スタッフブログ

膝周辺の痛み【腸脛靭帯炎】について

2023年07月20日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の仲野です。

ここ最近はかなり気温が上がり、溶けてしまいそうな程の暑い日が続いていますね。

みなさん、熱中症には十分気を付けてくださいね!!

 

さて、本日は【腸脛靭帯炎】についてお話していきます。

 

先日、太ももの外側から膝の外側あたりまでの痛みがあると

来院された患者さんがおられました。

お話を聞いていくと…

 

症状は?

・歩いた時に痛む

・階段を下りるときに痛む

・寝返りのときに足を動かすと痛む

 

原因は?

・庭の草取りなど、しゃがむことが多い

・長時間歩いていること、立っていることが多い

・山登りやウォーキングに行くことがある

 

など、足をよく使う生活をされていました。

痛みの場所や症状などで【腸脛靭帯炎】を疑いました。

 

腸脛靭帯炎とは?

スポーツ(特にランニング)など繰り返しの膝の運動(屈伸運動)

腸脛靭帯が大腿骨外顆とこすれて炎症がおこることをいいます。

腸脛靭帯炎はランナー膝とも言われ、ランナーに多くみられる症状ですが、

腸脛靭帯炎は膝の使い過ぎにより、誰にでも発症します。

 

くめ鍼灸整骨院での施術方法
特殊電療機器(ES-500)

ハイボルテージ療法やコンビネーション療法といった電気療法を

行っていきます。

痛みがでているところに当て、筋肉の炎症を抑えていきます。

 

呼送法・動軆肢法

呼送法・動軆肢法といった手技で、硬くなった筋肉を

緩めていき、血流を良くしていきます。

 

サポーターや包帯固定

サポーターや包帯により患部を固定して

痛みが出にくくしていきます。

 

 

最近は暑くて筋肉に疲労がたまりやすくなっています。

いつも通りにしていてもケガをしやすかったり、

思ったように体が動いていないこともあるので

十分に気を付けてお過ごしください。

 

子供のスポーツでの使い過ぎ

2023年07月6日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院の竹中です。

涼む

もうそろそろ梅雨明けかなと思わせるくらいの暑さでとてもしんどいですね。

まだまだ慣れていない暑さですので、この時期は熱中症を引き起こしやすい時期になります。十分に熱中症の対策をして、気を付けて過ごしてくださいね。

熱中症についてはひとつ前の記事で書かれていますのでよろしければご覧ください。→熱中症について

 

 

 

 

先日、野球で投げすぎて肘や肩が痛くなったと言う少年が来院されました。

肩や肘周辺の筋肉がガチガチに張っていて肘の内側の出っ張った骨の局所の痛みがあり、明らかに使いすぎオーバーユース症候群)の状態に加え、体の歪みも強く、歪んだ体のまま無理をして繰り返しの練習にて筋肉や関節が悲鳴をあげている状態でした。そこで、怪我をしている局所へ電気施術、全身の筋肉をゆるめる施術と骨格矯正をさせてもらうと楽になって運動も楽しくできるようになった喜んでおられました。

 

 

オーバーユース症候群とは

軽微な損傷を繰り返し、だんだんと回復力が追い付かなくなる状態をいいます。スポーツ障害とも言います。よく見られるものとして以下があります。

野球肘野球肩

膝の痛みオスグッド・シュラッター病ジャンパー膝

下腿部の痛みシンスプリント

踵の痛みセーバー病

アキレス腱炎

などがあり、まれに非常に我慢強い子は疲労骨折まで重症化する可能性があります。

 

子供の回復力は非常に高いのですが、それでもきちんとケアをしていなかったりするとだんだんと疲労がたまり怪我のしやすい状態になっていきます。

 

スポーツを熱心にされている方は特にですが、スポーツの多くは負担の大きい、ある程度決まった動きを何回も繰り返すことが多いと思います。

 

この練習などでの繰り返し動作は、ある程度決まった場所が痛くなりやすいと感じた事はありませんか?この理由として、体の歪みからくる体の使い方の癖があります。

 

そこに、治りきらない体の損傷と疲労を残すことで、パフォーマンスが上がらず、上がらないからもっと練習をする。もっと練習をするから体の損傷と疲労が増えるという悪循環に陥りやすくなります。

 

どうしたらいい?

