スタッフブログ

親指の付け根に痛みが

2021年03月18日

皆さんこんにちは!

くめ鍼灸整骨院の中川です!

 

 

卒業シーズンですね!

昼間はポカポカ陽気でいよいよ春が近付いてきましたね!

ただまだまだ朝晩が寒く、体の冷えから体調を崩してしまう季節でもありますので体調にはくれぐれも気を付けて下さい!!

 

 

さて皆さんは仕事や家事、育児などで身体の不調などはありませんか?

 

特に女性は家事や育児で手をよく使われると思います。

その結果、手の関節に痛みが出る方が多いようです。

そこで、今回は『母指CM関節痛』についてお話していこうと思います。

 

●CM関節って?

CM関節とは、親指の付け根にある関節の部分の事です。

 

●CM関節痛ってどんな状態?

CM関節の間にある軟骨が、親指の使い過ぎや、老化によってすり減ってしまい痛みが生じる状態の事です。

●どの様な状態がみられるの?

痛みの場所は親指の付け根に現れます。

痛みは親指を使う動作、つまり物を握る動作や、親指に力を入れる動作時に痛みが出現します。

例)

①文字を書く

雑巾をしぼる

ペットボトルや瓶のふたを開ける

④ドアノブを握る

⑤ホッチキスを止める

などで痛みが出ます。

また、痛み以外に腫れや、つまみ動作の力が入りにくいといった事が挙げられます。

状態が悪化すると関節部分の変形が起こり、亜脱臼を起こしたり、親指が開きにくくなります。

 

●どの様な人がなりやすいの?

女性に多い

・特に40歳以上の方

・親指への負担がかかる仕事、家事、スポーツをしている方

などに起こりやすい。

 

●解消法は?

一番は安静にする事が良いです。

親指への繰り返し動作で、関節部分へ負荷が加わり炎症が起こってしまうからです。

しかしなかなか仕事や家事で安静にする事は難しいと思います。

 

その様な方は、サポーターがお勧めです。

サポーターの役目は関節への負担を軽減し、正しい位置で固定する事で痛みを軽くできます。

ただし、関節部分に変形が起こると元には戻らないので早目の処置が重要です!

 

くめ鍼灸整骨院では、手技やサポーターなどの提案が得意としております。

痛みや違和感を放置しておかないで、お気軽にご相談下さい。

私たちは皆さんのお悩みを全力でサポートしています(^^v

 

 

膝・肘・手首の痛み

歩くと足に痛みが出る事はありませんか?

2021年02月18日

皆さんこんにちは!

くめ鍼灸整骨院の中川です!

 

昼間は暖かい日が続いていますが、朝晩の冷えがこたえますね(><)

そのせいで最近は体調を崩している方が増えてきています。

しっかりお風呂で体を温め、睡眠を取る事を心掛けましょう♪

 

さて、皆さんは運動をしていますか?

ウォーキングを再開し始めた方も多いと思います。

健康は足腰からとも言われています!!

今回は女性によくみられる『外反母趾』についてお話します。

 

外反母趾という言葉は皆さんご存じかと思います。

歩く際に親指側に体重を乗せると痛みが見られます。

 

外反母趾は、

足の親指の付け根の関節が変形し、小指側に曲がる状態の事です。

まれに男性にもみられる事がありますが、ほとんどが女性に多くみられ、10代でも起こるものです。

原因の多くは、

ハイヒールなどの指先が狭い靴を履くことが多い人に起こりやすいとされています。

また、遺伝的なものや、偏平足の方も原因の一つになります。

 

状態は?

・母趾関節がくの字に変形する

・関節部分に痛みが出る

・赤く腫れて炎症が起こる

・指がしびれる

・重度になると荷重時に母趾が回旋し小指側へ乗り上げる

軽度~中程度の状態では、

・普段からのセルフケア

・整骨院での施術で解消

・サポーターやテーピング

・靴の底敷き(インソール)を入れる

 

重度の状態では、

関節の変形が進行し過ぎると、サポーターやインソール、施術では解消が困難になってしまいます。

重度になってしまうと手術を勧められる事となります。

また、重度になってしまうと歩行にも影響が出てしまい、様々な不調も出現します。

 

なので、重度になる前のケアがとても重要になります。

とはいっても、どの様にすればよいのかわからない人も多いと思います。

 

●セルフケア

①足裏のマッサージ

母趾関節からかかとまでが硬くなりやすいので、足裏を「前後左右」と指でマッサージするとよい

 

②足指のストレッチ

指先をつまみ、上下に5~10秒程度ストレッチをかける

 

 

●サポーター・テーピング・インソール

・くめ鍼灸整骨院ではサポーター・インソールの提案やテーピングの施工も可能です!

