2025年06月5日
こんにちは、くめ鍼灸整骨院の柔道整復師・鍼灸師の竹中です。
梅雨の季節が近づいてまいりました。気温や湿度の変化で体調を崩しやすい時期となります。なんとなく体が重い、疲れが取れにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。
体内の水分が多くなる時期でもあり、それが不調につながりますので、利尿作用のある緑茶、発汗作用が強いカレー、軽い運動や半身浴などなど、きっちりと調整して梅雨を乗り切りましょう!
くめ鍼灸整骨院が考える、段階に合わせた的確なアプローチ
「腕を後ろに回せない」「シャツの袖に手を通すのがつらい」「夜中に肩がうずいて眠れない」
このような症状に心当たりがある方は、もしかすると五十肩(肩関節周囲炎)かもしれません。
,
五十肩はその名のとおり、50歳前後に起こりやすい肩の症状で、関節まわりの組織が硬くなったり、炎症が起きたりすることで肩の動きが制限され、日常動作に影響が出てきます。特徴的なのは「自然に良くなる」と言われる一方で、「数か月〜1年以上続くケースがある」ということです。
,
そのため、できるだけ早い段階で肩の状態を把握し、段階に合った適切な施術を受けることが、日常生活への早期復帰につながります。
くめ鍼灸整骨院では、五十肩の症状を「無理なく、短期間で和らげていく」ことを目標に施術を行っています。ここではその具体的な取り組みについてご紹介します。
,
五十肩には「段階」があることをご存じですか?
五十肩は大きく3つの段階に分かれると考えられています。
-
炎症期(急性期):ズキズキとした痛みが強く、特に夜間に痛みが出ることが多い時期です。動かすと強く痛むため、日常生活の動作にも支障が出てきます。
-
拘縮期(こうしゅくき):痛みが少し落ち着いてきますが、肩の動きが悪くなり「可動域制限」が目立ってくる時期です。
-
回復期:痛みが徐々に和らぎ、肩の動きも少しずつ戻ってくる時期です。
くめ鍼灸整骨院では、この段階を見極めることを非常に重視しており、問診・視診・触診・可動域検査を通して、どのフェーズにあるのかを判断し、それに応じた施術を組み立てています。
,
状態に応じた施術アプローチ
◆ 炎症期:刺激を抑えた施術で痛みをやわらげていく
この時期は無理に動かすことが逆効果になる場合もあるため、「呼送法®」と呼ばれる当院オリジナル施術にて自然治癒力を引き出すサポートをし、肩まわりの筋肉に対してソフトな手技を中心に行います。さらに、「超音波療法」や「微弱電療」を使用し、組織の回復をサポートしながら、痛みの軽減を目指します。
必要に応じて、日常生活で気をつけたい動きや、睡眠時の姿勢などもアドバイスいたします。
また、重要な事として、肩部の安静が勧められますが、全く動かさないと言うのはお勧めしないという事です。テーブルの上の醤油を取るなどの日常生活上での「痛みが出ない程度の動作」はするようにしましょう。
,
◆ 拘縮期:可動域を広げるための段階的なリハビリ
この時期には、肩関節まわりの筋肉や関節包が硬くなっていることが多いため、可動域を少しずつ広げていくアプローチが重要です。
当院では、「動軆肢法」(関節の動きを整える施術)や、肩甲骨の動きを意識した手技療法を取り入れながら、日常動作がスムーズになるように導いていきます。
,
さらに、当院では「ショックマスター(圧力波治療器)」を用いた施術を導入しています。ショックマスターは、圧力波を患部に照射することで、組織の再構成や血流の改善を促進し、痛みの軽減や可動域の改善が期待できます。特に、慢性化した拘縮や癒着に対して効果的であり、他の治療法と組み合わせることで、より早期の回復を目指すことが可能です。
,
また、筋肉のバランスを整えることも重要なため、肩だけでなく、姿勢や体幹の調整のために背骨・骨盤矯正も並行して行う場合があります。
,
◆ 回復期:再発予防と機能改善へ
動きが戻り始めたタイミングで、「どのように使うか」が重要になります。
肩関節はとても複雑な構造をしているため、日常のちょっとした使い方やクセで、負担がかかりやすくなります。
くめ鍼灸整骨院では、セルフストレッチや筋力トレーニング、自家矯正の指導を行い、ご自宅でも継続できるケアをサポートします。
,
短期間で変化を実感していただくための3つのポイント
-
丁寧なカウンセリングと評価で原因を把握
-
状態に合わせた無理のない施術
-
自宅でも実践できるセルフケア指導
これらを軸に、「できる限り早く、元の生活へ戻れるように」段階的にサポートしていきます。
,
最後に:早めの対処が、早期の回復につながります
五十肩は放っておいてもいつかは良くなるというイメージがあるかもしれません。
しかし実際には、痛みや動かしづらさが長引いたり、回復に年単位かかってしまったりするケースも少なくありません。
,
大切なのは、早期に「今の状態がどの段階にあるのか」を見極め、そこに合わせた施術を受けることです。
,
もし肩の違和感が続いていたり、日常生活に支障を感じるようであれば、お気軽に当院までご相談ください。
くめ鍼灸整骨院では、一人ひとりの状態に合わせたプランをご提案し、再び快適な毎日を送っていただけるようにお手伝いします。
お問い合わせ・予約方法
- 1. 予約方法
- 電話はこちら → 0721-28-1180
- LINE予約はこちら → お友達登録へ
- 2. アクセス情報
- 当院へのアクセス方法はこちら → アクセス方法へ