体のケアと体の矯正をきっちりとしていると、体は動きやすくなるのでパフォーマンスが上がりやすくなります。楽しく運動できるのでさらにパフォーマンスが上がりやすくなるという良循環へ向かえるようになります。

 

当院では日頃のお身体のケアをお勧めしております。怪我の施術、骨格矯正、スポーツでのアフターケア、テーピングやサポーターの指導などさせていただいております。怪我をする前にケアをしておくのが特に重要になりますので、「子供が痛そうにしているのを見た」などあれば、早めに相談だけでもいいのでご連絡お待ちしております。

 

トップへ

熱中症について

2023年06月22日

みなさん、こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 金剛院の仲野です。

6月ですが、最近は30℃近くまで気温が上がっています。

当院に来られている患者様も軽い熱中症のような症状が

でている方も多くおられます。

本日は最近増加中の熱中症について

お話していきます。

 

熱中症とは?

熱中症とは、高温で湿度が高い場所にいることで、体温調節がうまく出来なくなり

体内に熱がこもって体温が上がり頭痛けいれんなどの症状を起こすことです。

 

熱中症の症状は?

熱中症の症状は軽症中等症重症に分けられます。

軽症

ふらふらする・めまい・足がつる

大量の汗をかく・顔のほてり・体温が高い

中等症

頭痛・嘔吐・身体のだるさ・気分が悪い・吐き気・けいれん

重症

意識がない・呼びかけに反応しない・まっすぐ歩けない

 

 

熱中症になりやすい環境とは?
高温多湿

気温が高いところでは、大量の汗をかき、体内が水分不足になります。

また、湿度が高いところでもジメジメして、身体からジワジワと汗をかき

知らず知らずのうちに、体内から水分が失われ熱中症に

なりやすくなります。

 

炎天下での運動

直射日光を浴びながら、運動していると体温調節の機能が低下します。

特にここ数年は、日差しが強くなっているので、注意が必要です。

地面からの照り返しにも注意しましょう。

 

水分補給ができない環境

屋外でも屋内でも水分補給ができていなければ、熱中症に

なるおそれがあります。

 

 

熱中症の対策は?

こまめに水分補給をする

のどが渇く前にこまめに水分補給することが大切です!

コーヒーなどに含まれるカフェインやアルコール飲料は

利尿作用がはたらくので、適していません。

水分補給は麦茶などのミネラルが含まれる物がおすすめです。

入浴

湯船に浸かり、暑さに慣れるのも熱中症対策になります。

38~39度の温度の湯船に10~15分程浸かるのが良いと言われています。

服装

通気性のよい素材の物を選びましょう。

綿などの素材の洋服がおすすめです。

また、帽子や日傘で日差し対策も大切です。

 

 

熱中症は炎天下だけではなく、室内でも起こります。

十分に注意して過ごすようにしてください!!

手首の親指側が痛むドケルバン病

2023年06月8日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院の竹中です。

梅雨に入ってしまいましたが、今年は台風のイメージが強いですね。

梅雨時は蒸し暑く汗をかきやすいので、実は冷えやすい時でもあります。暑くても湯船につかると冷え対策になりますので、少しぬるめのお風呂にゆっくりつかって梅雨時を乗り切りましょう!

