2025年02月27日
こんにちは!
くめ鍼灸整骨院 鍼灸師・健康運動指導者の三田です。
今回のテーマは【膝関節痛~高齢者の変形性膝関節症~】についてお話させていただきます。
変形性膝関節症とは?
膝関節のクッションの役割をしている軟骨や加齢により筋肉量が落ちることによってすり減って痛みや腫れが生じる病気です。
※変形性膝関節症は段階を経て徐々に悪化していきます。骨は変形してしまうと元の形に戻らなくなってしまうので、初期の痛みや違和感を見過ごさずに施術していくことが重要になってきます。
症状
〈初期〉
立ち上がり、歩き始めなどの動作の開始時のみ痛みがある。
休めば痛みがとれる
〈中期〉
正座や階段の昇降が困難となる。
〈末期〉
安静時にも痛みがとれず、変形が目立つ。
膝がピンと伸びず、歩行が困難になる。
原因
・関節軟骨の老化
・肥満
・遺伝
・骨折
・o脚
・靭帯や半月板損傷などの外傷
・化膿性関節炎などの感染症後遺症
※加齢によるもの
関節軟骨が年齢とともに弾力性を失い、使い過ぎによりすり減り、関節が変形します。
予防法
①歩き方を改善
(ポイント)
・まっすぐ前を見て歩く
・下腹部に力を入れる
・前に出す足は伸ばす
・軽く腕を振る
➁運動
・太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)を鍛える
→膝関節を安定させることができます。
〈タオル運動〉
①片膝を伸ばして座ります
➁膝の裏にタオルを入れて膝を伸ばしていきます
③膝の裏でタオルをつぶすように太ももに力を入れます
④数秒間力を入れて繰り返し行います
(ポイント)
・膝のお皿を上に持ち上げるように意識しましょう。
・無理しない程度に姿勢を正して行ってみてください。
③バランスのとれた食事
直接膝関節の症状が治る食べ物はありませんが、体の状態を整えるのに運動は必要不可欠です。膝関節と体重は大きく関係しています。膝関節は動くだけでも体重の2~3倍の負担がかかるといわれているので、体調管理は重要になってきます。
くめ鍼灸整骨院での施術方法
〈整体〉
人の身体の土台である背骨・骨盤を安定させる【背骨・骨盤矯正】× 膝周囲の筋肉を緩める【真空呼送法】× 膝の関節を矯正する【関節矯正】×【動軆肢法】
〈鍼灸治療〉
鍼灸は、体の自然な治癒力を高める効果が期待できる治療です。
期待できる効果→【痛みの緩和】【筋肉の緊張緩和】【血流循環をよくする】
一人一人に合った施術をご提案させていただきます。
日常生活の動作で負担をかけすぎないようにサポートも当院でご用意させていただいております。少しでも早く状態を安定させ早期回復を目指しましょう!