スタッフブログ

パニック障害

2024年11月28日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院  鍼灸師・健康運動指導者の三田です。

寒さも本格的になってきましたね。体調崩さない様気をつけてお過ごしください。

さて、今回のテーマは【パニック障害】についてお話させていただきます。

 

パニック障害とは?

なんの前触れもなく、めまいや呼吸困難などとともに激しい不安に襲われる障害です。医療機関を受診しても身体的な異常は認められません。不安症の一つです。男性より女性の方がなりやすい傾向があると考えられています。

 

〈原因〉

メカニズムや原因は完全には明らかにされていません。心理的な原因のほかに、脳神経機能の異常もかかわっていると考えられています。

・過労

・睡眠不足

・ストレス

・風邪

・家族歴

などの環境や心身の不調が引き金の要因になっています。

 

※パニックとは…

死への危険を察知して警告を発信し、生き延びるための反応で起こります。何もない時に誤作動で起こってしまうのがパニック発作です。

 

〈症状〉

突然理由もなしに強い不安と共に動悸発汗手足の震えが発作として繰り返し起こる事が特徴です。心筋梗塞などと症状が似ています。

 

 

〈予防法〉

・睡眠時間をしっかり確保する 
・ストレス発散できるものを見つける
・暴飲暴食しない
・カフェインを摂取しすぎない
・生活習慣を整える
・ウォーキングなど運動をする
・深呼吸をする

 

当院での治療法

薬物療法や精神療法が主に行われている治療法ですが、鍼灸により症状が緩和される可能性もあります。当院では、鍼灸治療をおススメしています。

 

東洋医学的に考えると「」と「」の機能が自分で調節しにくくなっている状態です。


→ 体内のエネルギーをスムーズに巡らせる働きがあり、自律神経を整えてストレス解消します。


→ 体を温め動かすエネルギーを回収し、不要な要素を体外へ排出します。

 

それぞれのエネルギーを調整する事で症状緩和に導くため、鍼灸で自律神経を整えて自分自身で調節できる身体づくりをしていきましょう!

 

自律神経についてはこちら↓

https://kume-sinkyu-seikotu.com/menu/jiritushinkei-shittyou/

 

 

 

 

お悩みの方は一度当院にご相談下さい。

 

 

🎄2024年 くめ鍼灸整骨院 クリスマスキャンペーンのお知らせ🎄

2024年11月25日

🎄2024年 くめ鍼灸整骨院 クリスマスキャンペーンのお知らせ🎄

皆さま、こんにちは!
2024年もいよいよ年末が近づいてきました。今年も恒例の【クリスマスキャンペーン】を開催いたします!
今年は20周年記念の第3弾として、さらに充実したセット商品や特典をご用意しました✨

ぜひこの機会をお見逃しなく!


🎅 開催期間

2024年12月2日(月)~12月25日(水)
期間限定の特別価格と特典付きのキャンペーンです!お早めにご利用ください。


🎁 キャンペーン内容

① 酸素オイル「O₂クラフト」& パラミオン「サプリメント」との特別セット!

人気の酸素オイルと健康サプリが、お得なセット価格で登場!

 ★O₂クラフト100ml + パラミロンのちから
免疫力や体内の健康バランスをサポートする
「パラミロンのちから」とのセット

★O₂クラフト100ml + 茸のちから
抗酸化作用と健康維持に★役立つ「茸のちから」との
組み合わせ。

★O₂クラフト100ml + O₂クラフト30ml
毎年人気の定番セット。ご家族やご友人への
プレゼントにもおすすめ。

★O₂クラフト100ml + O₂クラフト100ml
お客様からのご要望で新登場!
たっぷり使えるダブル100mlセットです。


② ユーグレナ製サプリメントも特別価格!

健康維持と美容に役立つ、人気のサプリメント3種類をご紹介します:

◆ユーグレナのちから
栄養豊富なユーグレナの力で、日々の健康をサポート。

◆パラミロンのちから
免疫力や体内バランスを整えたい方におすすめ。

◆茸のちから
きのこの力で抗酸化作用を高め、記憶力、集中力を高めエイジングケアにも効果的!

これらのサプリメントも、キャンペーン期間中は特別価格でご提供します✨
詳しくは【公式】ちからプロフェッショナル | ユーグレナ


③ セット購入で限定グッズプレゼント!