 

 

さて今回は女性に多い手首の腱鞘炎について書いていきます。

 

・親指を動かすと痛みが出る

・親指の付け根辺りが腫れて熱をもっている

 

仕事や家事などをしていると、親指の付け根や手首の親指側が痛むようになる腱鞘炎の一種にドケルバン病があります。

 

原因として手の使いすぎもありますが、多くは女性ホルモンが影響していると考えられています。出産後や更年期の女性に多く、手をよく使う仕事やスポーツをする方にも多くみられます。また、近年ではスマホの使いすぎによるとされる原因も増えてきました。

 

 

ドケルバン病

腱鞘炎の一種で赤い矢印の所には親指を伸ばすと浮き出やすい短母指伸筋長母指外転筋の腱があります。ここが炎症を起こし痛みが出るようになるのがドケルバン病になります。

 

 

自分でできる検査法として

 

まずは親指を内側にたたみます。

たたんだ親指を握りこみます。

握りこんだ親指を伸ばすように小指側に倒す。

この状態で親指の付け根に痛みが出る場合、ドケルバン病の可能性が高まります。

 

 

どうしたらいい?

ホルモンの影響を受けやすいとされますが、使いすぎが原因の一つでもありますので手技による施術と電気施術、固定で炎症を抑える事が重要になります。

 

手技について

動体肢法と言う、鍼施術でも使われる方法を応用した施術方法をさせていただきます。鍼施術の応用ですが、実際に鍼を刺すということはありませんし痛みもほとんどありませんのでご安心ください。

 

電気施術について

超音波機器とES-5000という特殊電療機器の二つを同時に使うコンビネーション療法にて効果の高い電療施術もさせていただいております。

ES-5000についてはこちらをご覧ください。

超音波機器についてはこちらをご覧ください。

 

固定について

炎症は治そうとしている反応でもありますので、手技による施術と電気施術で回復力を上げやすくし、しっかり固定することで早期回復を目指します。

また、固定方法として、ドケルバン病も考えられた母指用サポーターがありますし、水仕事をするなら水に濡れても大丈夫なテーピングもありますので、つけ方などご指導させていただきますのでご安心ください。

 

気になることがありましたら、当院までご相談くださいませ。

 

トップへ

新規導入!トルマリンホットパック治療

2023年05月25日

みなさん、こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 金剛院の仲野です。

最近は寒暖差が大きく、雨も多く降り

体調を崩しやすくなっているので

しっかり身体温めるようにしてくださいね!!

 

急激な気候変化で体調を崩している方に朗報です!!

くめ鍼灸整骨院では、

5月からトルマリンホットパック治療を導入いたしました!!

 

トルマリンホットパックとは?

トルマリンホットパックとは…

トルマリン鉱石を100%使用していて、

医療の現場で温熱療法として使われています。

トルマリン鉱石の正式名称は「電気石」と言われており、

プラス電極とマイナス電極を持つ極性結晶体とも呼ばれ

放射率と伝導率が高いという特性を持っています。

そのため熱を効率よく伝えるので、

温めたトルマリン鉱石(トルマリンホットパック)を

体の乗せるだけで、体の深部にまで熱が届きます。

 

トルマリンホットパックの特徴とは…

トルマリンホットパックの4大特徴は…

微弱電流を発生する天然鉱石

トルマリンは人間と同じ微弱電流を持ちます。

微弱電流の効能

・リラックスする

・体温が上がる

・血流が良くなる

・疲労回復

マイナスイオンを発生する

マイナスイオンの効能

・痛みが和らぐ(痛い部分はプラスイオンが発生している)

・血流が良くなる(血流はマイナスイオンが多くなると、さらさらになる)

・細胞が活性化する

遠赤外線を放射する

赤外線の効能

・冷えの改善

・血行促進

・痛みの緩和

自然治癒力を高める

熱を加えると温熱作用が増大!

天然鉱石のみが持つ癒し効果あり!

 

トルマリンホットパックカバーの除菌・抗菌について

トルマリンホットパックのカバーは除菌・抗菌されており安全です。

 

 

ただいま、LINEおともだち登録していただいた方には

トルマリンホットパックの1回無料クーポンプレゼント中ですので

是非、LINEのおともだち登録お願いいたします!!

