2024年12月12日
こんにちは!
くめ鍼灸整骨院 柔道整復師・鍼灸師の仲野です。
もうすぐクリスマスということで、今年1年頑張った自分にご褒美をあげたいですね(^^)
さて、今回は【スポーツ外傷とその施術方法】についてお話していきます。
スポーツ外傷とは?
スポーツ外傷(急性)とは、身体に瞬発的に大きな外力が加わってケガをすることをいいます。
捻挫・打撲・肉離れ・骨折・脱臼などがこのスポーツ外傷に分類されます。
シンスプリント・アキレス腱炎・膝蓋腱炎(ジャンパー膝)・上腕骨外側上顆(テニス肘)・疲労骨折などは、スポーツ障害(慢性)に分類されます。
スポーツでケガをする原因とは?
スポーツでケガをする原因は、衝突や転倒によって大きな外力を受けたり、筋肉の柔軟性の低下、筋肉の使いすぎや使い方の間違いなどがあります。
当院では、学生さんでスポーツをされている方で、コンタクトスポーツによる衝突や転倒、身体のバランスを崩して捻ってしまうことなどによってケガをしてしまって来院されることが多いです。
スポーツ外傷の症状は?
・患部が腫れる
・患部に熱感がある
・圧痛(施術の際に圧迫されると痛みが出る)
・あざがある(皮下出血)
・可動域が狭くなる などがあります。
くめ鍼灸整骨院での施術方法
スポーツ外傷は、早期に施術をすることで早期回復が見込めます!!
当院では、症状に合わせて施術させていただいております。
特殊電療機器(ES-5000・超音波治療器)
ハイボルテージ療法・立体動態波療法・マイクロカレント療法・コンビネーション療法といった電気療法を行い、痛みや炎症を取り除いて、筋肉の負傷している部分の回復させていきます。
呼送法・動軆肢法
筋肉が負傷して硬くなってしまったところに呼送法・動軆肢法という当院オリジナル手技を行い筋肉を緩めて、血流を良くしていきます。
骨盤・背骨矯正
体が歪んでしまうと、体のあらゆるところに負担がかかります。
体がゆがむと、ケガの原因にもなりますし、パフォーマンスが下がってしまいます。
骨盤・背骨の矯正をして、全身のバランスを整えてスポーツ外傷などのケガの予防をしていきます。
スポーツ外傷などの急性のケガは、放置せずに整形外科や整骨院の受診をおすすめします。
放置すると、症状が慢性化してしまい、治りにくくなってしまいます。
スポーツ外傷でお困りの方は是非当院にご相談ください!!