 

よく聞く外反母趾だからと痛みを放置してしまい、重度になると取り返しのつかない事につながります。

いくつになっても健康で、自分の足で元気よく歩ける体を作っていきましょう(^^)

悩んでいる方は気軽にご相談下さい。私たちが全力でサポート致します!!

 

 

 

 

 

膝が痛くなった経験はありませんか?

2020年12月17日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の中川です。

 

12月に入り、今年も半月となりましたね(><)

今年は大変な年であり、いまだコロナウイルスにも悩まされています。

さらに、インフルエンザも流行る時期となり体調にはくれぐれもお気を付けくださいね。

 

さて今回は寒さが厳しくなる季節と加齢で痛みが発生しやすくなる

『膝の痛み』についてお話していきたいと思います。

 

皆さんの中で膝が痛くなった経験はありませんか?

特に中高年から出やすくなり、年齢がいくにつれて痛む頻度も多くなる傾向にあります。

 

この状態を放置しておくとよく耳にする『変形性膝関節』へと変化していきます。

変形性膝関節とはどのようなものなのか?

膝関節内にあるクッションの役割である軟骨がすり減っていき、痛みが出てくる状態

です。

すり減る原因は、年齢による加齢や、運動不足から起こる筋肉量の低下が原因となります。

 

 

【初期】

軟骨がすり減り、骨と骨の間が狭くなってくる

この段階では違和感程度で気にならない程度です。

 

【中期】

さらに軟骨が減り、干渉している骨の部分がとげとなる(骨棘)

膝関節は滑膜に覆われています。

滑膜から関節液とゆう物質が分泌されており、軟骨のすり減りを保護する役目(潤滑油)

や、栄養補給の役割があります。

軟骨がすり減った時に出る破片が滑膜を刺激し続けた際に痛みが生じます。

この事で熱感や少し腫れた状態が見られるようになります。

 

【末期】

すり減った軟骨が消失し、骨と骨が衝突する事で激痛が発生

衝突が繰り返されると炎症が生じ、関節包(滑膜内)に体液が異常分泌され腫れ上がります。

この状態がいわゆる水が溜まった状態となる。

 

この様になってくると歩行や屈伸動作が困難となり、日常生活にも支障が出てきます。

※水が溜まっていると膝小僧(膝蓋骨)を押すとコツコツと触診できます。

 

●予防法

体重を適正に保つ。

そして、よく言われているのが「運動法」です。

運動と言っても痛みがある方は、椅子に座って片足ずつ膝を伸ばし止めるだけでOKです。

ただし伸ばした際に、膝小僧に力を入れる様に意識する事がポイントです!!

 

変形性膝関節は徐々に進行してくるので、気付けば激痛で手遅れとなる方もおられます。

痛みの緩和や、予防法のアドバイスなどお任せください。

少しでも膝に違和感や不安定感がある方は私たちにご相談ください。

いつまでも健康で歩ける身体作りをしていきましょう(^^♪

膝・肘・手首の痛み

 

産後のお悩みはありませんか?

2020年09月23日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の中川です。

 

最近は朝晩が涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。

ここ数週間で体調不良の方が増えてきています。

今年の夏は特に、猛暑と湿度の高さが原因だと考えられます。

季節の変わり目なので体調管理には気を付けましょう。

 

さて、今回は産後についてお話していこうと思います。

 

先月から産後のケアで来院される方が急増しています。

産後といえば骨盤のゆがみ」「腰痛」「恥骨痛」「尿漏れなどで悩まされている方が多いと思います。

 

出産直前から体の変化として

骨盤内で育てている赤ちゃんを、出産する際に骨盤を通りやすくする為にホルモンが分泌され、骨盤周辺の筋肉や靭帯が緩み骨盤が少しずつ開いてき出産を迎えます。

通常、産後の骨盤は少しずつ閉じていきます。

元の身体に戻るまでの時期を「産褥期」と言い、期間としては約二か月程とも言われています。

この産褥期にどう過ごすかで身体への負担が変わってきます。

無理な姿勢での抱っこや授乳、重労働の家事などで骨盤に負荷がかかり身体の回復を阻害します。

負担をかけてしまうと、骨盤が元に戻らなく歪んでしまう事により腰痛や恥骨痛が発症しやす

くなります。

 