キャンペーン対象セット商品をご購入いただいた方に、
当院オリジナルキャラクター「フルール」の特製キーホルダーをプレゼント!
数量限定のため、なくなり次第終了です。お早めにどうぞ♪


🌟 酸素オイル「O₂クラフト」って?

「O₂クラフト」は、塗るだけで酸素を体内に浸透させることができるマッサージオイルです。
以下のような効果が期待できます:O₂クラフト写真

  • 血行促進
  • 筋肉疲労の緩和
  • むくみ改善
  • 美容効果

肩こりや腰痛、スポーツ後のケアに最適です。使いやすい100mlサイズが人気です!

詳しくはこちらO2KRAFT 高濃度酸素オイル | merce


注意事項

  • 景品プレゼントは、景品表示法を遵守した形で実施いたします。
  • キャンペーン対象商品は数量限定です。なくなり次第終了となりますので、お早めにご利用ください。

🏥 キャンペーンに関するお問い合わせ

詳細やご予約は、お気軽にスタッフまでお尋ねください!
この機会にぜひ、健康と美をサポートする特別な商品をお得に手に入れてください✨

長時間続く痛みの原因と緩和する施術方法

2024年11月21日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 柔道整復師・鍼灸師の仲野です。

11月後半になり、寒暖差も大きく身体がついていかないですよね。

体調を崩さないように、無理なく自分のペースで12月に向けて頑張っていきましょー!!

 

さて、本日は【長時間続く痛みの原因と緩和する施術方法】についてお話していきます。

みなさんは、肩や腰がずっと痛い、同じ体勢で長く座っていられないなど感じることはありませんか?

そのそも長時間続く痛みとは?

長時間続く痛みとは、慢性的な痛みのことをいいます。

慢性的な痛みとは、長期間にわたって起こる痛み痛む範囲が広くて、はっきりしないものをいいます。

肩こりや長期にわたる腰痛などが慢性の症状に挙げられます。

みなさんは痛みがでる原因を考えたことはありますか?

当院では慢性的な症状で来院される方が多いです。

ここからは、当院が考える慢性的な痛みがでる3つの原因についてお話していきます。

 

1.土台である骨盤・背骨の不安定

体の土台である骨盤が長期間にわたってゆがみ続けると、その上に乗っている背骨が不安定になってきます。

骨盤・背骨がゆがむと内臓の位置が下がったり、体の同じ所に負担がかかり、筋肉の緊張や硬化の症状の原因になります。

 

2.関節可動域の制限

筋肉は、運動不足や冷え、または体の使い過ぎなどにより硬くなります。

筋肉が硬くなると、関節の動きを制限してしまい、関節の可動域が狭くなってしまいます。

 

3.筋肉・神経の緊張・硬化

繰り返しの動作で負担がかかったり、ケガをすることで、筋肉が緊張し、硬くなってきます。

このような症状が続くと、慢性的な痛みやコリや重だるさになってきます。

※急性のケガを放置すると慢性化して治りにくくなることもあります。

 

 

くめ鍼灸整骨院が考える症状の回復

症状の回復には【骨盤・背骨調整】【関節の機能異常の改善】【筋肉・神経の硬さ緊張のバランス調整】が必要になってきます。

 

骨盤・背骨矯正

重力に対して、真っ直ぐ立つ、座るように骨盤・背骨矯正を行っていきます。

当院の骨盤・背骨矯正は、強い力で矯正をしたり、ボキボキと鳴る矯正ではないので、

お子様からご年配の方も安心して受けていただける矯正です。

 

関節の機能異常の改善

筋肉に痛みを感じると、関節の動きの制限をしてしまいます。

関節を動かさなくなると固まってしまい、可動域が狭くなってきます。

くめ鍼灸整骨院では、当院オリジナルの動軆肢法という手技を行い関節の可動域を広げていきます。

 

筋肉・神経の【硬さ】【緊張】のバランス調整

筋肉・神経の「硬さ」や「緊張」のバランス調整呼送法といった手技で行い、

硬くなった筋肉や神経の緊張を和らげていきます。

 

ストレスと不安の緩和に有効な鍼灸やその他のメンタルケアについて

2024年11月7日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の柔道整復師・鍼灸師の竹中です!