痛みは温めるか冷やすどっちがいいの?

2023年05月11日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院の竹中です。

 

ゴールデンウィークも終わり、お身体の調子はいかがでしょうか?

連休でしたが、色々忙しかったと言われている方が非常に多かったので、疲れたお身体のケアをきっちりしていきましょう!

 

今回はよく聞かれる質問として、「痛い時は温めた方がいいの?それとも冷やした方がいいの?」という事について書いていきます。

 

まず、温めるか冷やすかは痛みの種類により、大きく二種類に分けられます

○ケガをしたばかりの急性期には冷却

○以前から続く慢性的な痛みは温める

膝や足を捻ってしまった捻挫などの急性期の怪我はRICE(ライス)処置という応急処置が基本になります。

RICEについて以前の記事に書いていますので、詳しくはこちらをご覧ください。

 

簡単にですが、RICEとはRest(安静)、Icing(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)のそれぞれ頭文字を取った言葉をいいます。

 

 

急性期の怪我の場合、特にRest(安静)が重要です。さらに患部をicing(冷却)をすると炎症を抑えやすくなり痛みの緩和に繋がり、固定もしっかりできるとさらに回復を促進できます。

 

 

また、急性期以降や慢性的な疲労からくるコリのような痛みなどは血流改善のためにも温めた方が回復は早くなりますので、ここが皆さんには温めるか冷やすか迷う所だと思います。

 

自分で判断できる目安として

冷やした方が良い場合

赤くなって腫れて熱がある場合は冷却をします。この時に冷やす方が気持ちよい場合は10分くらいを目安に続けましょう。反対に冷やしたら痛みが強くなる場合は冷却は中止しましょう。

 

温めた方が良い場合

温める怪我をしてから数日経過していて、腫れや熱がない場合には温めましょう。また、自分の手のひらを痛む場所に当ててみて温かくて気持ち良く感じる場合は、冷却は中止して温めるようにしましょう。反対に温めると痛みが強くなる場合は温める事は中止しましょう。

 

 

※重要な事として、怪我など傷めてしまった場合は一度は専門家にみてもらうようにしましょう。腫れや熱が非常に強くても骨折していなかったり、反対にそんなに腫れや熱がないのに骨折していたという事が以前にもありましたので自己判断のみは危険です。何かあれば電話やLINEなどでもかまいませんので当院に相談してください!

 

 

トップへ

背中の痛みについて

2023年04月28日

みなさん、こんにちは。

くめ鍼灸整骨院 金剛院の仲野です。

 

最近は寒暖差が大きく、体が冷えやすいので、

冷え対策をして体調を崩さないように気を付けてくださいね。

 

さて、本日は【背部の痛み】についてお話していきます。

先日来られた患者様で、「背中が痛い」と言われている方がおられました。

お話を聞いていくと、

呼吸すると背中全体、広い範囲で筋肉が痛い
腕を動かすと背中がつっぱる感じがある
くしゃみや咳で背中全体に痛みがでる

などの症状がでていました。

 

背中の筋肉を確認していくと、

◆肩甲骨周りの筋肉(菱形筋)

◆肩や首の筋肉(僧帽筋)

◆腕の筋肉(三角筋・腕橈骨筋)

◆背骨の横にある腰から首に繋がっている筋肉(脊柱起立筋)

◆背中にある大きい筋肉(広背筋)

上記の筋肉が硬くなり、押すと痛みが出ていました。

 

背中の筋肉が硬くなる原因は?
背中の筋肉が冷えている

最近では朝晩が冷えて、お昼が暖かくて寒暖差が大きくでていることにより

筋肉が縮まり、血流が悪くなり、筋肉が冷えてきます。

呼吸が浅くなっている

マスク生活やストレスを感じていると、呼吸が浅くなります。

呼吸が浅くなると身体が酸欠状態になり、不調につながります。

くしゃみや咳を頻繁にしている

くしゃみや咳を何度も繰り返しすると、背中の筋肉に負担がかかります。

猫背や反り腰

猫背になると背中や首の筋肉が伸ばされた状態になり、

筋肉が緊張して硬くなってきます。

反り腰は、骨盤が前に傾き、体全体のバランスが崩れてきます。

 

