石灰沈着性腱板炎

こんな症状でお悩みではありませんか

肩痛

  • 肩に急激に強い痛みが発生した
  • 肩が痛みで全く動かせない
  • 肩が発赤して腫れている
  • 少し触れただけでも痛む
  • 痛みで夜も眠れない

石灰沈着性腱板炎とは

石灰沈着性腱板炎は、肩の腱板(けんばん)にカルシウムが沈着することで強い炎症を引き起こす状態です。特に40〜60代の女性に多く見られ、急激な強い痛みが特徴です。

 

 

石灰沈着性腱板炎の原因

はっきりとした原因は解明されていませんが、以下の要因が関係していると考えられています。

  • 血流の低下:腱板の一部は血流が少なく、老化とともにカルシウムが沈着しやすくります。
  • 肩の過度な使用:肩の使いすぎや負担が蓄積した時には、身体はそれを回復させようと頑張りますが、腱板の損傷と回復を繰り返すと、カルシウムが腱板に沈着する可能性が上がってしまいます。
  • ホルモンバランス:女性に多く見られることから、ホルモンの影響が関係している可能性が考えられています。

 

どんな状態になる?

石灰沈着性腱板炎には、以下のようなものがあります。

肩の激痛

  • 肩の急激な強い痛み:特に夜間に痛みが強くなり、痛みで眠れないこともあります。
  • 肩の可動域制限:腕を上げたり、後ろに回したりする動作が困難になります。
  • 腫れや熱感:炎症が強くなると、肩周辺が腫れたり熱を持ったりします。
  • 急性期慢性期があり、急性期には肩や腕をほとんど動かせないくらい痛む方もおられます。

くめ鍼灸整骨院での施術方法

まず、肩の痛む状態には石灰沈着性腱板炎の他に五十肩、腱板損傷などがありますので、検査をしっかりとさせていただき、石灰沈着性腱板炎かどうか鑑別をさせていただきます。そしてしっかりと判断した後に、患者様一人ひとりに合わせた施術を行います。

 

石灰沈着性腱板炎の場合の施術法
  • 電気施術:硬くなった肩周辺の筋肉の緊張を和らげ、血流を促進。
  • 手技施術当院オリジナル施術の呼送法動体肢法により、肩周辺の筋肉や関節を調整し、動きをスムーズに。
  • 運動指導:痛みが落ち着いてからになりますが、適切なストレッチやエクササイズで、再発予防をサポート。
  • 圧力波施術:衝撃波を用いて石灰沈着の吸収を促し、腱板の回復をサポート。
  • 安静指導:肩が少しでも動くと激痛が走ると言われる方もおられ、急性期には特に安静が重要です。肩の安静を保つためにも三角巾アームホルダーをお勧めしております。

 

圧力波施術ってなに?

圧力波についてはこちら】のページをご覧ください

石灰沈着性腱板炎に対する圧力波(ショックウェーブ)施術は、石灰部分に作用することで、炎症や痛みの軽減が期待できます。

高エネルギーの圧力波を患部に照射することで、組織の修復を促し、可動域の改善にもつながります。

保存療法では改善が難しい場合や、痛みが長引くケースに有効とされており、非侵襲的な施術のため、手術を避けたい方にも適しています。症状や状態に応じた適切な施術計画を立てることが重要です。

 

まとめ

石灰沈着性腱板炎は、適切なケアを行うことで症状の緩和が期待できます。急な肩の痛みを感じたら、悪化する前に早めにご相談ください。

くめ鍼灸整骨院では、皆様の健康をサポートし、快適な生活を送れるようお手伝いします。

 

 

トップへ

お問い合わせはこちら

  • くめ鍼灸整骨院 金剛本院

    〒584-0073
    大阪府富田林市寺池台1丁目9−60
    金剛ショッピングモール1F
    駐車場200台完備

    金剛本院line

    金剛本院電話

    店舗詳細はこちら

LINEお友だち追加ページへ

くめ鍼灸整骨院金剛院LINE