読書の秋

11月に入り、秋がますます深まってきました。日々の忙しさの中で、少し立ち止まって、心と体のケアを意識したい時期ですね。寒暖差に負けず、元気に過ごしましょう!

 

 

さて今回は、ストレスと不安の緩和に有効な鍼灸やその他のメンタルケアについて書いて行こうと思います。

 

ストレスを抱えている

日々の生活でストレスや不安を感じることは、多くの人にとって避けられない問題です。仕事や家庭、そして個人的な目標に追われる現代社会では、心の健康を保つためのメンタルケアがますます重要になっています。ここでは、鍼灸と他のメンタルケアのアプローチを紹介し、心と身体の調和を促す方法をお伝えします。

 

1.鍼灸治療:身体から心にアプローチする

鍼灸は、東洋医学に基づく治療法であり、心身のバランスを整えるために活用されてきました。鍼を用いて経穴(ツボ)を刺激し、体内の「気」の流れをスムーズにすることで、ストレスや不安の軽減が期待できます。

 

  • 自律神経を整える効果:鍼灸治療は、交感神経と副交感神経のバランスを調整し、心を落ち着けるのに役立ちます。ストレスや不安で交感神経が優位になると、心拍数や呼吸が速くなり、体が緊張した状態になりますが、鍼による刺激が副交感神経を活性化させ、リラックスを促進します。
  • ホルモンの分泌を促進:鍼治療によって、脳内のセロトニンオキシトシンエンドルフィンといった「幸福ホルモン」の分泌が増加し、幸福感やリラックス感が高まります。これにより、気持ちが安定し、日々の不安感が緩和されやすくなります。
  • 血流改善:経穴への刺激により血行が促進されるため、体全体に酸素や栄養が行き渡りやすくなり、疲労感やだるさの解消にもつながります。

 

2.瞑想で心をクリアに

瞑想

瞑想は、心を落ち着け、意識を集中させるための実践や方法のことを指します。目的としては、ストレスの軽減、心の安定、集中力の向上、自己理解の深まりなどが挙げられます。頭をからっぽにして何も考えず、頭の中の中心を意識しますが、意識しすぎると何も考えないで集中することができなくなりますので、意識しすぎないようにしましょう。

 

  • 意識的な呼吸で心を落ち着ける:呼吸に集中することで、頭の中の雑念を手放し、緊張を和らげることができます。毎日のルーティーンに少しずつ取り入れることで、心の安定感が増していきます。
  • 何も考えない瞬間を作る:色々なことを考えて日々生活しているので、反対に何も考えない瞬間を作ることで思考のリセットとリフレッシュを目的としています。

 

3. ヨガやストレッチ

ヨガ

ヨガやストレッチは、身体と心を一体化させることで、ストレスや不安を緩和する効果があります。特に深い呼吸を伴うポーズを取ることで、副交感神経が優位になり、リラックスした状態が促されます。定期的にヨガを行うことによって、身体の柔軟性が高まり、血流の改善、適度な運動による心の安定も得られます。

 

 

4.カウンセリングで心を解放する

カウンセリング

ストレスや不安の原因を自分だけで抱え込まず、他の人に話しをすることで、心が軽くなる場合もあります。普段一人で感情を抱えているのではなく、言葉にして外に出し、整理する機会を作ると自分でも気づいていなかった不安やストレスを気付ける可能性があります。

 

 

まとめ

鍼灸、瞑想、ヨガやストレッチ、カウンセリングといったメンタルケアの方法は、ストレスや不安の軽減に役立つだけでなく、心と体のバランスを保つための習慣としても取り入れることができます。日々の生活に少しずつこれらのケア方法を取り入れることで、より豊かで落ち着いた生活が手に入るかもしれません。自分に合った方法を見つけ、心と体の健康を整えていきましょう。興味がある方はお気軽にご相談ください。

 

 

トップへ

 

お問い合わせはこちら

  • くめ鍼灸整骨院 金剛本院

    〒584-0073
    大阪府富田林市寺池台1丁目9−60
    金剛ショッピングモール1F
    駐車場200台完備

    金剛本院line

    金剛本院電話

    店舗詳細はこちら

LINEお友だち追加ページへ

くめ鍼灸整骨院金剛院LINE