過敏性腸症候群(IBS)

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 排便することで腹痛と便通異常が改善する
  • 慢性的に症状が持続している(1ヶ月以上)
  • 症状があるのに検査をしても異常がない
  • 下痢と便秘を繰り返している
  • お腹にガスが溜まって苦しい

過敏性腸症候群(IBS)とは?

過敏性腸症候群(IBS)は、ストレスや食事の乱れなどが原因で腸に不調をきたし、腹痛や便秘、下痢などの症状が繰り返される病気です。
特徴の多くが「痛い」「便が出にくい」「急に下痢が起こる」などの不快な症状です。

過敏性腸症候群(IBS)の原因は?

♦ストレス

♦不安、抑うつ

♦恐怖

♦脂肪分の多い食べ物

♦乳製品

♦消化の悪い炭水化物

などの心理的要因、自律神経の失調が主な原因になっています。

ハッキリとした原因は現在でもわかっていません。

過敏性腸症候群(IBS)の症状とは?

主に

腹痛:特にストレスを感じると痛みが強くなることがあります。

便秘と下痢の繰り返し:便が出たり、急に下痢になったりといった不安定な腸の状態が続きます。

お腹の張り:ガスがたまりやすく、胃腸が張っている感じがすることがあります。

 

詳しく分けると

①混合型(交替型)

・便秘と下痢を繰り返す

・ストレスを感じるお腹の状態が不安定になる

 

②便秘型 女性に多い

・腹痛、腹部膨満感

・繰り返す便秘

・便が出にくい

・水分のないコロコロとした便

 

③下痢型 男性に多い

・急に便意をもよおす

・激しい下痢症状

・1日に何度もトイレに行く

・水のような便

・粘液のある便

 

④分類不能型

・上記3つに分類されない症状

・おならが頻繁にでる、膨満感がある場合は(ガス型)

くめ鍼灸整骨院でのアプローチ

くめ鍼灸整骨院では、過敏性腸症候群の症状改善に向けた鍼灸施術を行っています。
お腹まわりや腸に関係するツボを刺激することで、腸の動きを整え、自律神経のバランスを改善するまた、リラックスできる環境を提供することで、ストレス緩和にもつながります。

もちろん他の治療法でのアプローチが可能です!

鍼灸治療

お腹の不調がある時は、腹部の硬さや張り、違和感がある事が多いです。胃腸機能の回復を促すためにツボを使いサポートしていきます。

骨盤・背骨矯正

体の土台となる骨盤・背骨がゆがむと臓器の位置が下がり、本来の働きが出来なくなります。また、整えることで自律神経を調節しやすくしてきます。

お悩みの方へ

過敏性腸症候群は、日常生活に耐え抜くことが多く、放置するとさらに悪化することがございます。

そして、消化器内科の受診もご検討ください

繰り返し腹痛や便秘、下痢が続く場合は、病院で検査を受けて診断してもらうのが大切です検査結果で過敏性腸症候群(IBS)の疑いがある場合は、ストレスケアや自律神経調節が得意な灸・整体を受けていただくことを当院はおすすめします。

お問い合わせはこちら

  • くめ鍼灸整骨院 金剛本院

    〒584-0073
    大阪府富田林市寺池台1丁目9−60
    金剛ショッピングモール1F
    駐車場200台完備

    金剛本院line

    金剛本院電話

    店舗詳細はこちら

LINEお友だち追加ページへ

くめ鍼灸整骨院金剛院LINE