 

ゆがみがある状態が続くとそれ以外にも支障が出てくる可能性も考えられます。

 

ですが、「産後骨盤矯正」ではこの様な状態を緩和させる効果があります。

産後骨盤矯正は産後一か月目から施術可能です。

 

くめ式産後骨盤矯正

くめ式産後骨盤矯正は、まず身体の土台である骨盤・背骨を矯正し整えます。

身体の軸を整える事により元に戻らない身体を作る事ができます。

さらに産後矯正では、ウエストのクビレを作り、ヒップアップの手技を入れます。

出産で骨盤が開き腸が下垂しポッコリお腹になったり、お尻が垂れてしまったりしていますが、ウエスト&ヒップアップをする事で、昔に履いていたジーンズが履ける様になったりもします。

 

また、肩こりや猫背なども調整なのでほとんどの状態に有効ですよ。

くめ式矯正法はバキバキする手技ではないので安心して下さいね。

お身体の不安やお悩みなどは私達にお任せ下さい。

 

最後に、産後はできるだけ安静に過ごし、良い姿勢で育児をする事に気を付けま

しょう。

 

正しい姿勢での育児や、家事を家族に手伝ってもらうなどして身体を早期に戻す様に心がけま

しょう。

 

 

 

骨盤矯正・骨格矯正

捻挫は実はやっかいなケガ!

2020年09月6日

こんにちは!くめ鍼灸整骨院、柔道整復師・鍼灸師の竹中です。

 

少しだけ暑さが緩んだように感じられるようになりましたが、まだまだ熱中症には気を付けていきましょう。

 

ここ最近、運動をしていて足首を捻ったと言われて来院される方が多くなってきました。

足首を捻って捻挫

見させていただいて、よく聞く言葉としては、

 

「よくなると思っていたら1カ月経っても腫れが残っているし歩くと痛い」

 

「よくなったと思っていたけど運動すると痛みが出る」

 

などが多いです。

 

捻挫したからと言って仕事や家事や練習はしないといけないので安静にできないし、痛いけどできてしまうので我慢して仕事や家事、運動をしている方が非常に多いと感じられます。

 

このような理由により捻挫は思ったよりも回復しにくいやっかいなケガになります。

 

では、捻挫を起こしてしまったらまずは応急処置です。

捻挫の応急処置としては、ケガの応急処置であるRICE処置が非常に重要です。

RICE処置とは

 rest=安静 (負傷した箇所を安静にして休ませる)
 icing=冷却 (氷で負傷した箇所を冷やす)
 compression=圧迫 (包帯などで圧迫固定をする)
 elevation=挙上 (心臓よりも高い位置に挙上する)

それぞれの頭文字からなる処置法になります。

 

注意しないといけない事として、
捻挫と思っていても実際は骨折していたり、靭帯が断裂していたりする場合です。
捻挫をみてきた中でも非常に腫れが強い場合でも骨折がなかったり、ほとんど腫れがなくうっすら広範囲に腫れているとかでも骨折していたりと腫れの大小では判別しにくいので必ず整骨院か病院にかかるようにしましょう。

捻挫の包帯固定

 

当院ではRICE処置を基本に手技による施術と矯正、マイクロカレントなどによる特殊な電気施術で早期回復を目指します。また、足首の固定は非常に重要で包帯やテーピング、サポーターなど種類がありますので十分に話し合って一番いい方法を取らせていただきます。

 

 

捻挫は思っているよりもよくなるのが遅いものです。自己判断は危険なので楽になってもすぐにケアを中止しないようにしましょう。

治って元気

 

https://kume-sinkyu-seikotu.com/nenza/

捻挫・打撲・肉離れ

顎の痛みや違和感をそのままにしていませんか?

2020年08月17日

こんにちは!

くめ鍼灸整骨院の中川です。

 

いよいよ本格的に夏がやってきましたが、体調管理は出来ていますか?

夏バテにならない様にしっかりと栄養のある物を食べて体力を付けておきましょう!

 

今回は『顎(アゴ)』の不調に関してお話していこうと思います。

 

人は生きていく上で絶対に物を食べなくてはなりません。

最近、顎が痛い嫌な音が鳴る口が開かないといった方が多く来院されます。

皆さんは『顎関節痛』って聞いた事はありませんか?

