2024年12月19日
こんにちは!
くめ鍼灸整骨院 鍼灸師・健康運動指導者の三田です。
寒さも本格的になってきましたね。体調崩さない様気をつけてお過ごしください。
さて、今回のテーマは【年末年始の過ごし方】についてお話させていただきます。
年末年始は、生活のリズムが崩れがちになります。
元気に過ごすための3つポイントを気を付けてみて下さい!
1.日光を浴びる
冬は日照時間が短くなることで「セロトニン」が不足しがちになります。不足すると、気分の落ち込みといった抑うつ症状や過食、睡眠不足といった不調が生じやすくなります。
朝起きてから日光を浴びる習慣をつけましょう!
日光を浴びることで脳の中でリセットが行われるので、体内時計を調節する事が出来ます。
※セロトニンとは?
→心と身体を安定させてくれる‟幸せホルモン“
2.睡眠
年末年始は睡眠のリズムが崩れがちになります。その時、体内時計を狂わさない様にするために以下の事を意識してみましょう。
・どれだけ夜が遅くても朝には起きましょう!
そのまま寝ていると体内時計がリセットされず、昼夜逆転の状態になってしまいます。
起きる時間は、普段の起床時間から2時間以上ずれない様にしましょう。
・昼寝をするときは…
午後3時までに20~30分にしましょう。
・寝酒をしない
寝酒をしてしまうと睡眠の質が愕然と落ちてしまいます。できるだけ寝る前はお酒を控えましょう。
加齢とともに眠りを誘うホルモンの「メラトニン」の量が減るので調節しにくくなります。なので、睡眠の質を落とさない生活習慣が大切になってきます。
3.食事
暴飲暴食した次の日が大切になってきます。暴飲暴食をして疲れた胃腸をサポートしてあげるために、消化のいい食べものをえらんで食べてみてください。
食事で避けるべきもの
・塩味、甘味、酸味の強いもの
・香辛料を多く使うもの
・アルコールやコーヒーなどの嗜好品
・食物繊維、脂質は少なめに
→摂取すると胃酸の分泌を促進させてしまい、かえって胃腸が疲れてしまいます。
身体の不調がありましたらすぐに当院へご相談下さい。
皆さんが年末年始楽しく過ごせるように全力でサポートさせていただきます!