くめ鍼灸整骨院での施術方法
呼送法・動軆肢法

呼送法・動軆肢法という手技を行い、硬くなった筋肉を

柔らかくして、筋肉の血流を良くしていきます。

背骨・骨盤矯正

日常の生活で歪んでしまった背骨・骨盤を整えて、

バランスを調節していきます。

 

自宅で出来る事
深呼吸

浅い呼吸を改善させるには深呼吸を意識することが大切になります。

 

3~4秒かけて鼻から吸う(お腹や肺に空気を溜め込むようにして)

6~8秒かけて口から吐き切る。

 

最近は呼吸が浅くなっている方が多いので、一度意識してみてください!!

 

スポーツで肉離れ

2023年04月14日

こんにちは、くめ鍼灸整骨院 金剛院の竹中です。

マラソン

先日、ハーフマラソンでハムを肉離れしてしまったと来院された方がおられました。

地面に足をついて走ろうとした時にハムにビリっと急に痛みが走ったと言われていました。

時間はかかりましたが、施術にて徐々に改善し違和感なく走れるようになりトレーニングを再開できるようになりました。

 

 

ハムの肉離れとは?

よく「ハムを肉離れしてしまった」など聞くことがあるかもしれませんが、肉離れが起きやすい部位としてハムがあげられます。

筋肉

ハムとは正式にはハムストリングといい、太ももの裏面にある大きい筋肉のことを言います。

(ハムストリングを構成する筋肉には大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋の3つがあります。)

 

疲労の蓄積が原因?

肉離れが起きる原因として考えられるものとして、疲労の蓄積があります。

筋肉弱り

人間の体はトレーニングなどを繰り返す事で強い負荷のかかる運動にも耐えられるようになりますが、同時に疲労物質も筋肉に溜まっていきます。放っておくと疲労物質が溜まった硬くなった筋肉は肉離れなどのケガが起こりやすくなると考えられています。さらに疲労物質を溜まりやすく解消しにくくする要因として身体の硬さもあります。身体の硬さを改善し、疲労の溜まりにくい解消されやすい状態で運動をすることが重要になります。

 

 

運動再開時に重要なテーピング

テーピング足

また、痛みが落ち着いてきて運動開始する時にはテーピングでの補助が重要になります。よくあることとして、痛みがほぼ無いので普通に走ったら肉離れをした同じ部位がまた痛くなったと言うことがあります。これは痛みは無くなっているが完全には治っていないということです。ですのでテーピングで補助しながら徐々に運動量や強度を増やしていく事が特に重要になります。

 

 

当院では、ケガの改善はもちろんですが、運動の再開時にもテーピング指導をさせていただき徐々に復帰していくことを重要視しています。すぐに運動を再開したい気持ちもわかりますが、急ぎすぎて再負傷をするとその分の運動再開までの時間が長くなってしまいますので注意しましょう!

 

トップへ

繰り返す足首の痛みについて

2023年03月23日

みなさん、こんにちは!

くめ鍼灸整骨院 金剛院の仲野です。

 

今年は2月から気温が高い日があり、

もうすぐ桜が咲いてきますね。

ぽかぽか暖かい日も多くなってきているので、散歩や日光浴をして

元気に毎日を過ごしましょう!