そこでよく聞く『顎関節痛』について詳しく説明していきたいと思います。

 

 

『顎関節痛と違和感』

顎関節痛(違和感)とはどういったものなのか?

 

状態として

口を開けた際に、顎関節の筋肉に痛みが出たり、顎関節から「カクッ」といった異音

鳴ったりします。

また、口が開かなくなる『開口障害』が起こる事もあります。

開口障害は、顎関節内にある関節円盤とゆう組織がズレて関節運動が制限されてしまいます。

その状態で口を開けると異音が発生したり、引っ掛かり口が開けられなくなります。

また、骨の変形などから音が鳴る事もあります。

 

痛みの原因は?

顎関節の『炎症』『神経障害』『心理ストレス』が関係していると言われています。

根本的に何が原因なのか?

日常の習慣やクセ、上下の顎の噛み合わせ異常、ストレスからの筋緊張、骨格自体の

構造の弱さや下顎の狭さ怪我などが原因とされていますが、原因不明な場合もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

例としては、

物を食べる際に片側で噛んだり、食いしばりや、うつぶせで寝るクセ、猫背の悪い姿勢

などがあげられます。

 

【対処法】

マッサージや関節矯正、習慣のクセを正す、開口訓練、マウスピースを付けて寝るなど。

※ただし、噛み合わせを良くする為に、歯を削ったり、歯の矯正をすると、改善が

 

みられなかった時に元に戻せなくなるので注意が必要です!!

【予防法】

普段の姿勢に気を付け、身体への負担を減らす、ストレスを無くし緊張を

和らげ食い縛りを解消、セルフマッサージと開口訓練、違和感が無くなる

まではかたい物を噛まない、口を大きく開けないことが重要となります。

 

以外と顎の不調がある方が多く、どこに相談すればいいのかわからないとゆう

人もおられます。

そんな時、私達は適切なアドバイスや施術が出来ますのでお気軽にご相談下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肩部の激痛に注意を!!

2020年07月6日

皆さんこんにちは。

富田林・金剛駅近くで背骨・骨盤全身矯正】【交通事故施術】をおこなっております、
くめ鍼灸整骨院の中川です。

 

梅雨真っただ中で、天気も良くなく体調不良の方が増えてきています。
その不調を一つでも取り除いていく事でストレスのない日々を過ごせますよ!!

さて、前回は肩こりについてお話ししましたが、今回は引き続き肩部の不調で多い
【四十肩・五十肩】での内容でお話していきたいと思います。

 

1)なぜ四十肩や五十肩と言われるのか?

昔は40代~50代の働き盛りの人に起こりやすかった事からこの様な名前が付いたと
言われています。
また、四十肩・五十肩は一般的な呼び方で、正式名称は【肩関節周囲炎】と言います。

 

2)どの様な状態か?

肩関節周囲の筋肉や靭帯(じんたい)に炎症が起こる状態。
特に痛めるきっかけが無く、徐々に状態が悪化していき、肩関節付近に針で刺される様な
痛みが出る様になっていきます。

この様な痛みで腕を肩の高さより以上に上げることが出来なくなったり、服を着たり脱いだりする動作や、背中に腕が回せなくなります。

 

関節痛のイラスト(肩)

 

 

 

 

 

 

また、夜に激痛で寝れないとゆう【夜間痛】も起こります。

 

3)肩こりと四十肩・五十肩の違いは?

判断ポイントとしては、肩を上げれるか上げられないかが一つのポイントです。

●肩こりは、ダルさや鈍い痛み

●四十肩・五十肩は、針で刺すような激痛の為に挙上不可

※腱板断裂(けんばんだんれつ)の可能性もあるので鑑別は必要です。

 

4)状態の4段階

①発症

・約数日~

・ある個所に炎症が発生

・徐々に痛みが出る

②炎症

・約10日~

・肩部全体に炎症は発生

安静時痛や動作時痛が出る

③回復期

・約1ヵ月~

・ある個所に炎症が残る

・痛みは軽くなるが、動作時痛が出る

④沈静期

・約1ヵ月~

・ある個所の硬さが残る

硬さのせいで可動域制限が出る

 

5)とっさの動きに注意を!!

