にて数回させていただきました。すると、徐々にめまいと食欲不振の回復がみられるようになり、めまいと食欲不振からくる気の減少の悪循環から抜け出すことができたのだと本人様も感じられていました。

 

つらいのを我慢するとそれがストレスとなり徐々に悪循環になり回復しにくい環境となってしまいますので我慢せずにすぐに相談して早期回復を一緒に目指しましょう!

のどの渇きがくる前に水分補給を!

2021年06月24日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の鍼灸師、健康運動指導士の中島です。

今は梅雨の時期でジメジメした暑さがありますね。

かと思えば、真夏のような猛暑日もありますよね。

暑さに耐えきれず例年より早くクーラーに頼ってしまいました…

例年より気温が高いことや、マスクをしていることもあり、熱中症が出ているとのニュースを見かけます。

熱中症対策には水分補給が大事ということはほとんどの方がご存知だと思いますが、今回は脱水の危険性と正しい水分補給についてについてお話ししたいと思います!

 

 

体内に含まれる水分(体液)の主な働き

ヒトの体は約50~70%が水分でできており生命維持に重要な役割を果たしています

その体液といわれる体内の水分の主な働きは 血液で酸素や栄養素を体内に運ぶ汗や尿などで老廃物を体外へ排泄する発汗作用による体温調節です

 

 

ヒトが1日に消費する水分量

ヒトは1日に尿や便、皮膚や呼吸などで蒸発する水分(不感蒸泄)で約2.5l排泄されています

また1日に摂取する水分の量も成人の方で食事から約1l、飲料水から約1.2l、体内で作られる水が約300mlで合わせて約2.5lで排泄する量と同じとされています

厳密にいうと年齢や体重、活動量などで1日の水分摂取量は変わるので興味のある方は計算をしてみて下さい

必要水分量(ml/1日)=年齢別必要量(ml)×体重(kg)

年齢別必要量

30歳未満 40ml

30~55歳 35ml

56歳以上 30ml

 

水分が不足すると…

ヒトは食べ物がなくても約1ヶ月程生きられますが、水がなくては約3日程で生命維持が困難になります。それほどヒトにとって水分は重要です。

脱水症状の段階

ヒトの体は体外から摂取する水分と体内から排出する水分が一定に保たれることで体液のバランスを保っています

気温の上昇などで大量の汗をかき水分補給がおろそかになると、このバランスを崩し体液量が減り脱水症状が起きてしまいます 

軽度の脱水症状では大量の発汗、口渇、めまい、吐き気などがあり、中度では全身脱力感、手足のふるえ、脈拍、呼吸の上昇などがあり、重度では筋肉の痙攣、失神、尿量減少または喪失などがあります

 

おすすめの水分補給

気温の上昇の汗をかいた際は水分と一緒に塩分(ナトリウム)も流れているので水だけを取るのではなくできるだけ塩分の入ったスポーツドリンクや経口補水液などを飲みましょう

水だけを飲む場合、塩分が足りないので塩タブレットを持っておくのもよいです

水だけを大量に飲むと体に十分に吸収されないだけでなく、血液中のナトリウム濃度が低くなり低ナトリウム血症を引き起こしてしまいます。そうなると筋肉のひきつりや痙攣が起き、重度になると昏睡状態となり最悪死に至るので注意しましょう

1日に飲料水からとる水分は約1.2lなのでコップ一杯の水分(200ml)を6回程に分けて飲むのがおすすめです

特に就寝中は汗をよくかくので就寝前、起床後は水分をしっかりと取りましょう

またアルコールやカフェインを含む飲み物は利尿作用があり尿として排出されるので水分補給とはならないため注意してください

 

 

これからの時期まだまだ暑くなると思いますので、正しい水分補給をして乗り切りましょう!

 

 

 

その痛みの原因はもしかして!?

2021年06月17日

みなさん、こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の中川です。

 

今年は早い時期から梅雨に入り、鬱陶しい日々が続いていますね...

この時季は特に身体に変化が起こりやすく、ストレスを受けやすい季節になります。

皆さんは梅雨の時季に古傷が痛んだり、頭痛や倦怠感が出た事はありませんか?

それって実は天気痛かもしれないですよ!!

天気痛ってあまり聞き慣れない言葉ですよね?

そこで今回は『天気痛』についてお話していきますね。

 

天気痛とは?

今の時季の様に、気象状況の影響を受けて痛みが出るものを天気痛と言います。

朝晩が寒く、日中は暑いといった寒暖差で体調を崩したり、天候による気圧の変化や、湿度の変化で起こる事が有名です。

 

どんな状態が起こる?

状態は人それぞれで、頭痛耳鳴り古傷めまい関節痛倦怠感など様々です。

その中でもっとも多いのが頭痛になります。

その頭痛の原因は、体液の循環が悪くなる事が原因とされています。

血液に水分が溜まり血管が膨張し、神経などを圧迫する事で頭痛を引き起こします。

 

対処法は?

天気痛は根本解消する事は難しいですが、体質を変えて出にくい身体づくりは出来ます。

①先ほどの話にあった様に、血管に水分を溜めない様に習慣的な運動を続ける様に心がけて下さい。

ストレッチをし、体液循環を促し、身体に余分な水分を溜め込まない様にしましょう!

③一番は不調を出さない為に普段から規則正しい生活リズムを作る事です!!

 

バランスの良い食事を摂る

 

質の良い睡眠

湯船に浸かり身体を温める

上記以外に、自律神経を安定させる事も解消の1つです。

私たち「くめ鍼灸整骨院」では自律神経を整える手法もありますので、不調に対して我慢せずお気軽にご相談下さい。

一人一人にあった手法で状態を解消していきますので、私たちにお任せ下さい。

 

 

 

 

 

1 10 11 12 16

お問い合わせはこちら

  • くめ鍼灸整骨院 金剛本院

    〒584-0073
    大阪府富田林市寺池台1丁目9−60
    金剛ショッピングモール1F
    駐車場200台完備

    金剛本院line

    金剛本院電話

    店舗詳細はこちら

LINEお友だち追加ページへ

くめ鍼灸整骨院金剛院LINE