 

さて、本日は「繰り返す足首の痛み」についてです。

以前足首の捻挫をして、その後は痛みもなく

思いっきり走ったり、スポーツをしたり、足首に体重を乗せても

痛みを感じることがなかったのですが、

最近になってまた、スポーツをしたときや足首を内側にすると

痛みが強くでるとおっしゃっている学生の患者さんがおられました。

 

足首を診ていくと…

①足が氷のように冷たくなっている

②足の前の筋肉(前脛骨筋)を押されると痛い

③足の裏の筋肉が硬くなっている

④足首のゆがみ

全身を診ていくと…

①背中が丸くなって、首が前にでている

②膝を抱えてしゃがむことが出来ない

などの症状がでていました。

 

近年では、温暖化が進み異常気象で気温が上がり、豪雨などが多く

またコロナ禍により、学生さんたちや小さい子が

屋外で思いっきり走り回ったり、運動が出来る環境が少なくなってきているのと

「しゃがむ」という動作をすることがほとんどなくなっているので、

上記のような症状が起こりやすくなっています。

 

くめ鍼灸整骨院の施術方法

①硬くなっている足首まわりの筋肉を緩める

超音波治療器を使い、硬くなっている筋肉に超音波刺激と電気刺激を入れて

筋肉の緊張を取り除いていきます。

②背骨・骨盤矯正、足首の矯正

背骨と骨盤の矯正を行い、体全体のバランスを整え、足首にかかる負担を軽くしていきます。

また足首の矯正で、足首のズレを整えていきます。

③インソール・サポーターの使用

インソールや足首のサポーターを使い足のバランスを整えたり、

痛みを和らげていきます。

 

お家で出来る予防法

①ストレッチ

程よく伸びている感じがあり、痛気持ち良いくらいで行ってください。準備運動

筋肉が硬くなるとケガなどにも繋がるので、ストレッチで

柔らかくしておくのが良いです!

②筋肉を温める

筋肉が冷えると、硬くなり、足の血流が悪くなります。

湯船に浸かり、しっかりと体を温めましょう!!

またレッグウォーマーやカイロを使用するのもおすすめです。

 

 

 

患者様から頂いた声⑤(肩こり)

2023年03月16日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の中川です!

 

嫌な花粉の季節がやってきましたね。

また、昼夜の寒暖差があり体調が崩れてしまう時期でもあります。

体調を崩さない様に対策をしていきましょう!

 

今回のブログのテーマは『患者様から頂いた声』をお伝え致します。

慢性的な肩こりでお悩みのM.O様からの口コミ内容

慢性的な肩こりで受信しました。

事前に治療期間がどのくらいかかるかや、料金の説明をして頂けて良かったです。

ビフォーアフターの写真を撮ってもらったのは初めてで、身体の歪みが改善されているのがわかりやすかったです。

予約なしでふらっと立ち寄ったにもかかわらず、スタッフの皆様はとても丁寧に対応してくださって嬉しかったです。料金もリーズナブルでオススメです。

施術の経緯

昔からある肩こりのお悩みでご相談を受けました。

初めにご来院された際は、頭痛も出ている状態でした。

問診でしっかりと現状を聞き出し、肩こりの原因を調べる為にお身体の歪みをチェック。

その後、歪みの原因となる日常生活などでの姿勢を確認。

現状の姿勢をM.O様に確認して頂く為に写真を撮らせて頂き、一緒に確認してもらい施術に入る。

術後にも写真撮りをし、ビフォーアフターの写真を確認してもらい変化を実感されました。

痛みも軽減していたとの事で、今後改善していかなければならないとM.O様は感じておられました。

 

ビフォーアフターで確認させて頂きますので気になる方はご連絡お待ちしております。

M.O様、口コミ頂き誠にありがとうございました♪

1 2 3 4 16

お問い合わせはこちら

  • くめ鍼灸整骨院 金剛本院

    〒584-0073
    大阪府富田林市寺池台1丁目9−60
    金剛ショッピングモール1F
    駐車場200台完備

    金剛本院line

    金剛本院電話

    店舗詳細はこちら

LINEお友だち追加ページへ

くめ鍼灸整骨院金剛院LINE