一番注意していただきたいのが、痛みが軽くなってきて治ったと思い込み、
気を抜いての
とっさの動きで痛みが再発する事がよくあります。

せっかく回復してきていたのに気を抜くと再び肩部に炎症が発生しぶり返してしまいます。

 

6)痛みが強い時の姿勢として

腰に手を当てて腕を支える姿勢が痛みを軽くさせます。

 

勝ち気な子供のイラスト(女の子)

 

 

 

 

 

 

また、就寝時では肩から肘にかけてタオルなどを敷いておくと寝やすいです。

 

7)しっかりと治す事が大事!!

人によっては、放置してて数ヵ月で治った方もおられると思います。
ですがそれは状態が軽度であったと思われます。
早い段階から治す様にしておかなければ以前の様な可動域には戻らずに、
何度も繰り返す事となり、痛みも倍増していきます。
また、慢性化しやすく、回復もしにくくなるので早目の対処が重要です。

 

以前、私も経験している状態なのでお手伝いが出来ればと思っておりますので、
ご自身で現在この様な状態がある、以前にちゃんと治しておかなかったという方は

私達が全力でサポートいたしますのでお気軽にご相談下さい。

 

 

首・肩

 

 

 

 

 

ツライ肩こり

2020年06月15日

皆さんこんにちは。

富田林・金剛駅近くで背骨・骨盤全身矯正】【交通事故施術】をおこなっております、
くめ鍼灸整骨院の中川です。

 

コロナ自粛でテレワークの疲れや運動不足からの肩こりなどの状態に悩まされていませんか?肩こりのイラスト(女性)

今回のブログは『肩こり』についてお話しします。

 

 

 

●肩こりの原因

肩こりの原因の一つに、肩周辺の筋肉疲労から起こる血行不良があります。

血行不良で、血液で運ばれる酸素が不足し、筋肉に老廃物(乳酸)などが蓄積され、そのせいで痛み物質が神経を刺激し痛みが発生します。

 

・パソコンやスマホの操作

パソコンやスマホを使っていると気が付けば長時間同じ姿勢になってたって事はないでしょうか?

パソコンに熱中する人のイラスト(男性)

ずっと同じ姿勢での作業により肩(首)周辺の筋肉が緊張し、血行不良が起こり痛みが発生します。

 

 

 

・眼精疲労

スマホの小さな文字に集中しすぎていると目の筋肉を緊張させ、首や肩のこりを引き起こしまスマホによる眼精疲労のイラスト(女性)す。また、画面の見過ぎでドライアイを起こす事もあり、こりにつながります。

 

 

・運動不足

人体は体を動かす事で血液循環を促進していますが、運動をしない人は血液循環が悪くなり、血行不良が起こります。

 

・精神的ストレス

ストレスは体にとって一番の不調の原因です。ストレスを抱えている人のイラスト(男性)

ストレスを受けると交感神経が優位になり、筋肉が緊張します。その緊張状態が続くと血行不良が起こり肩こりやその他の不調を誘発します。

 

 

●肩こりを放置しておくと...

頭痛

集中力低下

免疫力低下

手や腕のしびれ

などが状態が起こります。

 

●肩こり解消対策

・適度な【運動や体操】をする入浴剤のお風呂に入っている人のイラスト

【ストレッチやマッサージ】をする

・お風呂で湯船に浸かり【身体を温めリラックス】する

・正しい【姿勢を意識】する

・整骨院などで【体の調整】をしてもらう

※何事も【 続けること 】が大事ですので無理をせずに、出来る事から始めて下さい。

 

解消法は自分自身でも出来る内容ですが、なかなか出来ないのも現状です。整体師・マッサージ師のイラスト(男性)

そのお手伝いを私たちにお任せ下さい。

色々な手法がありますので、どんな些細な事でもお気軽にご相談下さい。

 

身体の軸を整え筋肉・筋膜・神経を緩め関節可動域をアップし、身体のストレスを無くし、身体の不調を取り除く事により、身体の回復につながります。

 

これから夏がやってきますのでしっかりと体調管理をし、免疫力を上げていきましょう。

 

https://kume-sinkyu-seikotu.com/kata/

首・肩

 

 

 

 

 

1 2

お問い合わせはこちら

  • くめ鍼灸整骨院 金剛本院

    〒584-0073
    大阪府富田林市寺池台1丁目9−60
    金剛ショッピングモール1F
    駐車場200台完備

    金剛本院line

    金剛本院電話

    店舗詳細はこちら

LINEお友だち追加ページへ

くめ鍼灸整骨院金剛院LINE